チャイコフスキー総合スレ 3 (969レス)
チャイコフスキー総合スレ 3 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
245: 名無しの笛の踊り [] 2021/06/27(日) 06:07:51.67 ID:QN1qFzA/ 眠りは一番長いけどどのメロディも印象残るから3時間あっという間にすぎるわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/245
246: 名無しの笛の踊り [] 2021/06/27(日) 06:38:34.63 ID:MWvpJ7ub >>244 ブラームスは本質的にチャイコフスキーより地味だからね ブルックナーの退屈な良さがわからないとコーホー先生に怒られるw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/246
247: 名無しの笛の踊り [] 2021/06/27(日) 06:43:49.67 ID:MWvpJ7ub https://www.youtube.com/watch?v=Dwq-fORMprw これ好きだな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/247
248: 名無しの笛の踊り [] 2021/06/27(日) 11:22:21.88 ID:yxqlHbXw チャイコフスキーとブラームスって共通したもの感じなくもないが一般的には正反対じゃないか 五本の指いや三本に入りそうなメロディメイカーと主題労作派代表 主題と伴奏がわりとくっきり別れてる系とあいまい系 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/248
249: 名無しの笛の踊り [sage] 2021/06/27(日) 18:17:25.96 ID:bGSScl71 >>248 主題労作は1000人に一人くらいの割あいで埋めれてくるが、メロディメーカーは天才じゃないとなれないからな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/249
250: 名無しの笛の踊り [sage] 2021/06/27(日) 19:46:20.58 ID:Al/Fivco 劇音楽「雪娘」 三大バレエと違いほとんど話題にならないが、名曲・佳曲がいっぱい。 ネーメ・ヤルヴィ、クリスチャン・ヤルヴィ、アンドレイ・チスチャコフ、イーゴリ・ゴロフスチン の4種の音源を所有してます。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/250
251: 名無しの笛の踊り [sage] 2021/06/27(日) 20:20:23.18 ID:+pnrkcEb それぞれどういう特徴がある演奏なの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/251
252: 名無しの笛の踊り [] 2021/06/29(火) 01:38:30.24 ID:FsHcO98G 世界史上最高のメロディメーカーはモーツァルトだよ チャイコフスキーはさわりのメロディーは美しすぎるけど 周辺が退屈どころか下手すると無調性に近づくのではないかというほど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/252
253: 名無しの笛の踊り [sage] 2021/06/29(火) 17:41:20.31 ID:0So6FyFb 単純な和声進行でメロディーメイカーとか言うな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/253
254: 名無しの笛の踊り [sage] 2021/06/30(水) 02:15:01.89 ID:ijUeMNGO >>253 単純な和声進行はモーツァルトのこと? そんなこと言うからチャイコフスキーファンは一部から馬鹿にされるんだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/254
255: 名無しの笛の踊り [] 2021/06/30(水) 05:23:14.71 ID:5kbEQt+x 痺れるね。 分かり易い指揮だわ。 特に15分からの指揮ぶりは圧巻。 Tchaikovsky: 1812 Overture https://www.youtube.com/watch?v=JgaxPT5wzEQ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/255
256: 名無しの笛の踊り [sage] 2021/06/30(水) 23:11:27.85 ID:NdGyehqW ソ連改竄版1812年が結構癖になる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/256
257: 名無しの笛の踊り [sage] 2021/06/30(水) 23:31:08.63 ID:QgtCfp+W あーあれだ、途中でカマリンスカヤが出てくるやつだったっけ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/257
258: 名無しの笛の踊り [sage] 2021/08/02(月) 12:04:06.82 ID:Uc/1roRF >>135 俺も色々比べたが、 マリナーの古い録音のがいいな 新しい方は音がこもり気味 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/258
259: 名無しの笛の踊り [] 2021/08/09(月) 09:29:44.07 ID:8qKDqXvR チャイ6 チョン・ミュンフン=ソウル市立交響楽団 >Tchaikovsky: Symphony No. 6 In B Minor, Op. 74,TH.30 - 4. Finale: Adagio lamentoso - Andante >https://www.youtube.com/watch?v=DmRRztFVT10&list=RDMM&start_radio=1&rv=IfTSYANLPIc これ本当にグラモフォンの録音か ? デジタルにしてはジャケットにデジタルのマークがないし アナログとしてもグラモフォン特有の煌びやかな音の輝きが感じられない ひょっとしてこのジャケット、半島系のいつもの得意とするお家芸 ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/259
260: 名無しの笛の踊り [] 2021/08/09(月) 09:52:54.92 ID:YrF7JZpj YouTube の音質で云々言われてもね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/260
261: 名無しの笛の踊り [sage] 2021/08/09(月) 14:28:50.14 ID:uSB5GARB >デジタルにしてはジャケットにデジタルのマークがないし いったいいつの時代の話をしているのか そんなもの20年以上前から無いわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/261
262: 名無しの笛の踊り [] 2021/08/23(月) 12:51:38.83 ID:FPtti5ku 原田慶太楼の「くるみ割り人形」トレパークの速さに挑戦 カラヤンより速かったか?w でもカラヤンは柔らかくスムーズに流れるように美しい 慶太楼のはやっぱり運動会のかけっこだよなぁww http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/262
263: 名無しの笛の踊り [sage] 2021/08/23(月) 13:24:58.71 ID:wCH2wykB チャイコフスキーの全作品を揃えようと思ったら何買えばいいの? 「チャイコフスキー エディション」の55枚組とか60枚組は全集じゃないらしいしそもそも売ってない 教えてください 出来れば名盤で 交響曲全集ならカラヤンの70年代だね とか 知らんけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/263
264: 名無しの笛の踊り [] 2021/08/28(土) 10:10:20.45 ID:J5WBbnip >>261 あるよ、無知なやつだな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/264
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 705 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s