来日オペラ 総合スレ 19 (981レス)
来日オペラ 総合スレ 19 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1510364822/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
299: 名無しの笛の踊り [] 2018/06/20(水) 05:57:36.28 ID:Ej9qn8y/ >>298 貴殿は、オペラ歌手なのですね。それはそれは、貴重なお話で。。人様の”言葉尻を捕らえる”からこその5ch、いいじゃない。 人の”言葉の吐き方”や”日頃の行い”は、客観面 と 主観面 の統合体だから。だからこそ、統合失調症 ていうんだと思うよ。いいじゃない。 1993年12月20日新演出初日(自分は1994年1月2日に観る)”ホフマン物語” P・ドミンゴの十八番をウィーンで初めて歌うことになった舞台。 申し込んだ当初。ブリン・ターフェル4役/チェリル・スチューダー3役も売りだった 1993年10月22日新演出”イル・トロヴァトーレ”で<しどろもどろ>な詠い方になった。なぜかYouTubeにUpされている。 その後降板して、Natalie Dessay/Barbara Frittoli/Eliane Coelho で分け合ったのよネ。ナタリー・デッセイはドイツ国内では売れないんだってね。 Barbara Frittoliは、”コシ”も歌っていたのだから。歌手生命25年持ったんだからいいんじゃないの。延命できているんだから。2年ほど前のアメーリア役は調子よかったと聞くよ。 バルバラ・フリットリBarbara Frittoli。アドリアーナ・ルクヴルールを歌うより、アンナ・トモワ=シントウのように エリアフ・インバル指揮チューリヒ歌劇場での”Norma"での大失敗をしなければいいのよ。 畑は違うけど、ユリアーネ・バンゼのように ズデンカ歌って、最後はエルザ/ドンナ・エルヴィーラでさようなら。でもいい。 ステファニア・ボンファデッリのような終末を迎えなければ、いいんじゃない。 チューリヒ歌劇場に アンナ・トモワ=シントウが”Norma”を初めて歌った時、「あれは、まじめに違和感ありすぎ」 アンナ・トモワ=シントウの”ノルマ”。これは、まじめに頂けなかったよ。1000人切るチューリヒであんなもんだもん。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1510364822/299
300: 名無しの笛の踊り [sage] 2018/06/20(水) 06:55:01.68 ID:ONNNwQR1 しかしコイツら、自身の知的水準の低さを競い合って、なぜ恥ずかしくないんだろう?? 恥ずかしいとは何かを、いまだに知覚できないのだろうか。 だとすれば、無知という用語の定義そのものなのだが。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1510364822/300
301: 名無しの笛の踊り [] 2018/06/20(水) 08:13:01.72 ID:lPY/03K8 >>299 さっさと死ねよ 無駄メシ喰らいの役立たずキチガイうつ病統合失調症欠陥人間のカス http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1510364822/301
302: 名無しの笛の踊り [] 2018/06/20(水) 10:30:43.74 ID:Ej9qn8y/ >>301 >さっさと死ねよ いや、死んでるんだよ。。思い出しちゃったよ。 一瞬”北斗の拳”を連想して。。。この作品、思い出しちゃった。 ジョン・コリリャーノJohn Corigliano作曲 ”ヴェルサイユの亡霊”The Ghosts of Versailles(1991) <Grand opera buffa> in two acts 世界初演版(1991)/標準版(1995)/ セントルイス歌劇場での世界初演”省略版”(given on June 17, 2009)が存在する。 MET Version は、Commissioned for the 100th anniversary of the Metropolitan Opera(First performed December 19, 1991) by Teresa Stratas and Renee Fleming(sopranos) Marilyn Horne(mezzo-soprano) Gino Quilico and Haaken Hagegard(baritones) and the Metropolitan Opera Orchestra and Chorus James Levine(conductor) The Metropolitan Opera, New York, NY リヴァイヴァル上演が、1994/1995シーズンにもあった。 あらすじは、Wikipedia英語版/スペイン語版しかない。 https://en.wikipedia.org/wiki/The_Ghosts_of_Versailles 1995年音楽校訂版が、1999年4月3日に (新築開場記念で)ハノーヴァー州立歌劇場で初演され。シカゴ・リリック・オペラでも上演される。 直近は、2015年ロサンゼルスオペラでの上演。ジェームズ・コンロン指揮。これは、CD化されて入手可能。 この作品を 日本に持ってくることはないだろう。しかし、新国立劇場がやる気があったら大したもんだ。 難点は、マリーアントワネット役の コロラトゥーラ・ソプラノ/ロジーナ伯爵夫人/サミラ役の 女性三人が鬼門だ。 とりわけ、マリーアントワネット役。日本人なら、安井陽子。外国人なら、モイツァ・エルトマン。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1510364822/302
303: 名無しの笛の踊り [sage] 2018/06/20(水) 11:57:22.61 ID:FqhBJ0i+ 思う壺じゃん 辞めれよ スルー http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1510364822/303
304: 名無しの笛の踊り [] 2018/06/20(水) 13:15:07.65 ID:Ej9qn8y/ 辞めれよ 病めるアンフォルタス。 ”衝動と抑圧””狂気と破滅”に陥るヴォツェック。 性的倒錯的表現に陥る”フィレンツェの悲劇”。 濡れ場 から ふしだらに転落していく 女の三角関係のもつれの”ムチェンスク郡のマクベス夫人”。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1510364822/304
305: 名無しの笛の踊り [sage] 2018/06/20(水) 18:08:59.57 ID:ONNNwQR1 しかしコイツら、自身の知的水準の低さを競い合って、なぜ恥ずかしくないんだろう?? 恥ずかしいとは何かを、いまだに知覚できないのだろうか。 だとすれば、無知という用語の定義そのものなのだが。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1510364822/305
