中山康樹 マイルスを聴け! Part4 (572レス)
上下前次1-新
232: 2015/02/14(土)11:20 ID:??? AAS
>>231
それはあるでしょ。
良くも悪くもの日本テイストが。。
233(1): 2015/02/14(土)13:57 ID:??? AAS
血よりも文化的な壁だよな、1番は言葉だけど
アメリカ人のように喋ってアメリカ人のように歩いて笑って泣いて食べて生きて
要はアメリカ人にならないとアメリカンミュージックは出来ない
珍味になってしまうのは当然だし仕方ないしあとは好き嫌いってとこか
234: 2015/02/14(土)14:15 ID:??? AAS
リテナーの妄想スレ
235: 2015/02/14(土)14:26 ID:??? AAS
だから何?
236: 2015/02/14(土)14:52 ID:??? AAS
相手をやりこめようと思ったら相手の論旨をつかみその論理の穴や矛盾を探し、そこから攻めないと
237: 2015/02/14(土)20:15 ID:??? AAS
>>233
>要はアメリカ人にならないとアメリカンミュージックは出来ない
それを実践しようとした人(アメリカかぶれ)は、日本には多数いるはずですよ。
238(1): 2015/02/14(土)20:25 ID:??? AAS
ネイティヴな英語使いのアメリカ人やイギリス人でさえディランの歌詞は難しいっていって解説本あるくらいなんだから、日本人に英語詩理解しろったってムリな話じゃないかね
リズムもまた然りというか
239: 2015/02/14(土)20:46 ID:??? AAS
逆を聴くのも面白いよね。アメリカ人の日本サウンド(エキゾチックサウンド)
240: 2015/02/14(土)21:30 ID:??? AAS
バド・シャンク(たしか)が春の海やってるレコードを
ドミューンで大谷能生がかけてたよ
違和感なかった
241: 2015/02/15(日)01:07 ID:GFp/2uHX(1) AAS
知らなかった。
まだ若いのに、大ショック。
242(1): 2015/02/15(日)01:33 ID:??? AAS
>>238
ディランの話題で言えば、中山さんの評論では、歌詞にはあまり触れていなかった気がする。どう思う?
243: 2015/02/15(日)02:06 ID:??? AAS
ビッチェズブリューの解説が面白かった。
短い決めフレーズだけ各メンバーに教えておいて雰囲気で録音スタートさせて、
ウェインショーター以外のメンバーは不安そうにマイルスに付いて行き、
マイルスの空気を伺いながらそれぞれアドリブを演じるというところ。
244: [?] 2015/02/15(日)08:43 ID:??? AAS
運知藻思想じゃな?
245(1): 2015/02/15(日)14:37 ID:??? AAS
>>242
ディランは歌詞ばっか言われるけど、あの人は何も考えてないただのめっちゃ上手い天才歌手だってのは正しい気がする
最近出したシナトラのカバー集だって、ただ歌ってみたかったから歌いましたってことなんだなーと思ったよ
246(2): 2015/02/16(月)03:04 ID:??? AAS
>>245
> ただ歌ってみたかったから歌いましたってこと
そうだと思うよね。もう何年も前からそんな調子では? 世間の見方は気にしてない。
247: 2015/02/16(月)09:44 ID:??? AAS
俺もそうだと思うな。
あの手の人たちって感覚で生きていると思うんだよね。
あまり計算してないような。
特にディランは行き当たりばったり的な適当感を感じる。
80年代以降は特に。
248: 2015/02/16(月)16:07 ID:??? AAS
>>246の訂正
❌もう何年も前から
◯もう何十年も前から
249: 2015/02/16(月)16:08 ID:??? AAS
>>246の訂正
>×もう何年も前から
>◯もう何十年も前から
250: 2015/02/16(月)16:57 ID:??? AAS
ややスレチだが過疎るよりマシか
251(1): 2015/02/16(月)18:33 ID:??? AAS
玉手箱更新きたね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 321 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.949s*