ジョー・ザヴィヌル Joe Zawinul 検索:禿爺様 (889レス)
上下前次1-新
61(2): 2007/10/23(火)23:09 ID:1DS3S8Dt(1) AAS
>>59
SJは多ページで単発の個人特集組むのは殆ど無かった気がする
チェット・ベイカーとかジャコの時も見開きくらいだった
マイルスの時はもうちょっと多かったかな。1991年の12月。
62(1): 2007/10/23(火)23:22 ID:??? AAS
ウィーン中央墓地に眠る偉大な音楽家
モーツアルト、ベートーベンとシューベルト、ブラームス、ヨハン・シュトラウス。
J・ランナー、J・シュトラウス1世、フランツ・フォン・スッペ、シュトライヒャー
ヒューゴー・ヴォルフ、グルック、ヨゼフ・シュトラウス、エドワルド・シュトラウス
ヨセフ・ザヴィヌル
63: 2007/10/24(水)01:51 ID:??? AAS
亡くなってから40日強だが、本当に長かった…というか色々と考えさせられた。
生前にこれくらい一生懸命に爺の音楽と向き合えてたらと考えると悔やまれる部分も多い。
反面、これを機会に色々と知ることが出来たのはよかった気もする。
未来のことはあまり興味ないけれど、いつか>>62の偉人たちと並び称される存在になっていくのかな。
私的には人間臭さも含めて充分に値する音楽家なんだけど。
64(4): 2007/10/24(水)03:30 ID:??? AAS
>>61
いや、全盛期はWRの特集結構やってたぞ。
解散の時の禿インタビューもSJじゃなかったかな。
ウェインを罵倒していた奴。
「何言ってるんだかわからないだろ」って感じの。
65: 2007/10/24(水)05:36 ID:??? AAS
>>64
亡くなった時の特集じゃね?
トニーウイリアムスの時も見開き1Pだった記憶。
66: 2007/10/24(水)10:37 ID:VGMvF1tb(1/2) AAS
某誌(A)の追悼特集は、帽子をかぶっていない
写真が生前より満載だったような気がするが・・・
67: 2007/10/24(水)18:38 ID:VGMvF1tb(2/2) AAS
アレグレのギターは、高音部のフレットが
えぐれているけど、ひょっとして
リッチー・ブラックモア モデル?
68: 2007/10/24(水)18:53 ID:??? AAS
お師匠さんとイングヴェイはフルスキャロップド指板じゃないの。
高音部だけというのはスティーブヴァイ辺りから来てるんだと思うけど
誰のモデルだか判らん。
69(1): 2007/10/25(木)01:12 ID:??? AAS
>>64
バンドから脱退した場合の罵倒クセは毎度で、晩年では反省してたみたいだね。
んでそれってよく聞くけど当時具体的にそのインタビューでどんなこと言ってたの?
70(1): 2007/10/25(木)11:18 ID:ENfj/Bzo(1/2) AAS
>>68 なるほど
ちなみに、某誌追悼特集に、活動中ですら
「どうしてオレばかり雑用をせにゃいかん。」
と不平不満をいってたと書いてあった。
Z様の苛立ちも分かる気がする。
71: 2007/10/25(木)11:49 ID:??? AAS
今度の"Z"の表紙に爺がいないな。
どうでもいいけど雑誌のタイトルが「乙」に見えた。禿げ乙。
72: 2007/10/25(木)13:02 ID:??? AAS
生き爺じゃないからとは決していえない
73: 61 2007/10/25(木)13:14 ID:??? AAS
>>64
あー追悼特集ページのことだった
言葉足らずでスンマセン
読者だった頃に逝去したミュージシャンはえーと、
・エディ・ロックジョウ・デイヴィス(単色ニュースページのページ上半分)
・ギル・エヴァンス(見開き位だっけか、カラー+モノクロ記事)
・マイルス(同窓会コンサート写真、特集記事、など)
・チェット・ベイカー(山口さんの文章)
・ジャコ(中山文章、写真)
記事としてはWRはよく特集されてたんではないかな。動向注目の的
省3
74: 2007/10/25(木)13:29 ID:??? AAS
>>70
けど一番バンドの音楽面をコントロールしていたのも自分だから仕方ないよね。
