中山康樹 マイルスを聴け! Part4 (572レス)
1-

94
(1): 2014/09/15(月)22:26 ID:??? AAS
>>93
なんかまだ勘違いしてるような
公式盤買えとかそういう問題じゃない
ここでも読んでみ
外部リンク[html]:dot.asahi.com
外部リンク[html]:dot.asahi.com
95: 2014/09/15(月)22:33 ID:??? AAS
>>94
 分かった。読みました。これのことだったのね(笑)。こりゃ失礼しました
ね。ではあとは>>94が質問者に答えてやってください。よろしく。

 マイルス関連も色々出てきて大変だわ(笑)俺はSONY MUSICの4枚組で満
足なんで手は出さないな。ブートはそっちに凝ってる人にお任せします。
96: 2014/09/15(月)22:55 ID:??? AAS
偉そうなこと言っておいてなんだけど、
こっちも>>87のは持ってないから誰かヨロシク!
97: 2014/09/16(火)01:06 ID:??? AAS
 俺からもまじ夜露死苦!ちょっと書き方古いか(笑)

 しかし先のmultitrack separate versionが2012年で公式盤4枚組が2014年
でしょ。後者の人気はどうなってるのかね。例の中山康樹先生とかは
何と言ってるのかね。「ブートはもっと先を行ってる。今頃出されても」
とか言ってるのか。アレでブート買わない俺としては大満足なんだけど。
98: 2014/09/16(火)08:45 ID:??? AAS
公式のほうが本当の完全版(アンコールも入っている)だから
ぶっちゃけブートはただのゴミだよw
99: 2014/09/16(火)19:28 ID:??? AAS
> ただのゴミ

それはない。
100: [n] 2014/09/16(火)22:31 ID:??? AAS
マルチトラック・セパレートをお持ちの方々
>>87〜89の返答をぜひよろしくお願いします!
101
(1): 2014/09/17(水)10:10 ID:??? AAS
購入店に問い合わせたら?
102: 2014/09/17(水)14:17 ID:??? AAS
youtubeとかにあるなら聴いてみるんだけどな。
103: [n] 2014/09/17(水)21:08 ID:??? AAS
>>101
以前問い合わせたら、
それぞれの楽器が7つに分かれた本物のマスターから制作されています。つまりあれがありったけの音源となっており、何かのミスからかその部分だけが録音されていなかったと思われます。大変申し訳ないのですが、どうにもならないのです…スミマセン。
とのことでしたが、実際全てを含んだマスターではちゃんと鳴ってるから、録音はされてて音も今でもあるはずで、このブートの製作者の何らかのミスであるはず。

同じタイトルのもので、他の人のは完全に入ってて、自分のが一部抜け落ちてるのなら納得いかないので、皆さんに確認したかった訳です。

まして、金曜のであることと、チックのバラードでの美味しいエレピが欠けてるので、かなり痛い。
水曜か土曜ならまあ我慢したんだけど。
104: 2014/09/17(水)23:20 ID:??? AAS
なるほど
ようするにブート屋の入手した「本物のマスター」が本物じゃなかったってことじゃない?
105: 2014/09/19(金)12:28 ID:??? AAS
俺、最近聞き始めたマイルスビギナーなんだけど、ここの人なら分かると思って少し聞きたいのだが、
「Another Bitches Brew」の2枚目、つまり73年11月7日だが、あれの右の方がピート・コージー?
ソロがいつもよりキッチリとしたフレーズに感じるし、いつもよりもノイージーじゃない。
そしてバッキングをやたらやっている。
逆に左はあまりソロをとってないからレジーなのかと思いきや、音色がいつもよりノイージーで、そして
バッキングをあまりしていない。
右からはメムトゥーメ以外のパーカッションも聞こえるし、それはやっぱりピートが音を出しているような
気もするし・・・
初心者の俺にはさっぱり分からない。
誰か解説お願い。
省1
106
(1): [age] 2014/09/20(土)16:23 ID:??? AAS
マイルスの本スレってどこにあるの?
107: 2014/09/20(土)17:34 ID:??? AAS
>>106
アコースティックMILESスレッド part5
2chスレ:classic

ただ今年の8月以降のレスをみてもらえばわかるだろうけど、
荒らしのせいでほとんど機能してない
エレクトリックスレもあったけどそのせいで次スレ建ってない状態
108: 2014/09/22(月)00:23 ID:??? AAS
 中山康樹は『Black Beauty』(1970年Fillmore West)をマイルスは頑張って
るがデイブ・ホランドのベースが単調、とか紹介してるが、そのホランドを鼓舞
するためか、吹きまくるマイルスは良い。中山氏の評価とは違い全体的には聴き
どころ満載のライブだと思う。

 中山氏の高評価する『Swedish Devil』の方が高評価の割にマイルスの
音が弱弱しくロスト・クインテットのなかではイマイチに入るモノだと
思う。
109: 2014/09/22(月)09:52 ID:??? AAS
>中山氏の評価とは違い全体的には聴きどころ満載のライブだと思う。

中山の評価を信じている奴なんているの?
つーかそれは君か
誰も中山本はデータとして持っているだけで、奴の批評は当てにしてないと思っていたが・・・
稀な人もいるもんだw
110: 2014/09/23(火)05:48 ID:??? AAS
 『Black Beauty』は1970年のライブが一応公式盤で約80分fullで入ってる
のでそこも貴重だろう。ジャケットもかっこいいよ。

 発表当時は曲名がなくて「Black Beauty part ?、?」「Black Beauty 
part ?、?」だけだったがその後メドレー形式で出てくる曲名も書かれる
ようになり内容もよく分かるようになった。

 中山のスタンスはどこまでも新しい音源や音質
向上を追究するマニアのスタンスだから、あれはあれで貴重とは思うが。
「何でこれ?」っていうのも高評価してるのも確か。反対に『Black Beauty』
は全体のノリがイマイチのような書き方だしね。当時のライブ1回分full、
マイルスが吹きまくってるという時点でマイルス好きにはたまらないモノ
省1
111: 2014/09/25(木)09:20 ID:??? AAS
 例のアガルタパンゲアも、体力がなくなってきてるのが分かるしアンサンブル
重視で吹かなくなっていくのはちょっと寂しい。例の『Black Beauty』の
半分も吹いてないでしょ(笑)後者はとにかくよく吹いてる。アガルタの数倍は
吹いてる(笑)しかも前者は出すフレーズが決まってきてるし変化に乏しい。
変化に乏しいし弱いペットがあのアガルタ時代。終わるべきして終わった時代
だよ。マイルスでこの1枚でアレを選んでる人いるけど違うでしょ、どう
みても(笑)
112
(1): 2014/09/26(金)09:48 ID:??? AAS
必死に自演を続けても君と同意見の人は1人もいないと思うよ
113: 2014/09/26(金)19:00 ID:??? AAS
>>112
 別に自演でもないけどね。元々同じ人間だし。 
そういう貴方の意見は?唸るような意見を書いてほしいね。
1-
あと 459 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.034s*