[過去ログ] シットリ未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
962
(3): 2012/12/02(日)23:41 ID:UYD+jFAF(1) AAS
>>957
ショルティは演奏がカスすぎるからな

俺は昔クナ51にはまって毎日聴いていたが、数年前ある場所で神々のたそがれフィナーレが流れてるのを聴いてひどい音楽に唖然となった
「俺は昔こんな音楽に夢中だったのか」と・・・
終わった後で知ったがそれはショルティだったw
クナは聴き直すとよかったよ

>>960
独特の空気感はあるが、ヒストリカルオペラばっかり聴く俺としては今の歌手のレベルの低さが我慢ならないw
ヴィヴラート多用はきもいしw
963
(1): 2012/12/02(日)23:57 ID:eTtqod1G(2/2) AAS
>>962 Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!おおお、異端者の中でもさらに強力なお人が現れた!

まだ耳と感性が衰えないうちにヒストリカルオペラ聞きまくってみたいなあ、とおもいつつ、もう来年で50か
964
(1): [age] 2012/12/02(日)23:58 ID:n2eS63H2(2/2) AAS
>>962
ビブラートの多い少ないというより、ヒストリカルのは今の歌手よりも特徴があって面白いな
965: 2012/12/03(月)00:25 ID:i1BLrX5l(1/2) AAS
>>964
ただオペラハウスの(特に終演後の)高揚感はいいんですよね
その高揚した精神の中でこれからまっすぐ帰るか飯食うかと思案するのもまた一興

>>962
ヒストリカルのほうが後の録音に比べてそもそもの情報量が少ないから音の帯域が狭く、加齢による影響は少ないのではと思っていますが…
エルメンドルフの神々の黄昏とかはまりますよ
966: 2012/12/03(月)00:28 ID:i1BLrX5l(2/2) AAS
>>963
だったw
967: 2012/12/03(月)03:22 ID:NTvpNYBA(1) AAS
こういう書き込みで荒れないと言うのがこのスレの素晴らしいところ。
荒れるなよ?
968: 2012/12/03(月)13:05 ID:EsXDzViG(1) AAS
オペラはもうどーしょーもなく未聴にならざるを得ない箱の中の未開ゾーンだわ
未聴率を上げている癌と言ってもよい存在
おそらく死ぬまで聴かない気配が濃厚
969: 2012/12/03(月)14:53 ID:hr3aRCkk(1) AAS
オペラはモツのドイツ語のオペラ数曲とリヒャルトの薔薇の騎士以外は聴かないし手を出さない。
イタリア語は何言ってるか分からないし、今後触手を伸ばすとしてもドイツ語のオペラだけにするわ。
970: 2012/12/03(月)20:06 ID:z8w8XJvF(1) AAS
恥の多い生涯を送ってきました
自分には、イタリア語オペラを聴く生活というものが、見当つかないのです
971: 2012/12/03(月)20:12 ID:eOZcIJ4h(1) AAS
シェーンベルグの「モーゼとアロン」しかオペラ聴いたことが無い。
972
(3): 2012/12/03(月)20:37 ID:Ddgy/Ic4(1) AAS
オペラを聴かない人は、クラシック音楽の楽しみを半分放棄しているに等しい。
まず歌詞対訳とにらめっこしながら聴く。この歌詞の場所でこういうモティーフが流れるという事が分かれば
作曲家がどういう気持ちで作曲したのかが分かる。
そして、モーツァルトがいかに不世出の超大天才だったかという事が、オペラを聴くと完全に理解できる。
973: 2012/12/03(月)21:04 ID:Txee5SGM(1) AAS
>オペラを聴かない人は、クラシック音楽の楽しみを半分放棄しているに等しい。

いやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいや
このスレの住人は未聴という時点で半分どころか(ry
974
(1): 2012/12/03(月)21:06 ID:Md6Posa+(1) AAS
>>972
「完全に理解できる」ってそこまで言い切っていいのか?
歌詞対訳とにらめっこしないと意味のわからない者が
「完全に理解」なんて出来るのか?
975: 2012/12/03(月)21:07 ID:gAWR7jqs(1) AAS
まずは知って下さい
外部リンク[html]:www.geocities.jp
976: 2012/12/03(月)23:43 ID:xtwtJwvL(1) AAS
>>974
ま、「完全に理解、、」とか 言い始めると、たいていは泥沼の議論になるからね。
自分なりに「お、今、分かった気がする!」程度で納得しとけばいいじゃない。
俺は日本語の歌でも理解できない歌ばっかりだよ。
977: 2012/12/04(火)00:10 ID:oDNkdnZF(1) AAS
>>972
お前は浩太郎かw
978: 2012/12/04(火)00:21 ID:N33JGmcr(1) AAS
>>972
モツなんかもう10年近く聴いてないな、聴かなくても全然困らないし
でもなぜかモツ111の紫箱がうちに届いてるw
979: [age] 2012/12/04(火)00:29 ID:n4AWIoGu(1) AAS
次スレ立ての季節ですね
980: 2012/12/04(火)05:37 ID:uYSzd30M(1) AAS
オペラ気違いってこういう頭のおかしいのばっかりだよな
981
(1): 2012/12/04(火)08:10 ID:lP6AuqW2(1) AAS
オペラに興味は無い。言葉がわからないし、わかったところで
イタリア物の「お前が好きだ」、ワーグナーの主人公の自分語り、
それに小一時間居眠りしても話が進んでないし。
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s