来日オペラ 総合スレ 19 (981レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
29: 2017/11/13(月)21:46:16.28 ID:0LORoldJ(1) AAS
「アイーダ」歌手も衣装も舞台セットも
素晴らしかった 音響も悪く無かったが
難しそうな音響のホールだな
31: 2017/11/14(火)00:09:54.28 ID:381nqm3Q(1) AAS
>>28
当たり前ですよ
70(1): 2017/12/01(金)20:21:47.28 ID:Ju/lqkfd(2/2) AAS
Youtube で90年代のホロストフスキーのリサイタル動画見つけた
Don’t Sing to Me,My Beauty に涙
91(1): 2017/12/21(木)05:34:27.28 ID:4av1FHIL(1) AAS
>>90
あの年 1988年にはスカラ座の日本公演もあった。
俺的にはクライバー指揮「ボエーム」を2回も聴けたのは今となっては貴重な機会を逃さなくてよかったなと思う。
他にもマゼール指揮「トゥーランドット」、ムーティ指揮「ナブッコ」など今では殆どありえない凄い演目ばかりだった。
239: 2018/05/16(水)23:40:31.28 ID:8rpbKog3(1) AAS
いやいやここんとこのオポライスのキャンセル続きは離婚して元旦那と共演したくないからって話でしょ。
249: 2018/05/24(木)23:50:13.28 ID:9p1nh7+P(1) AAS
スレッド間違えているのに気づいてないのかな?
274(1): 2018/06/01(金)02:28:09.28 ID:0hVRb6ET(1/2) AAS
>>273
やはり限界なのね。76歳になった。。早いわ。。。
初めて聴いたのは、1989年10月下旬の ウィーン国立歌劇場日本公演 ロッシーニ ”ランスへの旅”。
クラウディオ・アバド指揮 覚えている名前だけでも、モンセラート・カバリエ/セシリア・ガスディア/レッラ・クベルり/ルチア・ヴァレンテ=テッラーニ/ウィリアム・マッテウッツィ/ルッジェロ・ライモンディ/カルロス・ショーソン 何といっても レオ・ヌッチ。
あれは、本気に豪華やったわ。最高値のS券40,000円。自分はB券28,000円を買っていた。
本当、豪華な歌手陣の共演だった。
レオ・ヌッチ。自分の聴いたジョルジョ・ジェルモンの最初は、1992年10月24日のウィーン ジュシ―・デヴィヌー(藤原オペラで2度歌った)/ホセ・カレーラス/レオ・ヌッチ
彼は、ウィーンではこの後すぐに早期に歌い納めしている。
この後のウィーンは当地での歌い始めの”道化師”トニオ(タッデオ)役 ホセ・クーラ/クリスティーナ・ガラルド=ドマス/レオ・ヌッチ あれは、ホセ・クーラの圧倒的な詠い廻し。
なぜか、ドイツ物作品に登場。これは、年末大晦日の”こうもり”。ただし、オルロフスキーのゲスト客、いろいろ歌った。新鮮だった。。。
省4
299(1): 2018/06/20(水)05:57:36.28 ID:Ej9qn8y/(1/3) AAS
>>298
貴殿は、オペラ歌手なのですね。それはそれは、貴重なお話で。。人様の”言葉尻を捕らえる”からこその5ch、いいじゃない。
人の”言葉の吐き方”や”日頃の行い”は、客観面 と 主観面 の統合体だから。だからこそ、統合失調症 ていうんだと思うよ。いいじゃない。
1993年12月20日新演出初日(自分は1994年1月2日に観る)”ホフマン物語” P・ドミンゴの十八番をウィーンで初めて歌うことになった舞台。
申し込んだ当初。ブリン・ターフェル4役/チェリル・スチューダー3役も売りだった
1993年10月22日新演出”イル・トロヴァトーレ”で<しどろもどろ>な詠い方になった。なぜかYouTubeにUpされている。
その後降板して、Natalie Dessay/Barbara Frittoli/Eliane Coelho で分け合ったのよネ。ナタリー・デッセイはドイツ国内では売れないんだってね。
Barbara Frittoliは、”コシ”も歌っていたのだから。歌手生命25年持ったんだからいいんじゃないの。延命できているんだから。2年ほど前のアメーリア役は調子よかったと聞くよ。
バルバラ・フリットリBarbara Frittoli。アドリアーナ・ルクヴルールを歌うより、アンナ・トモワ=シントウのように エリアフ・インバル指揮チューリヒ歌劇場での”Norma"での大失敗をしなければいいのよ。
畑は違うけど、ユリアーネ・バンゼのように ズデンカ歌って、最後はエルザ/ドンナ・エルヴィーラでさようなら。でもいい。
省3
343: 2018/06/23(土)12:40:54.28 ID:gUTr/gVu(1/3) AAS
まあ、超軽いイタリアン味わう感じだったね。俺は退場したけど。
591(1): 2019/07/08(月)01:39:27.28 ID:mmE4Xlm0(1) AAS
>>590
ドミンゴのバリトンなんて軽過ぎて表現がバカテノールそのもので深みもまるで無く、聴いてられねえよバカ耳が!
750: 2020/03/27(金)09:13:09.28 ID:51P150UM(1) AAS
9月に予定されているスカラ座日本公演は中止確実だな
964: 2024/06/30(日)10:13:28.28 ID:PsNgAyZh(1) AAS
トゥーランドット、楽しかった!
客家の土楼を思わせるような回廊の舞台から、物語の古代中国の世界に誘われる。
姑娘姿のダンサーたちのパフォーマンスもものすごく魅力的。
ピンパンポンも大活躍。
もともとのおとぎ話というか寓話の世界に遊ばせてもらった。
4回目にして、補作の最後まで上演のバージョンを見た。
すっきりして帰宅できる感じはあるが、違う演出にしたがる人の気持ちもわかるかも。
半額だったらもう一度見たい。
これを見ちゃうとリゴレットはコスパが悪いと感じてしまう。
977(1): 2024/11/04(月)17:56:08.28 ID:Tr6dkHT3(1) AAS
NHKイタリア歌劇団に詳しい方に質問です。
1998年にFMの「20世紀の名演奏」で放送された1956年のヴィットリオ・グイ指揮の「アイーダ」ってステレオ録音ですか?
また1983年のデル・モナコ逝去時にFMで放送された1961年の「アイーダ」ってステレオ録音ですか?
またこのデル・モナコの「アイーダ」は、2000年前後にFMの「20世紀の名演奏」でも再放送されましたか?
979: 2024/12/21(土)23:08:32.28 ID:XB7quWxw(1) AAS
ウィーン…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.452s*