[過去ログ] ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 47 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
555: 2019/01/03(木)02:37 ID:Z97qZwfg(1) AAS
クイーンファンって音楽に対して考え方が大らかな人が多いような気がする。もちろん良い意味で。
556: 2019/01/03(木)02:39 ID:G2yVzndL(5/12) AAS
結局、史実通りにしたらマニアにもニワカにもウケない
よくわからん映画になってのは間違いない
マニアからしたら、そっくりさんがライブやるくらいなら本物の映像流せってなるだろうし
ニワカからしたら、ライブはいいけどストーリーがつまらんとなって、それなら本物の映像流せってなる
よく出来た映画だよw
557: 2019/01/03(木)02:41 ID:oB7iY2Sg(6/9) AAS
クイーンの音楽性が幅広だからね
他のバンドならホットスペースは世に出さないだろうw
558: 2019/01/03(木)02:47 ID:h2SqVmL+(2/2) AAS
ラミフレ否定派が指摘する点て、フレディを知ってた観客なら誰だって内心思ってることだけど、
その相違点と差し引きしてなお、プラス部分が大きいから多くの人が楽しんで受け入れてるのにね。
ストーリーを単純化することで強まった吸引力+主役の演技力で、似てないことが段々気にならなくなるマジック
559: 2019/01/03(木)02:47 ID:G2yVzndL(6/12) AAS
80年代洋楽ばっかり聴いてたのにクィーンは完全スルーしてた俺が
ジャズを聴いて名盤だと思ってるのは映画のおかげだもんな〜w
560(1): 2019/01/03(木)02:49 ID:vgoOF4Ty(1/2) AAS
フレ様って崇めてる人は誰が主役やろうと受け入れないと思う
561: 2019/01/03(木)02:50 ID:TiQY5W39(1) AAS
>>549
www
562(2): 2019/01/03(木)02:53 ID:x6wQEWdl(1/2) AAS
>>554
確かにいきなりライブエイドのシーンから見せられたら違和感を感じたかもしれないけどデビュー前から
徐々にだとラミの演技力もあって自然になじんで見てた
あの手を軽く握って手首返すところとかよく似てる
好きな表情2つ
・冒頭のバルサラ家、パパが帰ってきて「やれやれまた始まるわ」なママ
・アナザワンのベース弾きながら上目づかいで睨むジョン
563: 2019/01/03(木)02:55 ID:G2yVzndL(7/12) AAS
>>560
その気持ちもわかる
自分はプリンスのファンだけど、もし似たよう映画を作ったとして、そっくりさんが演じてる時点でダメだと思う
さらに特徴をデフォルメされたら怒るかもしれんw
ストーリーを美化したら、おまえそんな聖人じゃないだろって突っ込むしw
564: お 2019/01/03(木)02:56 ID:93aiSkZK(1/9) AAS
>>543
本当にいい切磋琢磨だったと思う
初期は最も多作でバリエーションも幅広かったフレディに対して
ブライアンの中では「ツートップとして並び立ちたい、意地を見せたい」ってライバル心もあったろうし(フレディシングルのB面扱いが嫌がったりらしい)、
一方で一方でフレディの中では、常にロジャーやディーキーへの気遣いもあった
バンド内が対等であるべきって認識はフレディ自身が一番大きかったそうだし
ブライアン&ジョンが難色示すディーキー曲でもフレディが「これいいじゃん」つって気に行って歌入れてくれたり
ディーキーとしてはそういう「創作面での味方・理解者」がいなくなったこと引退の理由でもあると思う
565(2): 2019/01/03(木)02:57 ID:oB7iY2Sg(7/9) AAS
ロッキングオンの復刻アルバム評見て気になったんだけど、初期のアルバムには「ノーシンセサイザー」の特記がされてたそうだね
多重録音はやっぱり珍しかったのかな
566(1): 2019/01/03(木)03:04 ID:G2yVzndL(8/12) AAS
>>562
元からのファンはそうやって割り切ってみれるかかどうかなんだろうねw
女はドラマが好きだし、作り物でも情移入出来るから全然平気そうだけど
評論家タイプの頭の固い男のマニアはダメなんだろう
567: 2019/01/03(木)03:08 ID:0FxhC/0S(1) AAS
>>565
多重録音は当時ですでに一般的になってたからそこじゃない
ブライアンのギター(とジョンがカスタムしたアンプ?)でギターじゃ出せないと思われていた音を出していたから
568(1): 2019/01/03(木)03:10 ID:zKoxjXi2(1) AAS
シンセサイザーの安っぽい音が流行ってたからそのアンチの意味だよ
569: 2019/01/03(木)03:11 ID:CIAEW3VS(1) AAS
女の後追い世代だけどアルバムの変遷とかは知ってるから
正直Fat bottomed girlが流れた時とか突っ込みまくってたな 初見は
だけど確かにドラマに引き込まれて気にならなくなっていったわ
570: 2019/01/03(木)03:14 ID:oB7iY2Sg(8/9) AAS
なるほど
わざわざアルバムにクレジットするなんてよほどこだわりあったんだろうな
571(1): 2019/01/03(木)03:17 ID:3aHohSSc(3/3) AAS
>>539
元からのファンが最初に押しかけて
感動しまくってTwitterで思いの丈を呟いたり
クイーンのいい話を拡散して人気が広まった
あんたら後出しニワカのバカチョンが
ロートルファンが批判してるとかいう話を広めて
世代間断絶を偽装してるだけ
そもそもTwitterで「元からのファンだから不満」とか言ってる奴は
鑑賞してるタイミングがみんな公開一ヶ月後で
それまでのツイに洋楽ロックに関する記述無し
省4
572(2): 2019/01/03(木)03:18 ID:K50uRTXk(1/3) AAS
元からのクイーンファンにウケ悪いってどこ情報なん
こんなほぼ再編されてる映画にここが違うとかいちいち思う奴のほうが自称中級者っぽいだろ
573: 2019/01/03(木)03:20 ID:Y8sBdWw+(3/6) AAS
>>565
いわゆるMTRでいうピンポン録音の更にピンポン録音を繰り返すという膨大なレコーディング量だったようだ
特にオペラ座の夜ね
ノーシンセの表記はザ・ゲームまで続いたが実際ザ・ゲームではシンセを活用してる
574(1): 2019/01/03(木)03:20 ID:iwROTS+L(1/2) AAS
当時は多重録音の10CCのアイムノットインラブが大ヒットしていて
ヒットチャート1位だったからクイーンが真似てパクっただけです
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 428 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s