[過去ログ] ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 2©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
537: 2017/07/14(金)13:42 ID:RiHC/K/T(1) AAS
さよならの挨拶だろ
538: 2017/07/14(金)14:02 ID:CoQMxeJo(1) AAS
創造主であり神に等しい存在の父との別れの複雑な愛情表現だな
539
(1): 2017/07/14(金)14:12 ID:ntIa4nzi(1) AAS
>>536
いつも思うんだが
別に主人公が人間かレプリか結論は必要か?
本作の主題は
人間より人間らしいレプリや
レプリより感情が稀薄な人間をみて
「そもそも人間とはなにか」を問いたいわけだろう?
540: 2017/07/14(金)14:24 ID:6G430hqk(1/2) AAS
現実逃避のための映画じゃなく、人生の一ページを描写するような甘くほろ苦い大人の映画なんだから
集大成的に、テーマガーとリドリーが張り切ってきたら、どうしようかと思う
エイリアンと同じく
541: 2017/07/14(金)14:32 ID:tJQyZ7Pr(1) AAS
>>539
いいね
542: 2017/07/14(金)14:45 ID:P6B+VROS(1) AAS
外部リンク:999.shanbara.jp
外部リンク:www.amazon.co.jp
ここで毎日自演してる三重の転売屋、チョンカレー田中智之ってこんなやつですwww
543
(2): 2017/07/14(金)14:52 ID:6G430hqk(2/2) AAS
デッカードが、自分は何者か?と逡巡するところが、寸止めの美学だから
監督も、質問されても仄めかすに留めるのが粋ってもんだと思うが
人間存在であることそのものの苦悩とか不安だよね、それが万人に強い余韻を残す
544: 2017/07/14(金)16:40 ID:NS/waYY6(2/2) AAS
映像や音楽が最高なのは今更ながらだが
最後のバティの独白
何回観ても泣けてくる

2049はどこまで近づけるかな?
545: 2017/07/14(金)20:41 ID:vvH2sHxN(1) AAS
>>543
原作だと自分だけじゃなくて
ガフのアンドロイドの殺し方に腹を立てて
上司がアンドロイドだったから
こいつもどうせアンドロイドだろと
ガフをVKテストすんだよな
それでパスしてガフが人間なんでガッカリ

テスト前にガフに
本当のことを言ってくれよ重要なことだから
って言われる
省1
546: 2017/07/14(金)21:42 ID:mURR08gI(2/2) AAS
>>543
寸止め、粋、余韻、まさにそうだね
やりすぎたら幻滅するしかない
547
(1): 2017/07/15(土)12:32 ID:YaHSjUku(1) AAS
外部リンク:999.shanbara.jp
外部リンク:www.amazon.co.jp
ここで毎日自演してる三重の転売屋、チョンカレー田中智之ってこんなやつですwww
548
(2): 2017/07/15(土)14:40 ID:mO5SOCXI(1) AAS
1982年公開の前作の時は、時代的に仕方ないとは思うけど、
2017年にもなって、国内でプロモーションするときのタイトルロゴ、
なんでまたカタカナにしちゃうかなー。

普通にアメリカと同じくアルファベットで「BLADE RUNNER」でも
一般人を含めて普通に伝わると思うのだけど。
549: 2017/07/15(土)14:41 ID:fpNORR5Z(1/3) AAS
>>547
ここってどこだい?
イジドアさんのアパートかな?
550: 2017/07/15(土)15:59 ID:1NBpGcYY(1) AAS
>>548
さすがにファン以外には引っ掛からないかと。
551: 2017/07/15(土)16:10 ID:EvZEeDAJ(1/3) AAS
ブレランは今でも映画ファンというよりコアファンの注目が殆どでしょ
復活作と言われても、一般には無風かと
公開が大幅に遅れなかっただけでも良しかな、秋の作品というタイミングがよかったか
552
(1): 2017/07/15(土)16:13 ID:Ej5vjRoU(1) AAS
未来刑事とかアンドロイドハンターとか変な邦題つけられなかっただけでも喜びなさい
553: 2017/07/15(土)16:48 ID:fpNORR5Z(2/3) AAS
>>548
途中で変えるのは良くない
554
(1): 2017/07/15(土)16:54 ID:EvZEeDAJ(2/3) AAS
>>552
B級じゃないという判断あったかもしれんけど
意味わからんけど原題のまま使う、というのが多くなったのは、この頃のジャンル映画全盛がきっかけかと
響きさけ良けりゃ
555: 2017/07/15(土)17:07 ID:fpNORR5Z(3/3) AAS
>>554
70年代初めのパニック映画全盛の頃に流行った
556: 2017/07/15(土)17:23 ID:EvZEeDAJ(3/3) AAS
ポセイドン・アドベンチャー タワーリング・インフェルノ とかは何となく雰囲気わかるけど
まあ特に動物系は、確かにそうかな
細かいけど70年代中期だよね
1-
あと 446 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s