[過去ログ] アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 537 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
110
(2): (アウアウウー Sa79-W/N9 [106.133.39.104]) 2022/11/12(土)09:58 ID:fCq9wSJEa(1) AAS
シュリがまだ子供なのにーって感想ここでもツイでも目立つけど19歳をやたら子供扱いするのは日本の甘ちゃんなところ出てるよな
アメリカや多くの国はもうそんな子供扱いされない
子供から大人になるシュリの成長物語にしてはいい年頃
111: (アウアウエー Sa82-Sujf [111.239.89.102]) 2022/11/12(土)09:59 ID:IAs6zdVxa(15/29) AAS
個人的にブラックパンサー1のころからシュリ推しっていうのでみる前から期待値が自分の中でめっちゃ高まってた作品。

感想としては結論よかった。
1番の私的見どころはシュリの思い出にあるティチャラが次々に出てきたところ。ブラックパンサーという素晴らしいヒーローを完璧に演じてくれたチャドウィック・ボーズマン私たちに夢をありがとうと言う気持ち。今作でも、ティチャラのブラックパンサーは過去の人の世界でシュリがブラックパンサーになると言うところは知っていたもののやっぱりティチャラのブラックパンサーは良かったなと。(これは映画的でなくチャドウィックボーズマンに対する敬意)

内容的な感想でいくと、私的にはヒーロモノの映画って戦闘シーンが1番盛り上がるシーンだと思っているのだけど、(私が好きなキャラだっただけに)シュリが復讐に進んでブラックパンサー(ヒーロー)として戦う姿が観てられなかった。MCUずっと追いかけてた人にはわかると思うけど、シビルウォー見てる時に近い気持ち。最終的にはシュリが王女として成長して民のために決断をするシーンではホッとした。(私の推しは闇堕ちしがち。ワンダもロキも(ロキはちょっと違う))
ブラックパンサーは帰ってくるので、次の作品ではシュリが立派なヒーローとなって帰ってきてることをとても楽しく思います。今回はシュリの成長がメインだったと思うから。

私も歳だからか、最近のような人間味を帯びすぎてしまっている新しい世代のヒーローを受け入れられずやっぱりキャプテン・アメリカのようなヒーローが大好きなのだけれど、なんやかんやこれからのマーベルも楽しみだな。

この感想、MCU好きにしか理解できんような内容なってるな😂
そして、アイアンハートのことは述べません。😂
省1
112: (アウアウエー Sa82-Sujf [111.239.89.102]) 2022/11/12(土)10:00 ID:IAs6zdVxa(16/29) AAS
もう既に分かっている事だったけれど、スタートから涙が止まらなくて「くそっマスク、3Dのメガネもっ邪魔、画面が、滲んでクソ」ってくらい泣かされた。
主役を失ったファミリーの辛さがここに詰まってる、チャドウィックもティ・チャラも急な病死だった。誰にも伝えず笑顔で振る舞い、天国に旅立った。

MARVELのロゴオープニング、どのシーンもチャドウィックが生き生きしてて、過去の出演作が観たくなってしまうな。

ブラックパンサー1でキルモンガーの手によって、大事なハーブは全て燃やされ無くなってしまった、次のブラックパンサーを引き継ぐ者は現れなくなり、ワカンダは他国からヴィヴラニウムを狙われる羽目に。
ドーラミラージュは王無き今も、女王を護りながらシュリの最先端技術で侵入者を一人残らず仕留めていた。

シュリは兄が亡くなった後、それを忘れるように研究に没頭。オコエの連絡も無視。ある日、ラボに来た母ラモンダに今日は何の日?と問われ、火曜と素っ気ない返事をするシュリに何月何日?と問われ気がつく、1年が経とうとしていた。
人が亡くなるって1年や2年じゃ悲しみが癒えない事もある、ずっとさまよい続ける感覚に近い。
ラモンダはシュリが悲しみから癒えていないのを気付いていた、母をドライブに連れていけとお願いして。

