【改めるべき事】アマチュア【ありがちな事】 (642レス)
1-

571
(1): 2014/05/15(木)01:35 ID:cnG4qyNf(1) AAS
>>569
>ヘタクソ程マウスピースとかセルマー何番とかいうのは同意

道具は凄く大事なんだけど、違う楽器の人もいるのに延々と「どやー」と
自慢話されてもね。下手糞なら尚更。それしか自慢できないんだろうね。やだやだ。

>結構人間関係とか大変そうでしたね

アマチュアは好きでやってる訳で、なのに人間関係が云々とか良く分からん。
人間関係で文句言うなら辞めればいいのに、ってやつほどバンドに残る。
572
(2): 569 2014/05/15(木)11:58 ID:??? AAS
返信ありがとうございます。そうなんだよね、嫌な奴ほど辞めないみたい。
楽しみたくてバンドやってんのに・・・なんだかな、って思います。

ところで自分はサックスとか管楽器は高音になると苦しいのは分かるんだけど
ギターが高音になると苦しい顔になる人がいるのはなんでw?単なる演出?
573: 2014/05/15(木)22:28 ID:??? AAS
ハイポジションを弾くとき、左腕は身体に密着し、更に脇腹に食い込んでいく。
あれは苦しい。
574: [sahe] 2014/05/17(土)14:44 ID:??? AAS
あれは苦しいというより、キーンという音にしびれている顔な。
575
(1): 571 2014/05/18(日)02:03 ID:4Q0EtZzS(1) AAS
>>572
チョッと愚痴に付き合って(笑)

嫌なやつっていうか、もう、引っ掻き回すのが目的なの?みたいな人って
どのバンドにも大抵いて超面倒くさい。殆どが下手糞。少なくとも自惚れ
てるか、努力をしない。

個人練習に割ける時間は限られてても、例えば指のイメトレやら曲を聴き
こむやら出来ると思うんだよね。全くしない。しまいにゃ「練習が嫌いだ」
なんて豪語する。何しに来てんだ?と思うわ。アマチュアでもライブをやる
以上プロもアマも無く向上心は必要だろ?て思うんだが。

プロでもそうそう持ってないような高い楽器とマウスピースしか、金で買える
省9
576: 2014/05/18(日)07:13 ID:??? AAS
>>575
お前が上手くなればそこら辺の奴とはやらなくて済む。
アマで共演する相手が少なくなるけど。
577
(1): 2014/05/18(日)08:40 ID:??? AAS
言葉は無意味だ
結局出てくる音が全て
文句があるなら、音楽で黙らせれば良い
578: [age] 2014/05/18(日)08:41 ID:??? AAS
>>577
こう言うことアマが言うのはコミュ障でしかないから改めるべき。
579
(1): 2014/05/18(日)08:52 ID:??? AAS
どうしてだろう?
嫌な奴がいるからといって、
こんなところで愚痴を言うのは情けないと思わないか?
楽器をやるなら説得力をもつ方法はそれしかないと思うが
580: [age] 2014/05/18(日)10:25 ID:??? AAS
>>579
そう言う人間の業みたいなのは受け入れるべき。
そこまで皆、強くなれないし上手くもなれない。
勿論、上昇志向は大切だけど。
581: 2014/05/19(月)05:11 ID:??? AAS
嫌な奴がいるようなバンドにしか入れない奴が文句言っても説得力ない
どうせ相手にも嫌がられてるだろ
582
(2): 2014/05/22(木)01:25 ID:zX7TASbc(1) AAS
内輪受けの自慢バンドとか、キャッキャすることだけが目的なバンドとか、
本当ライブは酷いもんだ。

金返せと言いたくなるし直ぐ出てきちゃう。二度と行かない。

ライブは披露宴じゃないんだよねぇ。
583: 2014/05/22(木)01:51 ID:??? AAS
>>569
アルト20万に相当するギターは9万円くらいじゃね
ダブルベースなら50万くらいか?

>>572
ギターはエクスタシーじゃね
ベースのハイポジションは押さえておくだけでもきつく、音程もシビアになるので必死だと思う
別に息苦しいわけではない
584: [age] 2014/05/22(木)06:43 ID:??? AAS
>>582
例えるなら
「当店のラーメンはラーメンのプロ達が研究に研究を重ねたものです。
澄みきったスープをご賞味ください。
そして麺の腰をお楽しみください。
また地元のラーメン愛好家が愛情を注いだラーメンをお出しする日があります。」
585: 2014/05/26(月)01:23 ID:zRPzow9J(1) AAS
楽器ってさ、本当に大事だよね。

でもさ、まぁ例えばだよ、フルバン終わって飲みに行ってさ、サックス隊以外は
当然サックス隊じゃない訳だ。

そこで延々とサックス隊だけで何時間もセッティングがアーダコーダ話されてても
本当に分からん訳だよ。そら、楽器は大事だからそんな話もあっていいけど、毎回
毎回、延々と繰り返されたら頭来るわ。

セッティングとか高い楽器とかどうでもいいから練習しろよバカ。
586: 2014/05/26(月)07:56 ID:??? AAS
騒々しいドラムが多いよね。
音量ばっかりでかくて音楽全体を見てない。
コード進行を理解してないのはボーカルと一緒だし。

みんなベースについて行けば良いのにドラムに合わせちゃうからどんどんアクセントが強くなって最終的には、全部アクセント強。
587: 2014/05/26(月)08:26 ID:gzhfLpbQ(1) AAS
ドラムには確かに引っ張られやすいね
曲に合わせて、気持ちよく相の手打ってる感覚の自己中ドラマー結構いる

落とす所は落とさないと曲にメリハリなくなるのに、自分の気持ち良さだけで叩くからタチ悪い

この辺は回りが気付いてても、なあなあで流しちゃうことも多いよね
そういうドラムは自分のアプローチしか見えなくて、全体のことが考えられないんだよなぁ
588: 2014/05/26(月)10:11 ID:??? AAS
ピアノトリオならパーカスで十分
589
(1): 2014/05/27(火)07:08 ID:??? AAS
楽譜も理解できてないどころか、そんな知識必要ないと豪語するセミプロ気取りのボーカル
590: 2014/05/29(木)05:24 ID:??? AAS
ボーカルなんか必要ない
1-
あと 52 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s