[過去ログ] ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 47 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
592
(1): 2019/01/03(木)04:19 ID:vvpWNLhP(1/2) AAS
>>584
それって揶揄されることなの?
593
(1): 2019/01/03(木)04:22 ID:OQyj5DL0(4/7) AAS
>>571
>>572
これな
ガチファンなんて最初からライブエイドの本人たちの演奏を映画館の大音量で聞けるってことしか期待してないっつーの
そしたら最初のファンファーレはブライアンだわ役者はそっくりだわ小ネタ満載だわでストーリー部分も楽しめて
それが広まっただけなのに

>>576
評論家はクイーンファンじゃないからねえ。。
そいつらには「同性愛描写が全然無い」とか騙されたわ
とことん世間と乖離してる
省2
594: 2019/01/03(木)04:28 ID:Y8sBdWw+(6/6) AAS
>>592
あっ、揶揄ではなかった まちげーた
比喩されてるだね
訂正するべきだったね
595
(1): 2019/01/03(木)04:57 ID:k2h2nng8(1) AAS
単発さんは夜は寝てるんですね
596: 2019/01/03(木)05:03 ID:lpUAispo(1/20) AAS
ブライアンメイ フレディをバイセクと思っていた
ロジャーテイラー フレディをゲイと思っていた
ジョンディーコン フレディはノーマルに見えた
597: 2019/01/03(木)05:14 ID:5XwbsHI4(1) AAS
クィーンへの思いの熱さがこの作品を批評させてしまうんですよね。ニワカの自分はサントラ聴きまくってますが、頭の中でラミマレックがずっと歌ってます。俳優さんが強かったね。
598: 2019/01/03(木)05:22 ID:IM+hktCn(1) AAS
>>595
爺だからw
599
(1): 2019/01/03(木)06:20 ID:X9ksC4jB(1/3) AAS
細かいことだけど、
クイーンとクィーンどっちなの?
600: 2019/01/03(木)06:26 ID:mbytH4R1(1) AAS
ジャグワァァ
601
(1): 2019/01/03(木)06:57 ID:kUo/R3sy(1/2) AAS
>>44
おおおこれ読みたかったやつ!

戦慄の王女は大貫憲章なのね
誰も知らない時から騒いでたのに今回は
特需が無い大貫憲章が不憫w
602: 2019/01/03(木)06:58 ID:HcIEK7FB(1) AAS
それぞれの才能はスゴイんだけど、クイーン以外に応用が聞きづらいんだよな。
ボブ・ディランのバックにブライアンがあのギター引いてもふざけてるようにしか聞こえないだろうし。
ストーンズのキースやロンはさほど上手くなくても、でも意外と誰とでも合うんだよね。
603
(1): 2019/01/03(木)07:06 ID:MY6LUAxm(1) AAS
Mayのギターはハードロックに応用が利くというか、ドンピシャだろう。
604: 2019/01/03(木)07:36 ID:F3/Rb5cS(1/2) AAS
キースやロンはブルース
605: 2019/01/03(木)07:43 ID:vyX1ZtBY(1) AAS
今月発売のヤングギターはブライアンの特集
同じく今月発売のベースマガジンはジョンの特集
606
(1): 2019/01/03(木)07:48 ID:joq8P+AZ(1/11) AAS
残念ながら2019にはハードロックというジャンルはなくてな…

ガチ原理主義者はそもそも「死ぬまで観ない」とか言ってんじゃないの?
そのくせ評判気にしてそうw
607: 2019/01/03(木)07:49 ID:X9ksC4jB(2/3) AAS
一瞬ベースボールマガジンにジョン?と早とちりしたw
608: 2019/01/03(木)07:53 ID:CSbVUrvj(1) AAS
>>599
どっちでもいいんだろうけど、レス書いてる人達を分析すると、映画観る前からファンの人はクイーンと書き、映画観てファンになった人はクィーンと書いているように見える。
609
(4): 2019/01/03(木)07:59 ID:X9ksC4jB(3/3) AAS
向こうの俗語に疎いんで聞くのですが、
フレディがメンバーにエイズ告白の場面で、
俺が何者かは俺が決める、それがフレディマーキュリーだみたいなこと言ってて、
原語ではフレディファッキンマーキュリーと聞こえたのですが、
自分の名前にファッキンを挟むってどんなニュアンス?
最高なクソ野郎だぜ俺!みたいな感じ?
610
(1): 2019/01/03(木)08:05 ID:OCakfBU/(1/3) AAS
>>609
オレはくそったれフレディ・マーキュリーだぜ、やってやろうじゃねえか。

みたいな感じだと思ってる。
611
(1): 2019/01/03(木)08:11 ID:iwROTS+L(2/2) AAS
>>44
ロキノンの音楽評論家はわかってないな

コステロやR.E.M.やバグルスなんかどうでもいいよ。
重要なのはラジオを賛美したロジャーテイラーが書いたRADIO GAGAの歌詞がラモーンズのWe Want the Airwavesからの引用だってことだ
動画リンク[YouTube]

レディー・ガガの芸名の由来になったというヒット・シングル“RADIO GA GA”は、ハード・ロック回帰どころか完全に80sシンセ・ポップだったりするし、
しかもこれがロジャーの書いた曲だというのが、彼らの音楽的な懐の深さをあらためて実感させる。

古き良き時代のラジオへの想いをテーマにした同種の曲は、
バグルスの“ラジオ・スターの悲劇”、エルヴィス・コステロの“レイディオ、レイディオ”、R.E.M.の“ラヂオ・ソング”など結構あるが、

コステロやR.E.M.はかなりキツめの批判的な内容。
省6
1-
あと 391 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s