【野獣の勘】FBジャズギター研究会【耳が全て】 (593レス)
上下前次1-新
435: 2024/05/12(日)10:39 ID:??? AAS
「教え魔」はどんな人でどこにいる、約4割が「迷惑」 教え魔は「50代以上の男性」が多い
436: 2024/05/12(日)10:39 ID:??? AAS
頼まれてもいないのに、他人に何かを教えたがる「教え魔」があちらこちらに出没し、ネット上などで話題になっています。教え魔が現れるのは、どのような場面が多く、遭遇した人はどのような思いで対応しているのでしょうか。
アンケートは7月2〜3日、全国のYahoo! JAPANユーザーを対象に行い、「教え魔」に遭遇した経験のある男女計2000人から有効回答を得ました。
まず、「教え魔に遭遇した場面」を複数回答で聞いたところ、「ゴルフ」が22.7%で最も多く、「SNSなどインターネット上の書き込み」15.1%、「ジム(フィットネスクラブなど)」10.0%、「ボウリング」9.0%、「キャンプ場」7.0%、「バッティングセンター」6.5%と続きました。
437: 2024/05/12(日)10:39 ID:??? AAS
「教え」が続いた時間(複数回経験のある人は最長時間)は「10分以内」が46.8%、「30分以内」が35.8%と8割強が30分以内で終わっている一方、「1時間以内」9.4%、「1時間以上」8.1%とかなりの長時間、教えを受けた人もいました。
教え魔への対応については「教えを聞いた」人が68.6%と多い一方、「無視した」(14.4%)「その場から離れた」(9.5%)人もおり、1.9%ながら、「反論して撃退した」というつわものも。そして、教え魔についての感想を聞いたところ、「迷惑だ」(38.8%)よりも「ときにはありがたい」(56.1%)が多く、さらに「ありがたい」と思った人も2.7%いました。単純に「教え魔は迷惑だ」とは言えないようです。
具体的にどのように声を掛けられ、どうなったのか、自由記述で答えてもらったところ、次のような回答がありました。カッコ内は遭遇した場面と回答者の年代、性別です。
遭遇した教え魔の性別、年代を聞いたところ(推定含む)、男性が76.6%と女性の19.7%を大きく上回り、年代は50代30.3%、40代24.2%、60代19.0%など中高年層が多くを占めました。
438: 2024/05/12(日)10:40 ID:??? AAS
なお、教え魔に遭遇した後、その趣味を続けているか聞いたところ、「そのまま続けている」が49.5%と最多で、「そのまま続けているが、教え魔に遭遇した施設/時間帯は避けている」24.1%、「そのまま続けているが、その施設はしばらく休んだ」8.1%、「趣味自体をやめた」という人が18.4%という結果でした。
ちなみに、アンケートの回答者に「自分自身が教え魔かもしれない」と思ったことの有無を聞くと「ない」人が59.2%と多い一方、「ある」人も17.5%。「ある」人の自由記述では「おせっかいな性格なので、困っている人がいると声を掛けてしまう」(50代以上、女性)、「子どもから、『しつこい』と言われた」という人もいました。
439: 2024/05/12(日)10:40 ID:??? AAS
近頃は、ボーリング場やゴルフ場・キャンプ場などに、頼んでもいないのにしつこくくっついてきて色々と教えたがる『教え魔』という人たちがいるそうですが、
犬飼いさんの中でもそういう人たちがいます...
440: 2024/05/12(日)10:41 ID:??? AAS
昔よく行っていたドッグランに柴犬を連れたSさんという60代くらいの男性が、
夕方になると来ていました。
私はいつも午前中に行っていたのでそれほど頻繁には会いませんでしたが、
ほかの常連さんたちにはとても嫌がられていました。
Sさんは子犬を連れてくる人をみつけてはくっついてきて、
省2
441: 2024/05/12(日)10:41 ID:??? AAS
自分は今まで何頭もの大型犬を飼ってきて、
このあたりでは知らない人はいないくらい有名な犬の専門家だと延々自慢するそうです。
Sさんはいつも「あんた犬になめられてんだよ!」から始め、
主従関係を築くためにもっと厳しく接しなければいけないんだと話しながら、
意味もなく頻繁に自分の犬のチョークチェーンにリードショックを与えていました。
442: 2024/05/12(日)10:41 ID:??? AAS
世の中にはSさんほどでなくても、
犬のしつけについて頼んでもいないのに教えたがる『教え魔』がたくさんいます。
もちろん皆さんはそういう人たちを安易に信用しないと思うのですが、初めて犬と暮らし始めた人たちはついつい間違った知識を刷り込まれてしまいます。
443: [age] 2024/05/12(日)11:44 ID:??? AAS
じじいが初めて犬を飼ったり、ボーリングしたりするからだよ。
誰でも見ちゃいられないから、教えるんだ。つまりお前が悪い。
444: 2024/05/13(月)11:33 ID:2XfMMyRg(1/3) AAS
ポップスギター野郎の唯一のよりどころのペンタトニックも
ジャズではこうです
ラドレミソのペンタトニックは、
5音それぞれを変化させることにより新たなスケールが出来ます
1、ラをフラット→Cメジャー♭6ペンタトニック
2、ドをフラット→Eマイナーペンタトニックの展開型
3、レをフラット→Cメジャー♭2ペンタトニック
4、ミをフラット→Aマイナー♭5ペンタトニック
5、ソをフラット→Aマイナー6ペンタトニック
6、ソとラをフラット→G♯ホールトーンペンタトニック
省5
445: ころころ 2024/05/13(月)12:32 ID:2XfMMyRg(2/3) AAS
GオルタードはA♭m6ペンタトニックスケールで得られる
446: 2024/05/13(月)12:41 ID:??? AAS
違くね?
