[過去ログ] コントラバス(ジャズベース)その6 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
381: 2012/05/17(木)20:00 ID:??? AAS
100万の楽器なら友達の弾かせてもらったことありますよ。ピチカートの鳴りは俺のカスタムハルシュタットのほうが良かったです。弓弾きはよくわかりません。
382: 2012/05/17(木)20:12 ID:??? AAS
すごい腕だな。俺の楽器も調整お願いしたいくらいだ
383: 2012/05/17(木)20:19 ID:??? AAS
外部リンク:www.amazon.co.jpウッドベース-WBS-800-入門セット-9707103070/dp/B004ZWQO68/ref=sr_1_2?s=musical-instruments&ie=UTF8&qid=1337253496&sr=1-2
384: 2012/05/17(木)20:26 ID:??? AAS
間違えましたm(_ _)m
とにかく、Amazonでハルシュタット55000円で買える。
驚く事に、弓、チューナー、譜面台、スタンド、ケース、松ヤニがついたセットだ。
はっきり言ってコスパ最強です。
385: 2012/05/17(木)20:26 ID:??? AAS
>>380
元は安くてもいい音出すぜ!とかいって、真っ当な職人に真っ当な駒と
魂柱で調整・セットしてもらうと結局相当な金額がかかる罠。
それに、元が30万台クラスならば手のかけかた次第でサブ楽器として
一生モノになれるけど、10万だとそれも難しいよな・・・
386: 2012/05/17(木)20:31 ID:??? AAS
駒は削りましたよ。魂柱も調べましたが、ハルシュタットは最初からくっ付けてあるので心配ありません。
387(1): 2012/05/17(木)21:00 ID:??? AAS
音云々の前に耐久性がやばいだろ…
木材もきちんと乾燥させてないし、加工精度も低い
ワレ、剥がれ、反りが頻発してコスパ高いと思えないが
それも自分で直すならすごいな
388(1): 2012/05/17(木)21:51 ID:??? AAS
>>387
割れとか剥がれは直した事あります。友達のも何回か頼まれました。
389(1): 2012/05/17(木)22:33 ID:??? AAS
ボンドで引っ付けたんじゃねえだろうなw
390(1): 2012/05/17(木)23:08 ID:??? AAS
>>388
おまえ、俺たちを笑わせようとしてるのか?
腹が痛いからいい加減にしてくれ。
それと、現実のセッションなんかに行って
「コレが僕の改造したハルシュタットです」
「100万クラスの音です」
とか絶対言うなよ?
オマエが恥をかくのはどうでもいいが、みんな
笑っちゃってその日は演奏にならないから。
391: 2012/05/17(木)23:13 ID:??? AAS
>>389
そうですよ。何か問題あるんでしょうか?
>>390
セッションは何年もしてませんw
機械いじりが元々好きだったので、手先は器用なほうだと思います。ご希望であれば改造しますよ。
392(1): 2012/05/17(木)23:19 ID:??? AAS
いくらハルシュタットでも、れっきとした楽器なんだから
壊して遊ぶのはよくないぞ。物と粗末にするのはイクナイ!
393: 2012/05/17(木)23:25 ID:??? AAS
こんばんは、クラ板から来ました。
ジャズ板は楽しいですねo(^ ^)o
394: 2012/05/17(木)23:33 ID:??? AAS
>>392
壊してません…
395: 2012/05/17(木)23:47 ID:??? AAS
駒を削って、はがれたところをボンドで貼り付けて・・・
壊す以外の何者でもない。
人前で弾かなきゃいいというもんじゃない。
396(1): 2012/05/17(木)23:49 ID:??? AAS
駒を削るのは調整のためです。
397: 2012/05/18(金)00:09 ID:??? AAS
>>396
駒削るって高さ調整?
それとも厚さ調整?
厚みの調整が自分で出来て、鳴りがよくなったんならたいしたもんだ。
耐久性はしらんけど。
398(1): 2012/05/18(金)00:11 ID:??? AAS
両方ですよ。コツは音を聴きながら少しずつ少しずつ削っていくことです。
399(1): 2012/05/18(金)00:43 ID:??? AAS
>>398
おおすごい。
一応駒のカーブを決める分度器みたいなのにそってアーチを決めて削ることになってるんだけど
どうせハルシュタットなんだから好きにいじればいいと思うよ。
前にハルシュテットのチェロをいじってる人のHPみたことあるけど楽しそうだったよ。
もともとボンド使ってる楽器だからボンド使用は問題ないと思います。
ちゃんとした職人さんだって、場合によっちゃあニカワ一辺倒じゃなくてボンドやアロンアルファを使ったりしてるんだしね。
400: 2012/05/18(金)00:59 ID:??? AAS
>>399
それ、多分間違ってます。駒のアーチは指板の角度によって違ってきます。
俺の楽器だと弦高は上から5.6.8.10mmにセットして丁度いいです。場合によっては150万の音もすると思います。おやすみなさい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 601 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s