ジャズクラリネットについて (280レス)
上下前次1-新
177(1): 2014/12/30(火)23:09 ID:??? AAS
ごめん、80超えたら一括りで「還暦」って感じなんです。自分にとっては。
178: 2014/12/31(水)00:50 ID:??? AAS
Paquito D'Riveraはアルトは軽いけど
クラは重厚でいいなあ。
179: 2015/01/01(木)00:15 ID:iBhs48SP(1) AAS
重厚っていうのがわからないんですが、
例えばペプロースキみたいなのはどうなるんでしょうか?
180: 2015/02/02(月)22:25 ID:??? AAS
ベニー・グッドマンってなんで嫌われるんだろ?
ジャズ評論家でこの人のことを悪く言う人が多い
1930年代後半RCA時代の録音はすべて珠玉の名作揃い、
一時代を築いた人なのに生誕100年にあたる2009年には
何事もなくスルーされてしまっていた
181: 2015/02/03(火)23:17 ID:2dEyZM90(1) AAS
そんなに悪く言われてるか?いや最近その手の本は全く読んでないからわからんが。
言われるとすれば典型的ユダヤ人気質とか映画の姑息なw作り方あたりだろうけど。
スルーの方はこれはもうしようがない。色々運が?悪かった。
バンドリーダーとしてはベイシーやエリントンに太刀打ちできる訳もなく、
白人の冠を載せてもハーマンやケントンが登場してしまった。
クラ奏者としても似たような状況だろ?
実はジャズを語ると言う前提だとグッドマンについてはそんなに話すこと
ってないんだよねえ。
それでも一応は存在感がジャズの土俵で踏ん張っているんだから、
トミー・ドーシーやグレン・ミラーに比べりゃマシだと思うぞ。
省2
182: 2015/02/07(土)10:33 ID:UbdxaSxR(1) AAS
グッドマンがジャズに果たした功績はものすごく大きいと思うけどな。
ジーン・クルーパ、テディ・ウィルソン、ライオネル・ハンプトンと組んだ
グッドマンカルテットでの演奏こそ、のちのモダンジャズの原型になったわけだしね。
マイルス・デイヴィスも、グッドマン・カルテットの演奏を聴いて
自分もあんなふうにお洒落に演奏出来たらとジャズを志したとどこかで語っていたと思う。
日本人のジャズ評論家は大して知りもしないくせにアメリカのレビューなんかを
そのまんま適当にコピーして訳知り顔で語ってるのも多いし信用できない。
グッドマンについてよく言われてることは、例のデス・レイ(死の視線)ってやつかな。
楽団のメンバーがちょっとでもミスをすると鋭い視線がリーダーのグッドマンから飛んできて
身の縮む思いだったとか、そういうことらしいけど、それほど音の乱れに煩かったからこそ、
省7
183: 2015/02/08(日)19:39 ID:tVRbNkg9(1) AAS
グッドマンはアメリカのテレビのドキュメンタリーで観たことあるな
2拍3連が他のバンドだとアバウトなのにグッドマンのバンドはきっちり3等分だとか
他人が難しい譜面で四苦八苦していると「なんでこんな簡単なことが出来ないんだ」って馬鹿にしたり
クラシック奏者(レジナルド・ケル)がグッドマンにレッスン付けたこともあるらしいけど
ひたすら基本にうるさかったのかね
184: 177 2015/02/09(月)01:47 ID:eDs+Pn9G(1) AAS
行ってきた先週の北村栄治ロイホ!
いやー、大したもんだ85歳立ちっぱなし!何かもう、神々しかった。
ナベサダなんかよりもよっっっぽど現役だ。ええもん聴かせてもらいました。
あんなジジイになれるのならトシ取るのも怖くない。
遊び人のほうがボケずにいられるのかね
185: 2015/03/12(木)17:06 ID:5xlQz12u(1) AAS
室内楽ジャズ向きの、優雅で軽いサウンドを持つ楽器だが、
バップ期では地味な楽器になったが、ジャズクラリネッター、
トニー、スコットの存在も、一頃に比べ地味になっている。
60年代初頭から数年、日本、香港に住んで中国人と結婚し、
アジア好きでもあったが、以後出身国のイタリアへ渡り、
アメリカでの演奏は50年代のものが多く、何れも名演である。
186: 2015/03/17(火)22:56 ID:??? AAS
でフランコが好き
187: 2015/07/02(木)22:28 ID:??? AAS
先日会社の友人がサックス演奏するから聞きにこいっていうんで行ったんだが、生音聞いても感動は無かったな。
ジャズクラリネットの生音を聞きたいと思う今日この頃。
ヤフオクで落札した藤家虹二が今日届いたんでのんびり聞いてます( ´∀`)
188: 2015/07/12(日)15:13 ID:??? AAS
やっぱ藤家二いいわ。
ベニーグッドマンに捧ぐっていうCDめちゃ面白い。
ザキャップスと森サカエもいいわ
189: 2015/08/01(土)23:32 ID:??? AAS
今推してるのゎ鈴木孝紀さん♪
CDもリリースされて大注目ですヨロシコ(^з^)-☆
190: 2015/08/10(月)22:08 ID:jsjedkZk(1) AAS
知らんうちにアーティショウが死んで10年すぎたのか
俺も歳をとるわけだ
191: [age] 2015/08/20(木)18:58 ID:??? AAS
何でこのスレではミッシェル・ポルタルを挙げる人がいないんだろう。
テクニック良し、音色良し、アドリブ良し、次いでに作曲も良し。
ガリアーノと組んでる一連の録音なんて何度も聞いても聞く度に惚れ惚れする。
まあ、フリージャズで暴れ狂ってるのも多いけど、注意してたらそんなのは避けられるし。
192: 2015/08/22(土)19:17 ID:??? AAS
Eddie DanielのMorning Thunder (1979)が好きだ
フュージョン作品だけど
193: 2015/08/23(日)22:37 ID:??? AAS
ミシェル・ポルタルはクラシック中心だろ。
ジャズは片手間にやってるだけじゃないか?
グルダみたいなもので、ジャズというにはちょっとな。
194: 2015/09/13(日)22:44 ID:uZk2aBX+(1) AAS
ポルタルの盤歴を眺めるとジャズの方がずっと多いんだが。
まあフリージャズも多いけど。
たまたまクラのコンクールにも優勝しちゃっただけで、本質はジャズメンだよ。
クラ界隈でもジャズからの越境ミュージシャンと見なされているし。
195: 2015/09/16(水)17:11 ID:i/Z0LVi3(1) AAS
クラリネットて良い楽器だな
ちゃんと録るとゲロいかんじが臭ってきて好き
196: 2015/09/18(金)15:39 ID:??? AAS
しってる名前ある?
Darryl Harper
Francois Houle and Havard Wiik
Waclaw Zimpel
Ken Peplowski
Ben Goldberg
Jimmy Giuffre
John Carter
Kenny Davern
Harry Carney
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 84 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.005s