チャーリー・パーカー Charlie Parker 2テイク目 (870レス)
上下前次1-新
617: 2017/01/15(日)16:07 ID:7WW4Tab5(1/4) AAS
実は戦争は1952年に終わっているので10年の戦時加算が付くのは1942年以前に作曲された曲のみ
1042年からだんだん短くなって、1952年には0になるらしい
パーカーの初期の曲は作曲時期が不明っぽいが登録されたのはすべて1945年以降
つまり、最長で7年程度の戦時加算なので、相当前に日本でもパブリックドメインになっている
というか、よく考えたらパーカーに戦時加算は無い 50年でパブリックドメイン
618: 2017/01/15(日)16:13 ID:7WW4Tab5(2/4) AAS
1952年以降に作曲された曲に戦時加算はないのでジャズオリジナルの著作権年数は、
もはや、作者死亡後50年と考えてもいいくらい
デュークエリントンは1974年に死亡しているのであと6年で50年だが、
この人の場合は戦時加算が多そうで難解だ
619: 2017/01/15(日)16:17 ID:7WW4Tab5(3/4) AAS
例えばガレスビーのチュニジアの夜は1945年に登録されているので7年間の戦時加算が付く
ガレスビーの死亡は1993年で、チュニジアの夜に限って言えば、そこから57年間著作権は有効
620: 2017/01/15(日)16:25 ID:7WW4Tab5(4/4) AAS
今年はコルトレーン死後50年になるが、コルトレーンの曲で1952年以前の曲は無いと思うので、
全曲、パブリックドメインになる
621: 2017/01/15(日)19:54 ID:??? AAS
レコード会社やレーベルの著作隣接権はどう考えればいいの?
622: 2017/01/17(火)19:34 ID:iY3TB7sw(1) AAS
録音されてから50年じゃないの
623: 2017/01/17(火)19:53 ID:??? AAS
今発売されてるCDからリッピングしたものを公開するのは常識的にまずそう
リイシューとかリマスタリングとかリサンプリングとか、どこで線引きしたものかと
624(1): 2017/01/17(火)23:22 ID:??? AAS
ジャズミュージシャンってあたりまえみたいに早死にするけど
あらためて見るとパーカーはなにも事故的な要素とかなしに30なかばで完全に破滅しきって死んでて壮絶だな
625: 2017/01/17(火)23:23 ID:??? AAS
5秒くらいの失敗テイクでも
著作物としての独創性が認められるのかね
626: 2017/01/20(金)23:24 ID:wqeFQZhI(1) AAS
「早えよ、チャリー、早えい」っていうマック・ローチの声にも著作権w
627: 2017/01/21(土)12:05 ID:KT9Bl1sL(1) AAS
フェイマスアルトブレイクにも著作権
628(1): 2017/01/21(土)14:41 ID:??? AAS
>>624
ヤクと酒中毒ででキチガイ病院にぶちこまれちゃたんだよ
こんなアホの曲きいてもしょうがないよ?
629(1): 2017/01/21(土)18:42 ID:??? AAS
なんであんなに最初から全部演奏する気ないようなクズテイクが沢山あるんだろうな
ふと思ったけどテープって高くないんだろうかフィルムみたいに
630: 2017/01/21(土)19:07 ID:??? AAS
>>629
パーカーの全盛期にはテープはまだ普及してないよ
プロが使うオープンリールのテープは高価
あきらかなボツテイクは上書きして使うはず
パーカーは音溝刻んだ原盤だから残ったのかもね
631: 2017/01/24(火)21:20 ID:??? AAS
>>628
それに俺よりも少ない税金しか納めていなかったろうけれどね。
でもお前のくだらない書き込みを読む数秒より、1小節聞く方が価値がある。
おまけにどうやらお前は、たいした税金も納めていないそうじゃないかw
632: ↑ 2017/01/27(金)23:58 ID:??? AAS
我輩の書き込みはくだらなくはない
単なる正論である
一方オマエの火病レスはクズそのものちゅうわけw
633(1): 2017/03/03(金)20:43 ID:??? AAS
失礼します。
バードランド音源について質問です。
ワン・ナイト・イン・バードランド
外部リンク:www.amazon.co.jp
COMPLETE LIVE AT BIRDLAND(2枚組)
外部リンク:www.amazon.co.jp
Bird & Fats, Live at Birdland 1950
外部リンク:www.amazon.co.jp
これらはどれも同じ音源でしょうか?
買うとしたら日本盤の『ワン・ナイト〜』がいちばんいいのでしょうか。
省1
634: 2017/03/03(金)22:57 ID:??? AAS
ワン・ナイト・イン・バードランド
外部リンク:www.amazon.co.jp
Bird & Fats, Live at Birdland 1950
外部リンク:www.amazon.co.jp
この2枚は1950年5月17日の録音で、音源は同じで曲順など編集が違う。
ファッツ・ナヴァロとバド・パウエルが参加している。
音質や入手しやすさで国内盤がよいのでは(52丁目のテーマが1回少ないけど)。
COMPLETE LIVE AT BIRDLAND(2枚組)
外部リンク:www.amazon.co.jp
こちらは上記の1950年5月17日と同年2月14日の録音が両方入っている。
省6
635(1): 633 2017/03/04(土)01:21 ID:??? AAS
早速の詳細な回答ありがとうございます!
とりあえず手に入りやすい日本盤を買ってみて
Complete盤も探してみますね。
セッション表って国内にも国外にもいくつもあるんですが
どれも少しずつ違うのでどれを当てにしていいかわかりません。
紹介されたこちらのサイトのセッション表も初めて見ました。
更新が新しいから当てにしてもいいのかな。
まだ初心者なので
Townhall 1945、Complete Open Doorは持っていて
評価の高いRockland Palaceはなかなか手に入らないのですが、
省6
636: 2017/03/04(土)11:00 ID:??? AAS
>>635
ディスコグラフィーは国内国外とも玉石混交ですが、引用したTORIYA先生作成のものは現時点で世界最強だと思います。
外部リンク:bird.parkerslegacy.com
ライブ盤のおすすめですが、候補にある、
コンプリート・ロイヤル・ルースト・ライブ・レコーディングス・オン・サヴォイ VOL.1〜4
外部リンク:www.amazon.co.jp
他
は、ラジオ番組なのでずっとテンションが高いわけではないですが、リラックスして聴けてよいと思います(ホワイト・クリスマスとか)。
Diz N Bird at Carnegie Hall
外部リンク:www.amazon.co.jp
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 234 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s