演奏をうpしてコメント貰うスレPart9 (816レス)
1-

631
(3): 2014/10/15(水)00:41 ID:??? AAS
>>537ですが修行しました!
外部リンク[mp3]:up.cool-sound.net
632
(6): 2014/10/15(水)00:42 ID:??? AAS
ギターでAll The Things You Areです
633
(1): 2014/10/15(水)01:03 ID:??? AAS
>>631
少し走ってるけど(オケがゆったりな分目立ってる)まぁまぁ良いんじゃないの。
634
(1): 2014/10/15(水)01:39 ID:??? AAS
>>631
おお、上手くなってる。
ちゃんと勉強したいみたいだから、良い本を教えてあげよう。
リットーから「ギター無窮動トレーニング」ってのが出てるよ。2500円するけど、初学者にお奨め。ちゃんと弾けるようになった頃にはそこら辺のインチキなオッサンは蹴散らせる。

気になる所>
・リズムはねすぎ。実はウェスもジム・ホールもそんなに跳ねてない。でもスイングしようと思ったら少し跳ねないといけない。難しい。
・基本的にキーは外してない。でもコードに合ってない。コード進行がソロ単体でも聴こえてこないといけない。ジャズの常套句(イディオム)を覚えよう。
・八分音符ばっかりで単調。機械的過ぎ。こればっかりはジャズをしっかり聴くしかない。
635
(1): 2014/10/15(水)08:09 ID:??? AAS
>>631
私も聴いていて同じこと思った
>コード進行がソロ単体でも聴こえてこないといけない

ただフレーズにいやらしさは出ていないので、とても好感がもてた
プラス、基礎練習をやっている感が演奏に出ているのも良かった
きっと今くらいが、とても面白く感じる時期なのではと予想する
まだまだ伸び代がありそう

・コードチェンジ毎に最低トライアドは把握しながら弾く
・時折意識的にこれらを鳴らす(分散和音や和音として)
アウトフレーズとこれらを明確にわけて、けじめつけて弾くのがオススメ
省2
636: ◆Keith./SXw 2014/10/15(水)18:37 ID:??? AAS
>>626-630
全くその通りだと思う。
今後何をすれば良いのかが見えました。

とてもありがとうございます。
637
(1): 2014/10/16(木)13:15 ID:??? AAS
>>632です聞いてくださってありがとうございました!

>>633
リズムキープが本当に苦手なので走り気味なのは直したいです。

>>634
早速その本買いました!しっかり練習していこうと思います。
実は自分はイーブンすぎるくらいで弾いてしまうことが多かったので
なんか違う、もっとはねないといけないのか?と思って
意識してはねようと演奏したんですが、次ははねすぎだったみたいですね…
本当に難しいです。
コードトーンで弾く練習はジャズを覚え始めたころからやっていますが
省10
638: 2014/10/17(金)02:32 ID:xtnZx97B(1) AAS
テナーサックスだがデクスターゴードンも八分のフレーズ多いけど問題ないよ ただ音の鳴りが普通じゃないから存在感はハンパない
639: 2014/10/17(金)07:34 ID:??? AAS
>>637
>> 基礎練ばっかりやっていてコピーをあまりやっていないのが原因かもしれません…

ギターの場合はオルタネイトピッキングを基本的に使うからだよ。
加えて、弾かなくちゃと言う意識が指を動かさせてる。
ダウンだけでまずは弾いてみるとかどうだろね。

良く言う「ジャズはリズム」と言うのはメトロノームどうこうの話ではなくて、裏から入ったりとかのジャズ特有のリズムのノリ方、歌い方の事なんだよね。
640: 2014/10/21(火)22:53 ID:??? AAS
>>632ですが無窮動トレーニング遮二無二やってます
今まで自分がいかにジャズの語彙を知らなかったか痛感させられます
でも逆に言うとそれほど新しいものが吸収できて楽しいです
また、近いうちに演奏アップするので聞いて下されば嬉しいです
641: 2014/10/22(水)22:42 ID:??? AAS
632さんはきっと上手くなるよ。
頑張ってください。
642
(2): 2014/12/28(日)01:30 ID:??? AAS
>>632です!
無窮動トレーニング半分位やりました
成長しているのか…どうかわかりませんが聞いてやって下さいw
外部リンク[mp3]:up.cool-sound.net
643
(1): 2014/12/31(水)14:40 ID:??? AAS
>>642
開始1分半くらいまでは確実に上手くなってるよー。
後半はネタ切れで>>632と似たような感じかな。
でもちゃんとバップフレーズが混じるようになって来てるし2ヶ月でこの変化は大したもんだよ。
ちゃんとテーマを弾いてるのも好感持てるな。

ロックからジャズに転向した人はどうしても隣り合った音を弾いてしまう。
ドレミファ ソラソファミ ・・・

でも実際ジャズを演奏するにはインターヴァリックなアプローチが必須。
3度だったら ドミソシ ミソシレド とか
4度だったら ソドファ レソド みたいな。
省6
644: 2015/01/04(日)18:34 ID:??? AAS
>>643
返信ありがとうございます!
開始1分半くらいですか〜…!でも変化があったのは嬉しいです。

無窮動トレーニングの譜例も隣合った音が多かったのでその影響もあると思います。
メジャースケールのインターヴァリックな上昇、下降はジョーパスの動画で見たことがありますが、
実践したことはないのでやってみたいと思います。

URLを教えて頂きありがとうございます。
このギタリストの方は知らなかったのですが、
youtubeで見たら個人的にとても好きな演奏でした。

メロディックマイナーは得意なスケールじゃないのですが
省2
645
(1): 2015/01/05(月)19:23 ID:??? AAS
>>642
いいね〜
646: 2015/01/06(火)01:12 ID:??? AAS
>645
ありがとうございます!
今思えばドヤ顔で>>224のような演奏をよくうp出来たなと思ってますw
と言ってもまだまだなので、頑張ります!
647
(1): 2015/02/16(月)02:33 ID:??? AAS
毎回all the things you areもあれなのでアナザーユーをうpします
あまり上達してないかもしれませんが、聞いて下さい
外部リンク[mp3]:up.cool-sound.net
648
(5): 2015/02/19(木)14:07 ID:??? AAS
上達したかな? Giantsteps 思考がクッ、と引っかかって追いつけなくなる
時があるんだよなあ

外部リンク[mp3]:up.cool-sound.net
649: 648 2015/02/19(木)14:09 ID:??? AAS
647氏うまいです。 ちょっとはねすぎのような気もしますが
650
(1): 648 2015/02/19(木)14:23 ID:??? AAS
あとフレーズがほとんどど頭一拍目からのスタートになってるので、
ドミナントの後休符を大事にするのと、頭だけでなく半拍後スタート、
一拍、一拍半の3つパターンを練習しておくとがあるとその組み合わせで
飛躍的にバリエーションが豊かに聞こえると思います。

私以前にその辺すごく悩んで試行錯誤したので参考まで
1-
あと 166 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.357s*