[過去ログ] ゴジラ映画総合 GODZILLA 135 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: (ワッチョイ 4698-4IaR [119.240.96.65]) 2019/01/02(水)23:28 ID:sidz3KOX0(1/8) AAS
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭に必ず【!extend:checked:vvvvvv:1000:512】の【】内を3行重ねてスレ立てして下さい。
日本が誇る映画、「ゴジラ」シリーズについて語るスレです。
新作・旧作問わずマターリ語りましょう。
■お願い
荒らし防止のため新スレを立てる際は本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を記載してスレッドを立てて下さい。そのスレッドは強制コテハンのスレッドになります。
複数記載しているのはワッチョイの付け忘れ防止です。
省28
983: (ワッチョイ 77e2-V0my [124.44.220.106]) 2019/01/22(火)00:47 ID:7PaTM+uV0(1) AAS
>>975
韓国とやることが一緒
984: (アウアウウー Sa1b-GhXf [106.129.95.141]) 2019/01/22(火)01:26 ID:tfKWkq2Ua(1) AAS
ヨドバシ秋葉に展示されてるモンアツドハゴジを動画で撮影したもの
動画リンク[YouTube]
こうやって見るとやや緑掛かってたギャレゴジと比べて日本版ぽく黒くなってるのがわかる
985: (アウアウクー MM7f-GhXf [36.11.225.251]) 2019/01/22(火)01:32 ID:4zZA2u8+M(1/6) AAS
そこでもゴジラの左目を潰し、右腕を白骨化させるなど激しい戦いを繰り広げるが、
ついにゴジラの放射熱線で機能を発揮した電極 板の雷電攻撃を受けてダウンする。これにより絶命したかに思われたが、
乾燥が完全ではなかったため、残骸の内側から脱皮するように新たなヘドラが出現し、逃亡を図る。
しかし、放射熱線の応用による空中飛行で追撃してきたゴジラに電 極板へ連れ戻され、
電流を浴びて再び押し倒されたうえに未乾燥の内部をえぐり出され、さらなる電流を浴びせられたことで完全死を迎える。
ただし、エピローグではすでに「新たなヘドラ」が誕生していることが示唆されている。
上記のとおり、乾燥には弱いものの完全に倒すことは非常に難しく、ゴジラ史上に残る難敵となっている。
なお、他の怪獣を交えずに全編通してゴジラと1対1で戦った怪獣は、『キングコング対ゴジラ』(1962年)のキングコング以来9年ぶり。
以後の作品では複数の怪獣が登場するタッグマッチ、あるいはハンディキャップマッチ形式が一般的になり、
ヘドラは昭和ゴジラシリーズで最後にゴジラとシングル(1体1)で戦った怪獣となった。
省12
986: (アウアウクー MM7f-GhXf [36.11.225.251]) 2019/01/22(火)01:32 ID:4zZA2u8+M(2/6) AAS
そこでもゴジラの左目を潰し、右腕を白骨化させるなど激しい戦いを繰り広げるが、
ついにゴジラの放射熱線で機能を発揮した電極 板の雷電攻撃を受けてダウンする。これにより絶命したかに思われたが、
乾燥が完全ではなかったため、残骸の内側から脱皮するように新たなヘドラが出現し、逃亡を図る。
しかし、放射熱線の応用による空中飛行で追撃してきたゴジラに電 極板へ連れ戻され、
電流を浴びて再び押し倒されたうえに未乾燥の内部をえぐり出され、さらなる電流を浴びせられたことで完全死を迎える。
ただし、エピローグではすでに「新たなヘドラ」が誕生していることが示唆されている。
上記のとおり、乾燥には弱いものの完全に倒すことは非常に難しく、ゴジラ史上に残る難敵となっている。
なお、他の怪獣を交えずに全編通してゴジラと1対1で戦った怪獣は、『キングコング対ゴジラ』(1962年)のキングコング以来9年ぶり。