急に忘れることは難しい、きっと炎を見ながら、分かち合える人と、「悲しみ」に寄り添って、自分らしく、生きなさい。
それを伝えたかったはず。タイミングの悪いククルカンめ。
省2
113: (ワッチョイ ad76-yQ0b [222.4.61.70]) 2022/11/12(土)10:00 ID:uaVnEf8t0(2/5) AAS
>>90
ほんとそれよ
マジで無駄だと思う
114
(1): (ワッチョイ dd30-ROWR [14.132.178.232]) 2022/11/12(土)10:00 ID:89Wvp9eH0(1/10) AAS
>>92
女王は優しい人だけど家族を相次いで失って、暴君化に足を突っ込みかけてる典型パターンな気はしたな。大抵そう言う優しい君主は家族を失うと暴君化する事が多いし
結局ネイモアとワカンダをけし掛けたアメリカが傷一つついてないって辺りが現実とリンクして何とも言えん気持ちになった
115
(1): (アウアウクー MM75-X3QC [36.11.224.55]) 2022/11/12(土)10:00 ID:o7j3Sx1mM(2/5) AAS
>>110
20代のワンダをまだ子どもだ!って強弁するキャラもいるから…
116: (アウアウエー Sa82-Sujf [111.239.89.102]) 2022/11/12(土)10:00 ID:IAs6zdVxa(17/29) AAS
久しぶりのロス長官、レッチリ聴いてるじゃん。いかす〜

何処でも優秀な才能はすぐリクルートされて、上のやつらに利用されてしまうんだな。アイアンハートのリリはシュリの良き理解者になってくれそうな気がする。
理解者といえばエムバクだけど、ティ・チャラに頼まれていたから。と森でモジモジしてんのは可愛く見えたな、その白のワンピース似合ってるぞ。

オコエの発案でシュリを同行させてリリを探しに行ったのに、FBIの追っ手とネイモアの襲撃に立て続けに合いシュリを拉致されてしまったオコエが不憫でならなかった。
インフィニティウォーで1度、目の前でティチャラを失って、やっと帰ってきたと思ったら急死、その妹まで私の腕から居なくなってしまっては、私の立場が…
とは言えど、母強し。1番この身を引き裂かれているのは私だよォ!!の説得力。

その間にネイモアはシュリにタロカンの国を案内して差し上げてた、超人並みに強いけど心は優しい。一国の王ならそうであって欲しい所だけど「地上の人間は皆嫌いだ」って、もののけ姫のサンみたいな事言い出したりして困った子ねぇ…。
シュリもタロカンの国と民を見て、心を許したのかネイモアに心の弱さを吐いて「全て焼き尽くしたいのだろ?手を貸すぞ」とか言われるし。

ナキアの手荒なお迎えの時、キモヨビーズを渡して蘇生させていたら少しは変わったかもしれない、なんならワカンダ襲撃が無くなるからラモンダが死ぬこともなかったはずだし。
その後の展開的にも、ナキアの言った手遅れだ。ってのが正しいんだろうな。
省4
117: (アウアウエー Sa82-Sujf [111.239.89.102]) 2022/11/12(土)10:00 ID:IAs6zdVxa(18/29) AAS
ハーブのルーツがタロカンの草にもある展開はかっこよかったねー
ネイモアの過去シーン、15世紀初頭マヤの辺りに出た出演者はほとんどちゃんとメキシコ系の方っぽくて1人でおお〜って感動していた。当時鼻は鷲鼻に近く、頭を平にする(頭蓋変形とうがいへんけい)が主流で、ネイモアの部屋の壁画もそれに近かった。ような気がする。
エンディングのBGMも笛と木琴みたいな音から始まる不思議音楽があったけど、後半ヤバかったわ。

戦艦で大西洋まで来て奇襲作戦に出たワカンダだけど、最初は優勢だったのに、海は我達のホームぞ!!くらいゴリゴリにやられてて少し可哀想にも感じたな。
一瞬ヴンダーに点火する弐号機のシーンがチラチラした気がしたけど、気のせいか。

結局は王対王の戦いで決着が着いて、タロカンはワカンダしか知らない秘密の国になった訳だけど、シュリとの戦いで翼?むしられたのは痛かったよね〜
猫が鳥弄んでるようにも見えたけどさ。

