[過去ログ] お前らはシンゴジラ派?ゴジラ-1.1派? シンマイナス2.0 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
33: 2024/06/16(日)21:09 ID:kqSW3VV3(11/12) AAS
ゴジマイのVS掃海艇はいたこと無い絵面と映像的リアリティで良かったシーンと思うけど
その分だけ海神作戦の曇天が残念だったな
掃海艇シーンの陽射しに比べて
34: 2024/06/16(日)22:05 ID:v9WhxMxz(1) AAS
VFX映像はゴジマイが技術的に上でも
放射熱線の描写はシンゴジの初熱線が好きだ
35: 2024/06/16(日)23:17 ID:GoAPfCzt(6/6) AAS
ゴジマイはの良かったとこは登場時間は多くなかったけどオーソドックスなゴジラとVFX技術でゴジラシーンが存分に楽しめたこと、ドラマはまああんなものかでもゴジラで十分お釣りが来るくらい
シンゴジは政治劇として楽しめた、ゴジラシーンはまああんなものかだけど群衆劇として対策チームのシーンは見応えあったな
36(1): 2024/06/16(日)23:24 ID:kqSW3VV3(12/12) AAS
俺がシンゴジを楽しめたのは
三谷幸喜のドラマ『総理と呼ばないで』を見たことがあったからかもしれないと
ふと考える
37: 2024/06/17(月)01:35 ID:qoDRbweH(1) AAS
>>23
もはや生物学とは言えんでしょう
これが好きだな 演者は原一男w
38: 2024/06/17(月)02:47 ID:PA8ibjh+(1) AAS
パーツで遊べる使い勝手はシンゴジだな
39: 2024/06/17(月)09:12 ID:+yrTYNXh(1/3) AAS
「名前なんかどうでもいいでしょう」と言い、最後までゴジラと呼称しない赤坂。
40: 2024/06/17(月)12:44 ID:+yrTYNXh(2/3) AAS
>>36
ポリティカルフィクション形式のコメディだから、コメディだということがわからないと楽しみが半減する。
学者が出てくりゃ御用学者で役に立たなかったり、現場に権限が与えられず後手後手に回ったりと。
山崎貴が「シンゴジラは官、ゴジラ-1.0は民」と言っているのでそういうイメージがあるが、シンゴジラは官というより上層部と現場という構図なんだよね。
41(1): 2024/06/17(月)14:40 ID:4hSdANEY(1) AAS
シンゴジ
「日本の一番長い日」を彷彿させるようで面白かった。
強いて言えば、石原さとみに米国を代表させたのと、最後の新幹線代爆破が、いかがなものかと。
マイゴジ
色々言われるが、あのくさいストーリーが逆に自分にはツボ。庵野秀明じゃないけれど、ツッコミ所は満載ながらも、いやこれで良いんだよ、こういうのが見たかったんだよ、で押し切った感が凄い。ただ、あのストーリーを令和でやったら、爆死だったかな。
42: 2024/06/17(月)15:47 ID:tEegTT3U(1) AAS
シン・ゴジラは子供が楽しめるゴジラじゃなかったかな、大人の少し物事を考えられる人や風刺を理解できる知識のある人が楽しめる作品かと、だから仮にゴジラそのものが姿を現さなくても成り立ったように思う
ゴジラ-1.0は文字通りのゴジラ映画でゴジラの存在やVFX無しでは成り立たないし出てくるだけで子どもも楽しめる、だから少々ストーリーが雑でも十分VFXで補えたしアカデミー賞取るだけのこともあると思えた。
43(2): 2024/06/17(月)23:34 ID:+yrTYNXh(3/3) AAS
>>41
特使にも関わらずZARAはどこ?とかガッジィーラとか言わせたり、
無人新幹線爆弾でボケたあと、無人在来線爆弾で再度同じボケをかましてくれたりと、コメディ炸裂だよ。
44: 2024/06/18(火)06:29 ID:ipKW5bfP(1/8) AAS
コメディタッチは総理の「そんな物いるわけないだろう」からのザバーン!「上陸はあり得ません」からの蒲田くん、みたいなコメディ風味は冒頭から随所に入れてたな
ゴジマイはそういうのを佐々木蔵之介一人が背負ってたな
45(1): 2024/06/18(火)07:46 ID:bd5LFpK7(1) AAS
ゴジマイでは敷島も頭を机に叩きつけるギャグやったから………
面白いかは知らない
46: 2024/06/18(火)07:58 ID:ipKW5bfP(2/8) AAS
>>45
浮浪児モードの時の典子はコミカルテイストあったが身なりが良くなったらキャラチェンした
47: 2024/06/18(火)11:33 ID:jrU0XiLE(1/7) AAS
>>11
CGのクオリティはマイゴジが上だけど
演出や画に魅せる力があるのはシンゴジだね
樋口のゴジラは普通なんだよ
海上の追いかけるシーンと熱線は良かったが
所詮ジョーズとGMKのパクリ感が強い
48(2): 2024/06/18(火)11:40 ID:jrU0XiLE(2/7) AAS
訂正
樋口のゴジラは普通なんだよ →
山崎演出のゴジラは普通
銀座襲撃シーンは平成ゴジラレベルの演出
なんでお前等逃げてるくせにそんな近くにいるの?
みたいな。
特に典子があそこにボーっと歩いてる意味がわからん
49: 2024/06/18(火)12:24 ID:ipKW5bfP(3/8) AAS
>>48
そういう意味では山崎は見せたいシーンに対して正直?でコレを見せたいからといってもその前後状況すっ飛ばしてるので予告やPVなんかのラッシュにすると迫力シーンが畳みかける…個人的にはゴジマイのPVを庵野編集で見てみたいなぁ
というか庵野には老後のライフワークとして古今あらゆる映像作品の編集PV作って公開していって欲しい
50(1): 2024/06/18(火)13:04 ID:0fk86QO4(1) AAS
好みが人それぞれで分かれるんだろうけど
俺はゴジマイのゴジラシーンは普通に大好きだしジョーズや他の映画と似たシーンはあってもパクリ感は無かったな、サメとゴジラじゃ同じようには思わなかったし、銀座もあれはあれで俺的にはありと言うか好きだけどね、批判されるとこはわからなくもないがまあそれは気にならなかったし平成ゴジラとも違うように思えた
理屈で説明しろと言われても困っちゃうけどね単純に面白いと思っただけで
51(1): 2024/06/18(火)13:08 ID:ipKW5bfP(4/8) AAS
>>48
書いた後ハタと気がついたのだが
シンゴジで庵野もゴジラの足元で逃げ惑う群衆とかやりたかったのかもしれない。だけど前後状況真面目に考えたら襲来するまでに避難してないとおかしいのでそれをクリアするため
「上陸海岸から都心に一気にジャンプする」っていうアイデア出したら周りが全力で「庵野サンそれはマズいっす!」と止めたってのがあったが今まで頓珍漢な話だと思ってたのが納得いった
そういう意味では「バカになり切れる度」ではゴジマイ山崎の勝ちなのかも
52: 2024/06/18(火)13:11 ID:/X2BrRBM(1/3) AAS
ジョーズの緊迫感に比してマイゴシは異様にのんびりして見えるあたりが山崎貴たる所以なんだろうなあ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 950 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s