[過去ログ]
ビ ル ・ フ リ ゼ ー ル (1002レス)
ビ ル ・ フ リ ゼ ー ル http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1014711573/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
696: いつか名無しさんが [sage] 2011/02/13(日) 16:12:40 ID:??? http://www.youtube.com/watch?v=LkuHL5FgQd4 このテレキャスってどこの http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1014711573/696
697: いつか名無しさんが [sage] 2011/02/14(月) 10:35:26 ID:??? >>694 時代を感じる音かあ。当時からヘンな音扱いではあったけど 今からするとそう感じるのかな。 アート・リンゼイの音なんかだと時代だなあって思うけど。 俺は逆で、今のテレキャスやホローボディの音がどうもしっくりこなくて。 空間が広がらないんだよな。本人も広げるの飽きちゃったんだろうけど、寂しい。 最初に聴いたのがやっぱり染み付いちゃってんだな。 新しいファンが確実に出来てるんだな。すごいな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1014711573/697
698: いつか名無しさんが [sage] 2011/02/17(木) 00:55:00 ID:??? うーん、俺の場合はこの人のギターにあまり興味ないから分からない。 音楽性とか雰囲気が好きなので。でも最近のアルバムはつまんないから聞かないけど。 フワフワはもう聞き飽きたからサイドマンとしてばりばりのジャズをやって欲しいかな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1014711573/698
699: いつか名無しさんが [sage] 2011/02/17(木) 21:54:45 ID:??? サイドマンとしてバリバリのふわふわならたくさんあると思うが。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1014711573/699
700: 697 [sage] 2011/02/18(金) 16:59:56 ID:??? >>698 そうですね、音うんぬん言ったけど、本当は最近のは曲がいまいちつまらないんだよなあ。 クライン期だとThis LandのStrange Meetingとか好きだけど、ギターの音は今のに割と近い。 テレキャスのフロントPUだし。 最近のだと、ガスタンクのやつは、おっと思ったけどやっぱりあまり聴かない。 自分でも、いかんなー耳が意固地になったのかなーと思うんですが。 そうそう、こないだのライブでStrange Meetingやってて嬉しかった。 曲と曲名が一致するのこれだけだった・・・ タワレコのインストアはモンクのクレパスキュールとかやってました。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1014711573/700
701: いつか名無しさんが [] 2011/03/29(火) 00:57:10 ID:ROaQqR4l 20年程前にWowWowでLIVEを放送して 関心を持ってジョンスコと共演したCDだけ買ったんだけれど 当時ロック小僧がJAZZギターに関心を持ち始めたばかりで ウエスやベンソン バニーケッセルにケニーバレル‥‥と 一昔前の大物ギタリストのCDを買うのに夢中で(経済的にも) 全くビル・フリーゼルの音楽は聴かずに来てしまいました。 ギター雑誌の CDレビューで ジャズから離れた音楽をやっている らしい事は知っていたのですが。 スタインバーガーのクレインを使ってJAZZを演っていた頃の 初期のアルバムでは、どれがお薦めでしょうか? 少しずつ時代を追ってビルフリーゼルの新しいCDも増やしたいと思います。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1014711573/701
702: いつか名無しさんが [sage] 2011/03/29(火) 04:56:30 ID:??? >>701 ジャズやってるのでお勧めなら モチアンのブロードウェイ3部作、Sound of Love、Bill EvansにMonk in Motianとか。 それとケニーホイラーのAngel Song。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1014711573/702
703: いつか名無しさんが [sage] 2011/04/04(月) 22:13:05 ID:??? ストラトは珍しいのかな? http://www.youtube.com/watch?v=rzYa_wlClo0&feature=related http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1014711573/703
704: 701 [sage] 2011/04/04(月) 22:21:20 ID:??? >>702様 お礼が遅れて失礼しました。 視聴してみて買ってみます。 彼のギターを初めて聴いたとき 「80年代のフュージョンやロックのギター奏法の革新は ホールスワースから学んだ事をVANHALENが広めたけど 将来ビルフリーゼルから学んだロックギタリストが ギターのトレンドを作り出すのでは?」と思うほど衝撃を受けたのですが。 あまり彼をリスペクトするギタリストはいないみたいですね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1014711573/704
705: いつか名無しさんが [sage] 2011/04/05(火) 17:02:30 ID:??? リスペクトしてらっしゃる方は結構いると思います。 ただ、モンクとおんなじで独特すぎて 影響受けてもまねっこにしかならないんじゃないかな。 それで本当の意味で「敬遠」。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1014711573/705
706: いつか名無しさんが [sage] 2011/04/07(木) 03:56:34 ID:??? モンクは、演奏もだけど、曲自体の影響力が大きいけど、 フリゼルは、どっちかというと奏法含めてアレンジ方面というか、 新しいフィーリングを構築したというか、 ギター奏者に留まらない影響力があるけど、 その影響がわかりづらい感じなんじゃないかなぁ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1014711573/706
707: いつか名無しさんが [sage] 2011/04/07(木) 22:37:51 ID:??? リスペクト=真似っていうのは日本ならではの考え方だよねー http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1014711573/707
708: いつか名無しさんが [sage] 2011/04/11(月) 15:49:32 ID:??? はいそうですね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1014711573/708
709: いつか名無しさんが [sage] 2011/06/21(火) 14:29:37 ID:??? this landってどうですか?持ってる人いたら感想教えて http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1014711573/709
710: 701 [sage] 2011/06/21(火) 21:29:08 ID:??? 銅でした。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1014711573/710
711: いつか名無しさんが [sage] 2011/06/22(水) 11:42:14 ID:??? >>709 have a little faith と合わせて聞くととてもいいです。 好きなアメリカ音楽をカバーし尽くした後に オリジナルでやってみた、みたいな流れで聴けてよいです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1014711573/711
712: いつか名無しさんが [sage] 2011/06/22(水) 16:41:57 ID:??? >>711 ありがとうございます。have a little faithの演奏も好きなので。ジャケがいいですねこのアルバム http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1014711573/712
713: いつか名無しさんが [sage] 2011/06/23(木) 15:38:16 ID:??? >>712 This Land が出た当時、ザ・バンドの2枚目の制作ドキュメンタリーが出たんだけど その中であのジャケの線路の写真が使われてて、妙に腑に落ちた。 アメリカでは有名な写真なのかも知れないですね。みんな教科書で見た事ある、みたいな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1014711573/713
714: いつか名無しさんが [sage] 2011/06/23(木) 18:19:39 ID:??? もしかしたらロバート・フランクの写真かも http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1014711573/714
715: いつか名無しさんが [sage] 2011/06/24(金) 21:25:34 ID:??? あのジャケの写真はウォーカー・エヴァンズということが判明しました http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1014711573/715
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 287 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.098s*