シュリがナキアのお家に行って、海辺で喪服を燃やして初めて涙を流すシーン。そうか、シュリは今まで悲しみから、兄から、母から、目を逸らしてずっと向き合って来なかつたから泣けなかったんだろうね。
ブラックパンサー1の時の兄とハンドシェイクするおちゃらけたシュリは今作には居なかったよね。最初から眉間にシワが寄っているような表情だった。
この世界は素晴らしい人を失ってしまったよな。
省3
118: (アウアウエー Sa82-Sujf [111.239.89.102]) 2022/11/12(土)10:01 ID:IAs6zdVxa(19/29) AAS
公開初日にDolby 3Dで鑑賞。

まず冒頭、完璧だと思います。本当にありがとう。BGMなし、無音で流れるマーベルロゴの間に、チャドに感謝の気持ちを伝えられました。あれ以上の演出はないのではないでしょうか。

初日だからか、映画館で泣いてる方も多数。ほんとにみんなに愛されてたんだなって。

その後も終始悲しみは続くんですが、シュリ、オコエ、リリの三人のアクション、タロカンの国の世界観などが面白いし、作り込まれていて本当によかったです!

ヒーロー映画ではなく、戦争をする、しない、といった、国同士の微妙な衝突を描く繊細さも、ワカンダらしくて好きでした。
省11
119: (ワッチョイ ad76-yQ0b [222.4.61.70]) 2022/11/12(土)10:02 ID:uaVnEf8t0(3/5) AAS
>>114
別にアメリカけしかけてないでしょ
単純にヴィブラニウム探してたらネイモアの国にぶつかっただけだしその時点でワカンダを名乗ってた訳でもない
事件後もネイモアたちの情報はアメリカにもほぼ流れてなかったんだし
120: (ワッチョイ ad76-yQ0b [222.4.61.70]) 2022/11/12(土)10:03 ID:uaVnEf8t0(4/5) AAS
>>115
それは生育環境の違いじゃないの
121: (ワッチョイ f689-QqIM [153.187.3.1]) 2022/11/12(土)10:03 ID:7/HNYEYH0(2/4) AAS
ヤフー映画とかから転載してるだけだから名前NGしたほうがいいぞ
122
(2): (スフッ Sd7a-deFt [49.106.214.14]) 2022/11/12(土)10:03 ID:HYIO1iRmd(1/9) AAS
ライアンクーグラーがインタビューで言ってた、トニースタークとリリウィリアムズの複雑な関係って何なんだよ?
結局何も示されて無くないか?
123
(1): (ワッチョイ dd30-ROWR [14.132.178.232]) 2022/11/12(土)10:05 ID:89Wvp9eH0(2/10) AAS
>>122
あの赤い車の主がトニーだったんじゃないの?
124: (ワッチョイ 3623-88J4 [121.80.15.41]) 2022/11/12(土)10:05 ID:S3qWuDlo0(2/9) AAS
>>110
本人がエムバクとの問答でも自分が子供であることを皮肉気味に自認してるからな
125
(1): (ワッチョイ f689-QqIM [153.187.3.1]) 2022/11/12(土)10:06 ID:7/HNYEYH0(3/4) AAS
>>123
ありゃリリの親父のや
まあ今のところは母校が同じくらいしか分からんね
126: (アウアウクー MM75-X3QC [36.11.224.55]) 2022/11/12(土)10:06 ID:o7j3Sx1mM(3/5) AAS
>>122
何も描かない言い訳として複雑な関係と言った予想が当たった
127
(1): (ワッチョイ dd30-ROWR [14.132.178.232]) 2022/11/12(土)10:07 ID:89Wvp9eH0(3/10) AAS
>>125
あれ継父とか言ってなかったか?てっきり孤児でそれをトニーが引き取ったと解釈したんだが普通に実父の形見か
128: (ワッチョイ 3623-88J4 [121.80.15.41]) 2022/11/12(土)10:08 ID:S3qWuDlo0(3/9) AAS
隠し子だったりしてな
129: (スフッ Sd7a-deFt [49.106.214.14]) 2022/11/12(土)10:09 ID:HYIO1iRmd(2/9) AAS
これな
Twitterリンク:frc_watashi_ame

『ブラックパンサー:ワカンダ・フォーエバー』アイアンハートはトニー・スタークとも関係がある

ライアン・クーグラー監督は「みなさんはまだ映画を見ていないのでネタバレはしたくありません。ただ彼女とトニーには繋がりがあります。それは複雑なつながりです」と明かしている。
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
1-
あと 873 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s