Jazzのバンドってそういうもん。
75(1): 2007/10/25(木)16:05 ID:??? AAS
今月の『Z』は必読だよ。
撮影エピソードが数ページにわたって掲載されていて、
いわゆる裏話が沢山書かれている。
人柄に関する記述が多くて、クスクス笑いつつももらい泣きをしてしまった…。
今年の1月に撮影のため来日してたらしい。
いつ撮ったんだろうと常々不思議に思ってたんだけど納得。
76: 2007/10/25(木)18:19 ID:ENfj/Bzo(2/2) AAS
>>75
早速、読んでみる。表紙が別人になってしまっため、
一切かかわりがなくなったのかと思ってた。
77(1): 2007/10/25(木)22:05 ID:KMx4s5r5(1) AAS
Z読んだ。奥さん亡くなったの7/26なのかあ、そうすると
Jul 26 Villa Celimontana Jazz Festival Rome, Italy
奥さん亡くなる
Jul 27 TBD Rimini, Italy
Jul 28 Piazza Saliceti Mosciano S. Angelo, Italy
Jul 29 Arena Sul Mare Minori (Salerno), Italy
Aug 1 Castle of Veszprem Veszprem, Hungary
奥さんに捧げてIn A Silent Wayをウェインと最後の共演
Aug 3 Burg Gussing, Austria
ラスト・ステージ
省2
78(2): 2007/10/25(木)22:18 ID:??? AAS
今現在マリブの火災、大変なことになってるけど
ザヴィヌルも昔マリブの「庭にシカが遊びにくる」(とスイングジャーナルのインタビューで言ってたw)豪邸に住んでいたが
火事で結局ニューヨークに移ったんだったよね。
なんであんな頻繁に山火事が起こるところにセレブ達が住みたがるかが、不思議。ステータスってやつかね
>>64
それ持ってる
アート・ペッパーが表紙のやつね
オレは70年代後半のやつが欲しい(引っ越しの時やむなく処分)
ザヴィヌルがWR来日の際に銀座の天ぷら屋で(よほどおいしかったのだろう)「ファンタスティック!」って叫んでる写真、ヤマハのスタジオでウエインを除く三人が演奏を始めたりとか、まあそういうルポ。
まぁほんとWRはスーパーユニットって扱いだったよ、当時は
79(2): 78 2007/10/25(木)22:20 ID:??? AAS
>>69
押し入れのどっかにあるんだけどね
たしか聞き手は中山康樹氏かレナード・フェーザー氏だったと思う。
うろ覚え(ゆえに他のインタビューの記憶が混じってる可能性もあるがそこは御容赦)で書くと
「ウエインとの会話は「「誕生日おめでとう」」くらい。だって(ウエインって)なにいってるかわからないだろ?向こうは宗教的な人だしこっちはそうじゃないし」
「ウエインはクリエイティブではない。今度の彼のアルバム(アトランティス?)の曲も実は彼がWRにとわたしに見せてくれたものばかり」
「今までのWRの彼の曲はわたしが手直ししていた。彼もそれで納得してたよ」
「スポーティン・ライフのウエインのあの曲は良かった」
「とにかくウエインがサックスを少し吹く。それだけで素晴らしい」
「スポーティン・ライフはもっと売れるべきだった」
省3
80(1): 2007/10/25(木)22:36 ID:??? AAS
>>79
「ウエインはクリエイティブではない。」
それは言ってなかった。
「クリエイティブという意味ではウェインほどクリエイティブな奴はいなかった。クリエイティブという意味ではソニー・ロリンズ以上だった」
とフォローしてた。
でもこうも言ってた。
「ウェインに曲書いてくれと言ったもんなら、それこそ2ヶ月かけて書いてくる。よく書けてるよ。
でも何なんだ?良くってさ。私には生気が無いね。きっと本質的に向いてないんだな(笑)」
だって。ワラタ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 809 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.302s*