447: 2024/05/13(月)14:08 ID:??? AAS
【教えたがり語りたがり自分話好きって何故そうなるのですか?】
なんの取り柄もないジジイが長々とバーガンジーとかペンタとかクモイとかな事を書き込んでる奴がこういう駄スレを十数年に渡って乱立させて荒らしてるの多いですよね
恥ずかしくないのかなぁと思うのですが他人があなたの書き込みに全く興味がないということをわかってないのでしょうか?
448: 2024/05/13(月)14:09 ID:??? AAS
聞かれもしないのに,頼みもしないのに
ヒトになにか言いたがるヒトは多くの場合嫌われるし
書かれるように実力がないヒトです。
そういう時は見本を見せてくださいと言えば
沈黙してくれるのでお試しください。
449: 2024/05/13(月)14:10 ID:??? AAS
たち悪い奴は「教えたがる」んだよ。
こいつは見せびらかしたがりよりたち悪いよ。
自分より経験浅いと目した人間に寄ってっては先生ごっこをしたがる。
どんな初心者にだって、そんな奴の助言や指導は害にしかならない、はっきり言って。
平気でデタラメな練習方法教えるから。
450: 2024/05/13(月)14:11 ID:??? AAS
【新語・流行語 in English「教え魔」は英語で?】
「教え魔」はズバリ”teaching demon”。
じつは、「〇〇魔」いう言い回しは日本ならではのもので、英語の決まった言い方はありません。しかし、あえてこのように直訳で表現することで、日本で浸透している言い回しであることを伝えることができます。
ただし、これだけでは意味が伝わらないので、compulsive advice-giver を指すと補足しましょう。compulsive は「何かにとりつかれたような」という意味の形容詞。あとに続く advice-giver(助言者)と結びついて、「助言せずにはいられない人」という意味を表します。日本語の感覚を英語で伝えるのはむずかしいですが、このように説明を補うことで、おそろしい demon(悪魔、鬼)でなく、あることに異常なほど執着する人や、あることばかりする人を揶揄する言葉だと伝えることができます。
451: 2024/05/13(月)14:13 ID:??? AAS
・「運動のためプールで泳いでいたときに後をつけられました。具体的なアドバイスで、足が下がっているから、お腹に力を入れろとか、手の返しが早すぎるので、もっとグッと伸ばす時間をつくれとか、体の力を抜けとか。あとは、足だけの練習や手だけの練習をしろとか。私は自由に泳ぎたかったのに……」(女性/58歳/茨城県)
・「夫婦でスケート場に行った際に出会いました。妻は普通に滑れるのですが、私は下手くそで恐々と滑っていたら、知らないスケートの上手いおじさんがつきっきりで教えてくれました。正直遊びに行っていたので、楽しくなくなってしまった。悪い人ではなかったので断れず。常連さんのようで、誰かに教えているんだろうなと思いました」(男性/49歳/福岡県)
452: 2024/05/13(月)14:15 ID:??? AAS
【ゴルフの教え魔とは】
一般的に教え魔といわれるのは、知り合いでもなく頼んでもいないのに練習場でスイングの指導をしてくる人たちです。
よく見かけるのは、ゴルフ練習場で一人で練習している人を見つけて、スイングをじっと観察したあと「うーん…」「もっとこうした方がいい」とコメントし、最後にはまるでコーチのようなレッスンを始めるというパターン。
453: 2024/05/13(月)14:16 ID:??? AAS
【教え魔に捕まってしまいました!】
ゴルフ暦10年くらいの35歳です。ゴルフを上達しようと思いゴルフ練習場でバイトを始めましたが そこにハンディ4という教え魔に捕まってしまい ここが悪いとか あそこが悪いとか毎日 指摘をうけ どんどんドツボにはまってきている様なきがします。これまでいろいろレッスンを受けましたが なかなか上達しなかったので始めは今回は この人に教えてもらおうかと思いました。一人で練習してる時は そこそこ いいボールは打ててると思いますが その人が来ると また、指摘を受け悪い打球になっていきます。
現在 どちらを選択しようか悩んでいます。打ち方を気にして玉はどこに行ってもいいか 自分流で そこそこの玉を打てたらいいか
みなさんの意見を お聞かせ下さい。
スコアーは90前後です。月2くらいコースをまわっています。
省2
454: 2024/05/13(月)14:17 ID:??? AAS
【教え魔に対することでお聞きします。】
テニスやっていますか、とてつもない教え魔がいます。
その人のプレーは荒く強引に力強く打ちダブルフォルト連発やリターンミス連発しているのに人がミスプレ ーすると上から目線で押し付けがましく、そのプレーはおかしいとしつこく講釈してきます。無視するのが一番なんですがとにかくしつこい、聞くまで言ってきます。そういう人にはどういう対処したらよろしいでしょうか?
僕も彼の餌食になり調子崩したことあります。自分は上手なんだという意識が強いためか人のことはまったく聞きません。時にはその人より上手な人にも講釈します。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 139 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.602s*