[過去ログ] コントラバス(ジャズベース)その6 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
910(4): 2012/09/19(水)12:42 ID:??? AAS
あ、今到着待ちです。届いたらまた報告しますね。
とりあえずグリガUSAはメールの返事が遅い!w
911(2): 2012/09/19(水)20:42 ID:??? AAS
>>908
どーでもええは言いすぎやけどな
912: 2012/09/20(木)11:28 ID:??? AAS
なんでもええよ
913: 2012/09/20(木)11:33 ID:??? AAS
>なんでもええよ
そんなアナタにはこれ
外部リンク:www.amazon.co.jp
914: 2012/09/20(木)16:13 ID:u+pKHt9R(1) AAS
春種達人のウッドベースは知らんけど同じ位の値段のエレアプ(Ariaとそっくりさん/ひょっとしてOEM?)
の評判は値段に反して意外と良さげ。
915: 2012/09/22(土)00:22 ID:??? AAS
藤原さんのガリアーノは偽物
916: 2012/09/23(日)01:38 ID:lI4nm5mg(1) AAS
EpiphoneのZENITH BASSのフレットレスにブラックナイロン弦を張った仕様のYouTubeの音色に心が動く秋の宵
917: 910 2012/09/24(月)20:40 ID:??? AAS
個人輸入してたものです。
6月末に入金して長かったけど、やっと受け取ることができました。
英語苦手だったけど、google翻訳のお世話になりながら片言で会話。
本体は空港止めなので、空港が近ければ自分で取りに行くことをお勧め。
(通関業者に頼むと数万+運賃取られます。自分で行ったら消費税のみ。)
梱包も凄く丁寧にしてくれたし、肝心の物はというと、自分は当たりだったようで
色も形も指定通りの、木もネック、サイド、バック全て凄いトラ目の入ったいい感じです。
一番ネックだったのは、他の人も書いておられた調整の部分。
ネットで見つけた専門店で技術はバッチリだったけど、ちょっとチクリと言われましたw
買った店でやってもらえないの?とかね。
省8
918(1): 2012/09/25(火)13:16 ID:??? AAS
コピペみたいだな。
音出せないのにコスパだなんだの分かるもんかね。でフレンチボウってオチか。
919: 2012/09/26(水)01:39 ID:??? AAS
F bluesを弾く上でこれは聞いておけって演奏ありますか?
920: 2012/09/26(水)09:06 ID:9qROXkiU(1/2) AAS
蟻杉て・・・
921(1): 2012/09/26(水)09:58 ID:??? AAS
新作楽器は木が落ち着かないので定期的に調整しないといかんよ
922(1): 2012/09/26(水)13:00 ID:9qROXkiU(2/2) AAS
新作楽器の下ろしたて(休眠楽器の再開時の目覚めさせるも)の頃に慣らし作業として弓で駒から数センチ辺りをフォルテシモで延々ロングトーン。
あとは、出来る限りスケール練習なり何なりで全音域を満遍なく鳴らすのを心掛けて下さい。
特にE弦のハイポジションを良く鳴らすと早く楽器が鳴りだすとの業界都市伝説。
また、コントラバスは構造上弓で奏でるような設計。
ジャズではピチカートばかりになりがちですが、
ピチカートばかりでは鳴り始めが遅く、(楽器の)響きが淡白、単調になる傾向があるとかないとか。
返事の早い良い子に育て上げたいなら辛抱強く弓奏を基礎連だけでもやるべきと業界伝説。
早くて1ヶ月から半年位で変化が現れます?
923: 2012/09/26(水)13:07 ID:??? AAS
初心者の糞弾きで良くなるはずねえよ。
逆に鳴らなくなるだけ。しかも安物グリガ。劣化はあってもよくなることはまずない。
924: 2012/09/26(水)15:11 ID:zmZFBqEj(1) AAS
Straight, No Chaser
925(1): 2012/09/26(水)17:10 ID:??? AAS
調整って何やってもらったの?
まさか弦張って魂柱立ててもらっただけじゃないよな?
926: 910 2012/09/26(水)18:22 ID:??? AAS
>>911
指弾きの開放弦の音と店員さんに弾いてもらったアルコの音比べたり、
あとは木目と、同等のランクのやつの国内価格が倍くらいしてる
ってくらいの判断基準なんでわかってないと言われれば反論できないですけどね<コスパ
気に入ってるんだから別にいいじゃん。
>>921>>922
ありがとう、肝に命じます。
>>925
駒がボディと合ってなかったんでピッタリ合わせてもらったり
ブリッジの穴が少し小さかったんで広げて貰ったり、弦張って魂柱立てて貰ったり
省4
927: 910 2012/09/26(水)18:24 ID:??? AAS
あ、>>911じゃなくて>>918っす。
928(1): 2012/09/27(木)01:12 ID:PK9d4JPU(1) AAS
それだけやって貰いF万G千だと結構良心的な感じかも。
スピロコア弦として二万弱。
駒立て(駒の脚のフィッティング)が二万五千〜一万の間。
魂柱立て調整が五千〜一万
後は殆ど格安サービス状態?
まあ、これで件のお店とご縁が出来たのでお宅の愛器の主治医、メカニックとして、
クルマの新車時のように1ヶ月、半年点検、12か月点検・・・
最低限年二回(冬終わり春先。夏終わり秋初頭とか。)、
出来れば季節の変わり目の年四回の定期的な点検が望ましく、
あとは異常、違和感、?!を感じた都度都度にすぐに見て貰うよろし。
省3
929(1): 2012/09/27(木)02:02 ID:??? AAS
楽器を弾けないのに買うとはこれいかに
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 72 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s