[過去ログ] 【ジャズの神】ルイ・アームストロング (370レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2006/09/17(日)23:20 ID:mge4tSdK(1/2) AAS
最近聴いて感動した。2chのスレ探したけど無いので立てました。
まさにジャズの神!
2: 2006/09/17(日)23:25 ID:mge4tSdK(2/2) AAS
天才はジャズの世界に何人もいるけど、神様は唯一無比でルイ・アームストロングだけだと思う。
3: 2006/09/18(月)00:03 ID:??? AAS
酸
4: ラッパー 2006/09/18(月)02:11 ID:K6neD5Jw(1) AAS
今のジャズ奏者が使っているフレーズ、パッセージほとんどをもうあの時代に聴衆にきかせていた!
でもサッチモの場合先輩たち師匠の影響がとてつもなく大きい
初期の演奏なんて師匠とほぼ同じだし
でもやっぱり無から有は産まれないんだね、それがあったから「あの」サッチモが産まれたんだと思う
あの時代にハイB♭100連発なんてやばすぎる…;
5: 2006/09/18(月)05:38 ID:??? AAS
確か髪は無かったが…
6: 2006/09/18(月)07:56 ID:??? AAS
サッチモは聴いてると「自分がラッパやってて良かった」とゆー気持ちにさせてくれる
キングオリバーも好きだ
7: 2006/09/18(月)08:25 ID:??? AAS
声がいいよ声が
8: 2006/09/18(月)10:45 ID:??? AAS
映画「五つの銅貨」を御覧あれ。
9: 2006/09/18(月)12:01 ID:P7tCLl/Z(1) AAS
NYフィルかどっかのオーケストラをバックに従えて吹くセントルイスブルースは良かった
たしか実況録音だったはず(ラジオで聴いたからどの盤かは知らん)
作曲者のW.C.ハンディが感激してその見えない目を涙で溢れさせたってやつ
10: 2006/09/18(月)12:27 ID:??? AAS
「グレンミラー物語」にもちょいとでてるよね。
11: 2006/09/18(月)12:49 ID:??? AAS
上流社会にも出とる
12: 2006/09/18(月)12:56 ID:??? AAS
ビリーホリデイとも一緒に出とる
懐かしのニューオリンズだったかな
因みにウディハーマンとセカンドハードも出とる
13: 2006/09/18(月)20:45 ID:??? AAS
ルイの出す音は心に直接響く響く響く!聴いた人が感動して泣く気持ちも分かる。
おおらかで、力強く、全てを包む感じ、ルイという人そのまんまが音に出てると思う。
ちなみにyoutubeに動画たくさんあるのも嬉しい。やっぱり人気ある。
14(1): 2006/09/19(火)16:43 ID:??? AAS
サッチモ、ニューヨーク・フィルと共演、指揮レナード・バーンスタイン
こんな夢のような共演が本当に実現したのは、1956年7月16日のことである。
ヨーロッパとアフリカの演奏旅行を成功のうちに終わって帰国したルイ・アームストロングはこの日、
ニューヨークのルイソン・スタジアムでおこなわれたグーゲンハイム・コンサートに出演、シンフォニー・オーケストラと共演したのだ。
サッチモのトランペットと5人のミュージシャン、、、トロンボーン、クラリネット、ピアノ、ベース、ドラム、6人編成のサッチモ・オールスターズの後ろには控えるのは、
ニューヨーク・フィルの88人のメンバー。後年お馴染みとなった白髪ではなく、黒々とした髪をなびかせた若々しい、当時新進の青年指揮者、37才のレナード・バーンスタインがタクトを振った。
2万5000人の聴衆の中には、盲目となったブルースの父、83才のW・C・ハンディの姿も見え、自作の『セントルイス・ブルース』が演奏されるのを、涙を流しながら聴き入っていた。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 356 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.149s*