以後の作品では複数の怪獣が登場するタッグマッチ、あるいはハンディキャップマッチ形式が一般的になり、
ヘドラは昭和ゴジラシリーズで最後にゴジラとシングル(1体1)で戦った怪獣となった。
省12
987: (アウアウクー MM7f-GhXf [36.11.225.251]) 2019/01/22(火)01:33 ID:4zZA2u8+M(3/6) AAS
そこでもゴジラの左目を潰し、右腕を白骨化させるなど激しい戦いを繰り広げるが、
ついにゴジラの放射熱線で機能を発揮した電極 板の雷電攻撃を受けてダウンする。これにより絶命したかに思われたが、
乾燥が完全ではなかったため、残骸の内側から脱皮するように新たなヘドラが出現し、逃亡を図る。
しかし、放射熱線の応用による空中飛行で追撃してきたゴジラに電 極板へ連れ戻され、
電流を浴びて再び押し倒されたうえに未乾燥の内部をえぐり出され、さらなる電流を浴びせられたことで完全死を迎える。
ただし、エピローグではすでに「新たなヘドラ」が誕生していることが示唆されている。
上記のとおり、乾燥には弱いものの完全に倒すことは非常に難しく、ゴジラ史上に残る難敵となっている。
なお、他の怪獣を交えずに全編通してゴジラと1対1で戦った怪獣は、『キングコング対ゴジラ』(1962年)のキングコング以来9年ぶり。
以後の作品では複数の怪獣が登場するタッグマッチ、あるいはハンディキャップマッチ形式が一般的になり、
ヘドラは昭和ゴジラシリーズで最後にゴジラとシングル(1体1)で戦った怪獣となった。
省12
988: (アウアウクー MM7f-GhXf [36.11.225.251]) 2019/01/22(火)01:34 ID:4zZA2u8+M(4/6) AAS
そこでもゴジラの左目を潰し、右腕を白骨化させるなど激しい戦いを繰り広げるが、
ついにゴジラの放射熱線で機能を発揮した電極 板の雷電攻撃を受けてダウンする。これにより絶命したかに思われたが、
乾燥が完全ではなかったため、残骸の内側から脱皮するように新たなヘドラが出現し、逃亡を図る。
しかし、放射熱線の応用による空中飛行で追撃してきたゴジラに電 極板へ連れ戻され、
電流を浴びて再び押し倒されたうえに未乾燥の内部をえぐり出され、さらなる電流を浴びせられたことで完全死を迎える。
ただし、エピローグではすでに「新たなヘドラ」が誕生していることが示唆されている。
上記のとおり、乾燥には弱いものの完全に倒すことは非常に難しく、ゴジラ史上に残る難敵となっている。
なお、他の怪獣を交えずに全編通してゴジラと1対1で戦った怪獣は、『キングコング対ゴジラ』(1962年)のキングコング以来9年ぶり。
以後の作品では複数の怪獣が登場するタッグマッチ、あるいはハンディキャップマッチ形式が一般的になり、
ヘドラは昭和ゴジラシリーズで最後にゴジラとシングル(1体1)で戦った怪獣となった。
省12
989: (アウアウクー MM7f-GhXf [36.11.225.251]) 2019/01/22(火)01:34 ID:4zZA2u8+M(5/6) AAS
そこでもゴジラの左目を潰し、右腕を白骨化させるなど激しい戦いを繰り広げるが、
ついにゴジラの放射熱線で機能を発揮した電極 板の雷電攻撃を受けてダウンする。これにより絶命したかに思われたが、
乾燥が完全ではなかったため、残骸の内側から脱皮するように新たなヘドラが出現し、逃亡を図る。
しかし、放射熱線の応用による空中飛行で追撃してきたゴジラに電 極板へ連れ戻され、
電流を浴びて再び押し倒されたうえに未乾燥の内部をえぐり出され、さらなる電流を浴びせられたことで完全死を迎える。
ただし、エピローグではすでに「新たなヘドラ」が誕生していることが示唆されている。
上記のとおり、乾燥には弱いものの完全に倒すことは非常に難しく、ゴジラ史上に残る難敵となっている。
なお、他の怪獣を交えずに全編通してゴジラと1対1で戦った怪獣は、『キングコング対ゴジラ』(1962年)のキングコング以来9年ぶり。
以後の作品では複数の怪獣が登場するタッグマッチ、あるいはハンディキャップマッチ形式が一般的になり、
