[過去ログ] 【Disney】ストレンジ・ワールド/もうひとつの世界-Strange World- (382レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
33
(1): 2022/11/23(水)17:49 ID:Wz8CKF+q(1) AAS
序盤で農園の外の道で息子がカード買ってきた友達と喋ってたとき
たしか「付き合っちゃえよ」的なひやかしがあったしもともとゲイというのはオープンにしてたんだろうか
34: 2022/11/23(水)18:53 ID:0KKJQu+K(1/2) AAS
フォーグラー博士はシズマドライブの危険性に訴えていたのか!

そんな映画

最後の亀の巨大さから言って、あの人類はゼントラーディ並みの大きさなのではないだろうか?
ま、あの星が地球くらいの大きさとも思えないが
35: 2022/11/23(水)18:55 ID:0KKJQu+K(2/2) AAS
それにしても多様化とか、持続性とかの理念だけで作ったって映画だなw
ディズニー100周年の理念はよくわかったけど
娯楽性の追求も大切だよ
36
(1): 2022/11/23(水)19:42 ID:IWFJlg880(1) AAS
>>33
そもそもゲイをオープンにとかそういう概念がなさそう
37: 2022/11/23(水)19:53 ID:sE03uKKi0(1/2) AAS
この前のD23 EXPOのイベントで発表あった通りの内容であったな
今後も敵はあまり作らない映画作っていくのかな

マジでつまらなかった
38: 2022/11/23(水)19:53 ID:sE03uKKi0(2/2) AAS
そういえば今日初めて映画館の予告でマリオ見たわ
39
(1): 2022/11/23(水)20:40 ID:aXJ1i8MC(1) AAS
>>36
ホモセクシャルも、ヘテロセクシャルも、バイセクシャルも同等の世界なんだろうなw
そこまで無理しなくてもとは思うわ
40: 2022/11/23(水)20:56 ID:i+XDlKhW(1) AAS
25年人里離れてた爺ちゃんが孫が彼が気になるって言っても何の反応もなかったから最初からそういう世界なんだろう
人間の世界自体はかなり狭そうな世界でそこまでジェンダーの認識が発展してるだろうか?って疑問はあるが(それを言ったら人種の幅があることもだけど)
ところで最初のお調子者っぽいパイロットってあのまま食われて普通に死んだってことでいいんかな?おまけとかでちゃっかり生きてるとかあると思ったら何もなくてびっくりした
41: 2022/11/23(水)23:18 ID:I+QrBVXW(1) AAS
なるほどーとは思うストーリーだったけど見た後にポリコレ以外何も残らない映画だった
42
(1): 2022/11/24(木)00:29 ID:UcAFlNmr(1) AAS
あれほどのクレイド家だけど3代で断絶なんだな
お爺ちゃん悲しむよ
43: 2022/11/24(木)00:49 ID:5mapDG/U(1) AAS
>>42
それを否定する映画だからなんとも言いにくいけど…最近は新しいことばかりを肯定して古き良き文化とかを安易に否定するよ増えたね
44: 2022/11/24(木)09:03 ID:H6j080Sx(1) AAS
ホモの話しかしないところが鑑賞者の質よく表しているな
45: 2022/11/24(木)09:11 ID:W5hloug00(1) AAS
ホモの話以外もされてるけど同族嫌悪ってやつかや
46: 2022/11/24(木)17:22 ID:prfY+MD1(1) AAS
LGBTQとか人種が1ミクロンの抵抗もなく存在している社会も嘘くさく
現実の問題に目をつぶっているようにも見えてしまうな
47: 2022/11/25(金)00:33 ID:aXcvWjSr(1) AAS
あの犬も特に存在価値高くないキャラの上に足が一本ないという意味不設定
所々気になる設定に集中力切れるわ
48: 2022/11/25(金)08:45 ID:kJA3Xc67(1) AAS
何か意味があると思い込んで勝手にキレるという
49: 2022/11/25(金)14:07 ID:c9mwwc3b(1) AAS
良いキャラが祖父と青いゼラチンしかいないのが残念。それ以外はストーリーに動かされてる駒って感じだった
50: 2022/11/25(金)14:13 ID:PpskDOdm(1/2) AAS
本作からかどうか定かではありませんが、ディズニーのオープニングが100周年仕様になっていました✨

国のエネルギー資源の危機を前に、その原因を探る為に奇妙な世界に足を踏み入れるクレイド一家とその仲間たちの運命を描いたアドベンチャー映画。

この奇妙な世界(ストレンジ・ワールド)は一体何なのか?そこには”衝撃の真実”が隠されていた…。
と言った具合に、あっと驚くオチが用意されていることがやたらとアピールされている本作。

彼らが住んでいる世界が海上を移動する”巨大生物の背中”の上で、奇妙な世界の正体がその生物の体中であるという真実が明らかになった時に「そういうことだったのか!」と自然に驚くオチではあったのですが、既視感があったので、真新しさには欠けているのかなというのが正直なところです。

それでも、人間にとって貴重なエネルギー資源で生活にとっては欠かせない存在の「パンド」がその巨大生物の体を蝕む病原体であり、それを退治しようと体の中の奇妙な生物である抗体たちが主人公たちを攻撃してきたのだという理由がちゃんと筋が通っていてすごく面白い物語になっていると思いました。
省2
51: 2022/11/25(金)14:14 ID:PpskDOdm(2/2) AAS
マイノリティーのキャラクターも本作のポイント。
イーサンがオープンリー・ゲイで、さらっとロマンスが描かれており、サーチャーやイェーガーが自然に振る舞っているのが素敵。それと、前足に障害を持つレジェンドが飼い犬であることからも、マイノリティーを意識した作りになっているのかもしれません。

ストレンジ・ワールドで出会うスプラットは目も口もなく、言葉も交わさないけど感情が伝わってきて、めちゃくちゃ愛らしいキャラクターだと思いました。

この映画は、限りある資源を好き放題に使いまくる我々人間に対する皮肉が込められた、環境への配慮を促すためのSDGs映画だったというわけですね
52: 2022/11/25(金)16:15 ID:lcrk1+uY(1) AAS
観て来た
要はこれって「地球環境守れ!人間にとっては便利なものであっても地球にとっては害だ!そんなもの使うな!」という
もう、映画では何番煎じの、何十年前のテーマを取り扱ってるねん、しかも今回は電気という思い切った事やってるし・・・・

まあ映画としては面白かったから良かったけどね・・・
1-
あと 330 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.211s*