[過去ログ]
小澤の音楽は何故感動しないの?【激論】 (588レス)
小澤の音楽は何故感動しないの?【激論】 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1061360179/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
515: 名無しの笛の踊り [age] 03/10/06 17:50 ID:??? マーラーを聞き比べたいのですが、フィリップスから出ているボストンとの全集以外に だと下の2つ以外にありますか? ・DG、1番(花の章付き)新盤よりスキかも ・サイトウキネンとの9番 これから真摯に聴こうと思うのですが、トゥーランガリーラ、武満もの以外は未聴です。 マーラー以外にこれぞ!というものがあれば教えてくださいませ。 マーラー以外に http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1061360179/515
516: 名無しの笛の踊り [sage] 03/10/06 18:03 ID:??? >>515 浄財をドブに捨てるような愚かな行為はしないほうが。 マーラー・スレに逝ってお薦め盤を聴いたほうが効率的。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1061360179/516
517: 515 [age] 03/10/06 19:37 ID:??? そうなんですよねぇ。でもマラスレdat行きのようでしたんで。 ベトやブラームスみたいな正統系を聴く気もしないし、 カンドーできないままのヒネクレよりも、 なんとかカンドーできないのもかと・・ マーラーならいろんなオケで聴くのもいいかなぁと思った次第です。 サイトウキネンはマラ2もあるようですね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1061360179/517
519: 名無しの笛の踊り [sage] 03/10/06 20:52 ID:??? >515 出てないけど、むか〜しにラジオで聴いた フランス国立管&フラン放送新管の合同でサン・ドゥニ大聖堂でやった マラ8ライヴは無茶苦茶よかった。 もし裏青ででもあれば漏れも聴いてみたい。 そのあとBSOと入れたマラ8に超期待して大失敗・・・ BSOと来たときに聞いたマラ2もサイテー・・・ 結局あのマラ8は単なるフロックかと。 でもよかったよ、マジで。いいと思ったのあれだけだけどね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1061360179/519
523: 515 [age] 03/10/07 20:13 ID:??? 図書館でマーラーをいくつか借りてきたけど、ツマンナイ。。煽りじゃないよ。 カンドーしたかったけど。 微視眼的なやり方でも大局を見据えたやり方でもなく 「とりあえず音符を音にしました」的に聞いてしまった。 レニーがいかにすごいのか良く分かったよ。 >バトンテク 素人じゃわかんないけどチョン・ミュンフンなんてよさげだよね。 バレンボイムはシモーネ・ヤングの右手を誉めてたけど、 出てきた音はともかく「バトンテク」がすごいのって誰?? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1061360179/523
527: 名無しの笛の踊り [sage] 03/10/07 22:05 ID:??? >515 でしょ? >バトンテク >素人じゃわかんないけどチョン・ミュンフンなんてよさげだよね。 >バレンボイムはシモーネ・ヤングの右手を誉めてたけど、 >出てきた音はともかく「バトンテク」がすごいのって誰?? 出てくる音楽は全く切り離して言うと 秋山和慶 がダントツだろうな。 掛け値無しに完璧なサイトーメソードだわ。 若い頃の小澤よりもよっぽど完璧だよ、しかも未だに。 音楽は全然だけど・・・ 高関健もうまいなぁ、サイトーメソードじゃない指揮で地味だけどね。 若手では広上淳一、大植英次、大野和司なんかもテクがあるなぁ。 海外勢は意外とテクが在ると思う人は少ない。 おそらくバトンテクの発想が全然違うんだろうし、まず情報が少ないよね。 秋山クラスの指揮者なんか日本には殆んど情報(映像って意味ね)なんか入ってこんし。 大物になるけどティルソン・トーマスは凄いテクだよね。 重ねて書くけど出てくる音楽は別だよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1061360179/527
539: 名無しの笛の踊り [age] 03/10/09 18:46 ID:+IWJhKTt >>515 マーラーにしても、やっぱ小澤の場合、録音とライブで全然違うよね。 ボストンでもこの前やってたサヨナラコンサートのは良かったしさ。 あとは丁寧さが裏目に出ないタイプの知的な曲なら大抵いいね。 Rシュトラウスとかはライブでなくてもいいと思う。あとはロシア、ハン ガリー物。バルトークとかRコルサコフとか、でも一番はプロコ。 録音が出てないのでは、コダーイとかショスタコとか聴いてみたい。 あと、今の小澤ならモーツァルトも案外いい演奏するんじゃねーの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1061360179/539
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.274s*