【倉本聰 / 若松節朗】 海の沈黙 【本木雅弘 / 小泉今日子 / 中井貴一】 (156レス)
上下前次1-新
1: 2024/11/17(日)08:41 ID:HxEp2j4o(1/6) AAS
2024年11月22日(金)公開
「北の国から」「やすらぎの郷」の倉本聰の集大成
孤高の天才画家が秘めていた不滅の恋──
本木雅弘
小泉今日子 清水美砂 仲村トオル 菅野恵 / 石坂浩二
萩原聖人 村田雄浩 佐野史郎 田中健 三船美佳 津嘉山正種
中井貴一
原作・脚本:倉本聰
監督:若松節朗
絵画協力:高田啓介
省4
137: 2024/12/14(土)11:56 ID:r5gwy5JW(1/2) AAS
ああ、あれはたぶん服部幸應の真似だよな
スイケンはプロの料理人という設定だから
服部幸應は料理研究家として、白い調理服だとワンパターンだからあえて違う服装をしようということで
黒のマオカラースーツを着用し始めたらしい
138: 2024/12/14(土)13:10 ID:Dj/ss1Qq(2/3) AAS
服部って調理師ですらなかったらしいが
139: 2024/12/14(土)13:35 ID:r5gwy5JW(2/2) AAS
肩書きは料理研究家、教育者、学校経営者で、とくに調理師免許は必要なかったんだろうな
そもそも学校経営も創業家の2代目(3代目)だしな
そのわりに旭日小綬章を受章したり従五位に叙せられたりしてる
140: 2024/12/14(土)17:56 ID:Dj/ss1Qq(3/3) AAS
免許もないのに何を偉そうに物を教えてたんだってはなしだが(ばれるまで隠してたし)
そういう胡散臭い奴のパロっていうのは「番頭」にいかにもピッタリかもなw
141: 2024/12/15(日)19:07 ID:m4I64AaI(1) AAS
14日のテレビ番組をチラ見したけど、89歳のわりにベラベラよく喋るなあ、倉本聰
倉本聰といえば、やはり大河ドラマ「勝海舟」降板事件だな
外部リンク:news.yahoo.co.jp
142: 2024/12/15(日)21:43 ID:URyY97SZ(1) AAS
倉本聰って言ったら「君は海を見たか」だなあ
ショーケンがいいんだよなあ
音楽もいいし
143: 2024/12/16(月)09:32 ID:Fwa/WP3S(1) AAS
ショパンの音楽を流したりとか谷川俊太郎の詩を長々と引用したりとか、いちいち情緒過多なんだよなぁ
82年のショーケン主演の「君は海を見たか」は70年にすでに日本テレビで連ドラ化された(平幹二朗主演)脚本の再ドラマ化なんだよね
この人、1959年に脚本家デビューして、63年にはすでに「現代っ子」で企画からオリジナルの作品を書いてるから、キャリアは60年以上?
レジェンドの一人であるのは間違いない
まあべつに持ち上げるつもりはないのだが
144: 2024/12/16(月)10:02 ID:xDtf+bjr(1) AAS
倉本、山田、鎌田にはまっていた70.80年代が懐かしい
145: 2024/12/16(月)13:57 ID:jVy8z1DI(1) AAS
【テレビ】倉本聰氏 昭和の世間にぎわせた大河ドラマ途中降板騒動 NHK側を激怒させた真相告白「直したんだけど」 [湛然★]
2chスレ:mnewsplus
146(1): 2024/12/18(水)15:53 ID:2sF6E8tZ(1) AAS
キャンバスが買えないほど経済的に困窮していた、みたいなことを
言ってましたけど、絵具は買えたんでしょうか。
絵具をたくさん使いそうな絵だったけど。
147: 2024/12/20(金)04:14 ID:zPfvCyH7(1) AAS
>>146
絵の具って結構高いんじゃないの??
148: 2024/12/20(金)23:16 ID:+v5Hv9T+(1/2) AAS
キャンバスは自作なのでは?
木と布で作れる
149: 2024/12/20(金)23:24 ID:YUXw2s68(1/2) AAS
金に困ってカンバスが買えないから、師匠が描いた絵の上から自分の絵を描いた、という話には元ネタがあるんだよ
たしか >>64 の中に書いてある中川一政の話
つまり「金に困って」という部分はただの口実で、脚本家がどうしても「他人の絵の上から自分の絵を描く」エピソードを盛り込みたかっただけだよ
150: 2024/12/20(金)23:35 ID:+v5Hv9T+(2/2) AAS
傲慢さとアートに対する真摯さは感じるけどね
自分より劣る作品を上書きするあたりには
151: 2024/12/20(金)23:51 ID:YUXw2s68(2/2) AAS
そう。傲慢さだよね
脚本家が役者に台詞の一言一句を変えさせないのも傲慢さの顕れだし、
役者がそれでも台詞の言い回しを変えようとするのも傲慢さの顕れ。
倉本聰は、それは脚本家と役者の対決みたいなものだと言っていたな
役者が台本にある言い回しや語尾を変えてくるのは、そのほうがいいと本人が判断したからで
もし本当にそのほうが良ければ自分は否定はしないと
152: 2024/12/21(土)05:32 ID:GmzsupPP(1/2) AAS
絵の具はあってもカンバスがないと描けない
カンバスはあっても絵の具がなければ描けない
絵の具がないかカンバスがないか
卵が先か鶏が先かみたいな話だと思う
金がなかったのは確か
153: 2024/12/21(土)14:15 ID:HblnqdR1(1) AAS
昭和の映画だね。
154: 2024/12/21(土)17:05 ID:GmzsupPP(2/2) AAS
そう、昭和の頃はこんなドラマが量産されていてどっぷりはまっていたんだよね
今みたいに世界との関連はあまり気にもせず日本の中だけでいい意味でジメジメと生きていく人間を描いてたよね
155: 2024/12/21(土)19:54 ID:HC+Hn88J(1) AAS
清水美沙の演技は体当たりだったな。良かったと思う。
156: 2024/12/26(木)00:09 ID:OmD2OhSX(1) AAS
恒例の年末企画!今年のベスト&ワーストを選びましょう。
2chスレ:movie
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.560s*