カウント・ベイシーについて語るスレ (342レス)
カウント・ベイシーについて語るスレ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1164963414/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
255: いつか名無しさんが [] 2011/06/13(月) 21:10:12.09 ID:kAkmXFNw 来日記念age http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1164963414/255
256: いつか名無しさんが [sage] 2011/07/22(金) 21:31:26.64 ID:??? basie http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1164963414/256
257: いつか名無しさんが [] 2011/07/31(日) 23:00:04.25 ID:45Mg3yUE R.I.P. Snooky Young, R.I.P. Frank Foster. http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1164963414/257
258: いつか名無しさんが [sage] 2011/07/31(日) 23:46:53.87 ID:??? あら、フランクフォスター亡くなってたのか この人のセシリアイズラブはとても好きだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1164963414/258
259: いつか名無しさんが [sage] 2011/08/01(月) 00:06:24.60 ID:??? 26日に亡くなったのか… http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1164963414/259
260: いつか名無しさんが [sage] 2011/08/01(月) 04:36:05.49 ID:??? マジかよ… http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1164963414/260
261: いつか名無しさんが [sage] 2011/08/01(月) 08:40:40.02 ID:??? 古本屋でベイシーの3枚組SP盤1000円でゲットしたけど蓄音機が無え http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1164963414/261
262: いつか名無しさんが [sage] 2011/08/01(月) 10:01:47.76 ID:??? 真ん中の穴に鉛筆を差し込んで回しながら爪でトラックをトレースすればおk http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1164963414/262
263: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1164963414/263
264: いつか名無しさんが [] 2011/08/30(火) 22:01:18.32 ID:18zy0GJp クインシーのクインテッセンスもよかよか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1164963414/264
265: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1164963414/265
266: いつか名無しさんが [sage] 2011/09/23(金) 22:32:27.30 ID:??? On The RoadのWind Machineのベーシストってジョン・クレイトンで合ってるの? イントロが好き過ぎて気になったんで教えて欲しいです http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1164963414/266
267: いつか名無しさんが [sage] 2011/09/24(土) 00:24:26.56 ID:??? >>266 Bass---Keter Betts 1979年のライブ録音だが、ライン引きの生ベースはなかなかいい音だ。 2曲目のBlues For Stephanieの冒頭部分は更にいい。 3曲目のJohn The IIIもいい。 以下省略 要するにこのアルバムはまさにベースが主役だ。 ジョンクレイトンと感じるとは、なかなかいい耳してるな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1164963414/267
268: いつか名無しさんが [sage] 2011/09/24(土) 20:17:23.48 ID:??? >>267 ありがとう このアルバムのベースほんと良いよね Wind〜の高音までの流れとか美し過ぎて吐きそう ベイシーのベーシストって言ったらジョンさんが第一に思い浮かぶ ってかジョンさん以外ほとんど知らないんだけどwww http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1164963414/268
269: いつか名無しさんが [sage] 2011/09/25(日) 13:24:27.65 ID:??? ジョンはジョンでもジョン・ハードはクソだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1164963414/269
270: いつか名無しさんが [] 2011/09/30(金) 00:54:17.86 ID:yDYhRZ6S >>266-268 On The RoadのベースはJohn Claytonが正解。 ドラムも ×Mickey Roker → ○Butch Miles。 CD版のクレジットが同日に行われたElla Fitzgeraldとの共演の際の リズムセクション(Ellaのバックを務めていたPaul Smithのトリオ)と混同しているんだよ。 ちなみに、John The III は Heard、Dukeに続く「三代目」のJohnである、 John Clayton に捧げられた曲。(作曲は当時リードアルトのBobby Plater。) Blues For StephanieはJohn Claytonの作曲だしね。 John Claytonは'77年の後半から'80年の頭まで在籍している。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1164963414/270
271: いつか名無しさんが [sage] 2011/10/28(金) 21:52:52.33 ID:??? Al Grey・Quentin Jackson以外で、 60年代のI Needs To Be Bee'd Withのソロは誰が吹くのかと思ったら、 Henry Cokerだった! (64年Newport) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1164963414/271
272: いつか名無しさんが [] 2011/10/31(月) 00:08:31.53 ID:nyp37/v7 >>271 ベイシーかマーシャルがアルグレイもクエンティンもいないのを忘れて 間違えて入れたとしか思えない選曲だな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1164963414/272
273: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1164963414/273
274: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1164963414/274
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 68 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.690s*