[過去ログ]
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 14 (586レス)
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 14 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1557120908/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
533: 名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM5d-FLMG [36.11.225.195]) [sage] 2019/05/09(木) 00:45:34.80 ID:WQIXLTikM 映画『モスラ』(1961年)のモスラ 幼虫 体長:180メートル(最大時) 体重:2万トン(最大時) 成虫 体長:135メートル 翼長:250メートル 体重:1万5千トン インファント島の守護神。小美人が興行師ネルソンに連れ去られたため、本能で小美人を追って東京にやってきた。 幼虫の形態で180メートルにまで巨大に成長して都内を破壊し、東京タワーに繭を張って成虫になると、 今度はネルソンの逃亡先であるロリシカ国のニューカークシティを破壊するが、福田善一郎たちが空港にモスラの紋章を描き、 着地したところに返された小美人を連れてインファント島へ帰る。 この作品の幼虫のみ、夜間の海上で光り輝いている。 ただし、苦労して撮影した割に分かりづらかったためか、以後のシリーズで発光する描写は見られず、設定にも表記されたことはない。 原作「発光妖精とモスラ」では繭を作る建造物は東京タワーではなく国会議事堂であるが、60年安保をモチーフにした部分があり、 政治性が強いという理由から変更された。 1960年11月24日の読売新聞には、漫画家の阿部和助が書いた鳥のような頭とボディの成虫のイラストが掲載された。 羽の長さ100メートル、胴の長さ70 - 80メートルと書かれている。 造形 幼虫・成虫とも利光貞三、村瀬継蔵、八木勘寿、八木康栄による造形。 幼虫は3尺ほどの操演ミニチュアが、機関車のミニチュアの仕掛けを流用内蔵した自走式のものと、 プール撮影や東京タワーのシーンなどで使われた操演用のものと用意された。 渋谷から東京タワーに迫るシーンの幼虫は、高さが6尺、長さ33尺(約10メートル)、 重さ約120キログラムほどもある製作費200万円の大型のぬいぐるみで撮影された。 演技者は中島春雄、手塚勝巳ら総勢8人が入って動かしている。手塚は『空の大怪獣ラドン』でもメガヌロンの先頭に入っていた経験から 先頭操作に抜擢された。村瀬継蔵は、このモスラの顔の周りにフジツボをつけ、籐のヒゲを生やして生物感を表現している。 また、ラテックスの表皮に艶を出そうとソフトビニール素材「ビニール・ゾル」をコーティングしたところ、特技監督の円谷に大変喜ばれた。 村瀬は監督の喜ぶ顔が見たくて、撮影ではがれるたびに毎回手間をかけてコーティングをし直したという。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1557120908/533
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 53 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.082s*