[過去ログ] ジャズ板総合質問スレ 30【テンプレ必読】 (977レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
350: 2013/04/03(水)01:50 ID:cfQZRnML(1) AAS
人のレスに対してただ感想を書き込むだけのレスよりはましさ
ここはツイッターかよっていう
351: 2013/04/03(水)06:37 ID:??? AAS
>>348の中でモンクからの推薦ならエリントンのMoney Jungleかな
モンクがエリントンの影響を受けてるのがよくわかる一枚かな
352(3): 2013/04/03(水)13:11 ID:TSuVE7WV(1) AAS
>>349
そんなの知ってるのに
バドパウエル、ウィントンケリー、レッドガーランド、トミーフラナガン、ホレスシルバー
ビルエバンス、デイブブルーベック、マッコイタイナー、ハービーハンコック、チックコリア、キースジャレット等を
>>348は知らないと思ってるのか?
353(2): [0] 2013/04/03(水)14:17 ID:??? AAS
勉強のBGMにすると良さそうなアルバ厶を教えてください
354: 2013/04/03(水)16:44 ID:??? AAS
>>352
>>349は、薦め方が雑だろと言いたかったんじゃね
プレイヤーの名前を一気に羅列されたって、
どれがいいのか迷うだけじゃねと俺は思う
355(2): 2013/04/03(水)17:41 ID:??? AAS
>>348を見て、知ってるピアニストを並べただけというのは
共通性が見えていない証拠。
356: 2013/04/03(水)19:32 ID:??? AAS
デイブ・バレルは異質と思ったが、奏法的な分析はわからんが、
モンク・エリントンだけ演奏しているアルバムがあったなあ。
357(1): 2013/04/03(水)19:38 ID:??? AAS
>>353
BGM程度に聞き流すなら、知ってる曲が入ってるコンピレーションアルバムでも聞くといいよ
>>355
ただ名前をだして、聞けだとちょっと不親切かと思うよ
せめて取っ掛かりのアルバムぐらい教えてあげたほうがいいんじゃないかな
358: 2013/04/04(木)02:28 ID:qVQDtEwG(1) AAS
>>355
俺も、そう感じたんだよね
人物名の羅列だけで、雑だとは思うが
ビルエバンスなんかを聴くよりは、ハズレがない気がする
359(1): [0] 2013/04/04(木)10:45 ID:??? AAS
>>357
>>353ですが、具体的にアーティストでも教えてくださると嬉しいです
360: 2013/04/04(木)11:42 ID:??? AAS
>>359
集中して聞かないのなら音楽なんてなんでもいい
361(1): 2013/04/05(金)10:21 ID:??? AAS
>>352
いや、ラインナップをみるかぎり
有名をさけてちょっとだけ捻ってドヤ顔してるリテ糞ってのが丸わかりで
それを直感的に理解したrom連中が嫌悪したんだと思うw
362: 2013/04/05(金)14:17 ID:??? AAS
>>361
エリントン、ウォルドロン、ハンクジョーンズ、なんかは充分大御所の有名どころじゃないか?
じゃあ貴方なら有名ピアニストの中から誰を推薦してやるんだ?
結局他人の非難、他人の書き込みにケチをつけるだけで、決して自分の意見は書かないんだろ?
自分も非難されるのが怖くて
363: 2013/04/05(金)14:27 ID:6Urc7A1B(1) AAS
>>352のほうが初心者向けじゃね?
364(2): 2013/04/05(金)14:40 ID:??? AAS
Chuck Brown And The Soul Searchers - Take The Go-Go Train 動画リンク[YouTube]
こうゆうold schoolなやつすごい聞いてるんだけど
これほぼjazzですよね?こうゆう感じのjazz,おしえて。
365: 2013/04/05(金)14:50 ID:??? AAS
やっぱいいです
366: 2013/04/05(金)17:41 ID:??? AAS
何を聞いてもわからなかったら、ネットラジオを聴いて
ピンと来た曲のプレイヤーと曲名を控えておくだけで相当捗る。
367: 2013/04/05(金)18:04 ID:??? AAS
初心者向けのジャズなんてないと思うのです。
所詮、肌に合う会わぬ・感じ方で好き嫌いが決まるような、趣味の世界
(教養のため・奏法や理論を学ぶために鑑賞する方は別)
同様に、誰にとっても聞きやすいジャズ・誰もが楽しめるジャズ・入門用のジャズもないです。
たしかエリントンが言ったというように、
「いいものはいい」的な何かを、たくさん実際に聞く中で志ある各々が探していくだけですよ。
しかし、聞き方、聴くもの選び方は他者の意見を参考する意味があると思うのです。
368(1): 2013/04/05(金)18:39 ID:??? AAS
>>348
大雑把に括れば燻し銀系ピアニストですか。
あくまでピアノがより満喫できる・入手比較的容易・リーダー作という視点で愚考、
Duke Jordan:Flight to Jordanも薦めたいが、哀愁のFlight to Denmarkを
Duke Pearson:SWEET HONEY BEEも薦めたいが、よりシンプルなTENDER FEELIN'Sを。
デューク・エリントンはコルトレーンとのも捨て難いが、Money Jungleを。
Hank Jones:沢山録音ありすぎて結局GREAT JAZZ TRIO At the Village Vanguard 、
ではなくてしみじみUpon Reflection: Music of Thad Jonesを。
Mal Waldron:Left aloneは勿論薦めたいが、あえてALL ALONEを。
DAVE BURREL:Expansionが微妙にフリーで薦めたいが、
省6
369(1): 2013/04/05(金)22:06 ID:??? AAS
また教養君か…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 608 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s