306: 名無しの笛の踊り [sage] 2018/06/20(水) 23:53:25.84 ID:nsa51mx8 >>228 北海道にもワンサカ居ますが本州のお金持ちとオコネ持ち様が買い占めたか、オペラ貴族か転売目的かも http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1510364822/306
307: 名無しの笛の踊り [sage] 2018/06/21(木) 06:52:29.29 ID:LO3yj2Bw >>302>>304 プッ! 簡単にキチガイの素性現してやがるwww バカ壊すのは簡単だな(爆笑www http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1510364822/307
308: 名無しの笛の踊り [] 2018/06/21(木) 12:25:21.36 ID:yuvR4a8t フリットリのピークは残念だけどスカラ座とのドン・カルロの時だと思う。 ずっと調子悪いもんな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1510364822/308
309: 名無しの笛の踊り [] 2018/06/22(金) 05:25:15.26 ID:5L6rw7pV さー、いよいよ2017/2018シーズン バイエルン・シュターツオーパーの新演出上演”大トリ” ”パルジファル”。まー。よくこんなにチケット価格が吊り上がったもんだ。下手したら、バイロイトより高い。マジで。新演出初日と7月31日の値段の高さ。 今度の7月31日行くけど、バルコニー席(端っこ気味の指揮姿がよく見える席が当たった。舞台端っこで演技し始めると、全然見えないんだけど。。) 2019年3月の復活祭時期のレパートリー公演も驚く値段。 P・コンヴィチュニー演出/ケント・ナガノ指揮でも 132€だったのに。 2013年7月31日 ケント・ナガノGood-bye でも最高値243€だよ。 ちなみに 2018年7月8日(日)17時開演 7月8日24:00JST ライヴ配信あり。アジア向け放送予定なし。 この演出家/舞台装置 旧知の関係なのね。Pierre AudiとGeorg Baselitz 同士 そこに演出補は、エーリヒ・ヴォンダーに師事したChristof Hetzerが加わるのか。 凝りに凝ったスタッフ陣なんだ。 https://www.operaballet.nl/nl/opera/1992-1993/voorstelling/punch-judy Pierre AudiとのGeorg Baselitzコンビ由来のホームページ。指揮は、オリヴァー・ナッセン 先だっての2度上演した イヴァン・フィッシャー指揮/RCO マルク・アルブレヒト指揮/ネザーランド・フィルをオケピットに入れた 最初の演出とは違うのね。 舞台装置担当がインド人のAnish Kapoor 大英帝国勲章CBEをもらっている人。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1510364822/309
310: 名無しの笛の踊り [] 2018/06/22(金) 05:57:06.89 ID:5L6rw7pV >>309 書き忘れた一言。 日本に、持ってきてね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1510364822/310
311: 名無しの笛の踊り [] 2018/06/22(金) 06:14:31.46 ID:5L6rw7pV >>309 >>310 日本に持ってきてほしい。ただ、 ギュンター・グロイスベックGünter Groissböckのグルネマンツ リゼ・リンドストロームLise Lindstrom or アニア・カンペAnja Kampe のクンドリー。 にして欲しい。 2014年復活祭まで長持ちした ペーター・コンヴィチュニー演出。(1994年7月1日新演出初日) あの演出の面白さの一つに クンドリー役 と 天の声 を二つ歌わせてしまうところに 大きな”肝”がある。 勿論。ガブリエーレ・シュナウトのクンドリー も 天の声 を歌う。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1510364822/311
312: 名無しの笛の踊り [sage] 2018/06/22(金) 07:08:50.79 ID:LnX1zwE6 しかしコイツら、自身の知的水準の低さを競い合って、なぜ恥ずかしくないんだろう?? 恥ずかしいとは何かを、いまだに知覚できないのだろうか。 だとすれば、無知という用語の定義そのものなのだが。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1510364822/312
313: 名無しの笛の踊り [] 2018/06/22(金) 10:25:33.13 ID:bRG4UFO0 「シューマンの指」という小説を読んだら昔の音楽ファンはこういう自己満の長文をノートに書き散らして回覧してたらしい こいつら老害は回覧ノートを世界に見てもらえてうれションしてるんだろ キモいハシャギっぷりに失笑 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1510364822/313
314: 名無しの笛の踊り [sage] 2018/06/22(金) 12:09:16.37 ID:DsAD3KJH キチガイ溢れる文章なんて誰も読んでないよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1510364822/314
315: 名無しの笛の踊り [] 2018/06/22(金) 12:28:01.93 ID:vyT36Z5y ヴァシレヴァさんってトリノのトスカとミラノスカラ座の日本公演に出てたっけ?? 記憶にないんだけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1510364822/315
316: 名無しの笛の踊り [sage] 2018/06/22(金) 16:26:41.29 ID:8KIU8gsK フリットリに29000円払ったのになあ、クソみたいなダサいヴェルデイの不器用な才能のないズンドコメロディ聴きに行くとか たまらんから行くのやーめた。おまけに内容がとんでもだし行く価値なし。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1510364822/316
317: 名無しの笛の踊り [sage] 2018/06/22(金) 16:54:06.09 ID:ItdgNmLD バラバラ・振りっ取り お尻フリフリ フリットリ♪ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1510364822/317
318: 名無しの笛の踊り [] 2018/06/22(金) 18:19:39.51 ID:Mbbjrf/D >>309 7月31日、私も行きます。バルコニーの中央1列目なんですけど、お会いして 色々教えて下さい。一幕終了後座席に残っています。休みは長いと思うのでコーヒーでも ご一緒にしましょう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1510364822/318
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 663 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s