ヘドラは昭和ゴジラシリーズで最後にゴジラとシングル(1体1)で戦った怪獣となった。
省12
990: (アウアウクー MM7f-juPH [36.11.225.251]) 2019/01/22(火)01:34 ID:4zZA2u8+M(6/6) AAS
そこでもゴジラの左目を潰し、右腕を白骨化させるなど激しい戦いを繰り広げるが、
ついにゴジラの放射熱線で機能を発揮した電極 板の雷電攻撃を受けてダウンする。これにより絶命したかに思われたが、
乾燥が完全ではなかったため、残骸の内側から脱皮するように新たなヘドラが出現し、逃亡を図る。
しかし、放射熱線の応用による空中飛行で追撃してきたゴジラに電 極板へ連れ戻され、
電流を浴びて再び押し倒されたうえに未乾燥の内部をえぐり出され、さらなる電流を浴びせられたことで完全死を迎える。
ただし、エピローグではすでに「新たなヘドラ」が誕生していることが示唆されている。
上記のとおり、乾燥には弱いものの完全に倒すことは非常に難しく、ゴジラ史上に残る難敵となっている。
なお、他の怪獣を交えずに全編通してゴジラと1対1で戦った怪獣は、『キングコング対ゴジラ』(1962年)のキングコング以来9年ぶり。
以後の作品では複数の怪獣が登場するタッグマッチ、あるいはハンディキャップマッチ形式が一般的になり、
ヘドラは昭和ゴジラシリーズで最後にゴジラとシングル(1体1)で戦った怪獣となった。
省12
991: (ワッチョイ df14-IHyK [222.230.99.68]) 2019/01/22(火)11:39 ID:8sfd2a8p0(1) AAS
>>977
しかし去年の5月と現在では状況が違うからな
東宝としてはアニメも中ヒットする見込だったろう
992: (スフッ Sd42-6h3Y [49.106.216.137]) 2019/01/22(火)11:48 ID:0YqcDfmrd(1) AAS
あれがヒットすると思った…
東宝のお偉方さんは頭逝ってるな
993: (オッペケ Sr3f-c25r [126.208.181.29]) 2019/01/22(火)12:36 ID:caWqc/3rr(1) AAS
時期的にはもう国産新作の企画進んでるだろうし仮に方向転換してシンゴジの続編作るとしても5年先くらいになりそう
994: (ワッチョイ 0e98-F2Ks [119.240.96.65]) 2019/01/22(火)18:42 ID:Z5VKYBXV0(1) AAS
次スレに向かって脱出する!
995: (ワッチョイ 2229-F2Ks [61.197.110.61]) 2019/01/22(火)18:49 ID:RbtLeNHS0(1) AAS
アニゴジでもちゃんと
まだ見ぬ未来に向かって脱出する為に自爆する迷惑な奴らだったな
996: (ワッチョイ 22e3-c25r [27.91.234.58]) 2019/01/22(火)20:48 ID:YrNVGXKM0(2/6) AAS
次スレへ
997: (ワッチョイ 22e3-c25r [27.91.234.58]) 2019/01/22(火)20:48 ID:YrNVGXKM0(3/6) AAS
埋め
998: (ワッチョイ 22e3-c25r [27.91.234.58]) 2019/01/22(火)20:48 ID:YrNVGXKM0(4/6) AAS
埋め
999: (ワッチョイ 22e3-c25r [27.91.234.58]) 2019/01/22(火)20:49 ID:YrNVGXKM0(5/6) AAS
埋め
1000(2): (ワッチョイ 22e3-c25r [27.91.234.58]) 2019/01/22(火)20:49 ID:YrNVGXKM0(6/6) AAS
KOMたのしみ
1001(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 21時間 20分 38秒
1002(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.318s*