ジャズの講師・教室を語るスレ (246レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
58: 2011/03/04(金)12:27:06.78 ID:CULzi8Zc(1) AAS
本人ブログより
楽器を買う、こと僕は、なるべく楽器をもらわない事にしています。
みんなの夢、エンドース。(笑)プロの中には、いつのまにやら貰った楽器ばかり弾いている人さえいる。
僕の持論では、ギタリストは一つの楽器をもって生きて、死んで行けば良いと思う。
だいたい僕が、名ギタリストを思い出す時、トレードマークとも言えるギターと一緒に思い出すのが常なのです。
だから、一生を伴にしたいと思うギターに出会う事は、実はすごく大事です。
もしかしたら、この楽器と一緒に生きて行く、と、まず心に決めることが大事かもしれない。
本来は、一生をともにするぐらい縁の深いギターで、
最初の3音で「あ、あいつだ」とわかる音楽が弾ければ、かなり成功だと思います。それをスタイルという。それがアーティストなのだと僕は思う。 だから、楽器を貰って喜んでるのは、基本から外れていると思うね。
最終的には、愛情の問題なのだけど。
省14
88(1): 2014/09/27(土)09:38:02.78 ID:??? AAS
>>86
ホントの最初の不慣れな時期を高い先生に習うか、安い先生に習うかってだけの違いだ。最初から有名プロに習ったって変なクセってのが付かないって保障は全く無い。逆に最初からうるさければヤル気が萎縮するし、固まるクセも付き易い。
どんなに富栄養でも吸収能力を越えればハラ壊すだろ。最初の一年間はモチベーションが下がらない先生を探した方が良いぞ。
理解力が付いた所で改めて自分に合う先生を探した方が良い。
152: 2015/02/06(金)16:01:46.78 ID:??? AAS
だから何なんだよ。
219(1): 2022/12/22(木)13:57:54.78 ID:??? AAS
習ってた先生からのライブのお誘いがしつこくてすっごいストレス
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s