チャイコフスキー総合スレ 3 (960レス)
チャイコフスキー総合スレ 3 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
404: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/03/18(金) 14:54:24.95 ID:murarsV4 今時期1812のCD買うと白い目で見られるの? チャイ5なら大丈夫? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/404
405: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/03/18(金) 15:47:44.88 ID:LGaiBdq8 白い目では見られないが(逆)ブームに乗ったニワカだなと思われるかも知れぬw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/405
406: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/03/18(金) 16:44:50.46 ID:yXEWYqwF むしろ、再販されにくくなる可能性すらあるから今こそ買うべき http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/406
407: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/03/18(金) 16:47:59.78 ID:2Yw2N9ky コリン・デイヴィスの大砲付きのやつとスヴェトラーノフのカマリンスカヤ版(?)のどっちがお買い得ですか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/407
408: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/03/18(金) 16:48:04.62 ID:CGOAmh3D 佐村河内のhiroshimaかよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/408
409: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/03/18(金) 16:53:33.50 ID:kJq3kIHR >>407 カマリンスカヤじゃなくてイヴァン・スサーニンね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/409
410: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/03/18(金) 16:53:44.81 ID:vpF/P38r ゲルギエフの帝政ロシア国歌特集のやつとか レア盤になるだろうな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/410
411: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/03/18(金) 17:03:24.75 ID:2Yw2N9ky >>409 あ、訂正ありがとう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/411
412: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/03/18(金) 17:29:53.94 ID:vpQm+MgM ソ連国歌に戻す前のロシア国歌 多分聴いたことない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/412
413: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/03/18(金) 18:13:52.65 ID:murarsV4 >>410 キーロフのを持ってるけど、合唱なしだ。 合唱ありはパッパーノとカンゼルだった。 まぁどのみち何の言語で歌ってるかなんて、わかんないけど。 ゲルギエフで合唱ありな奴、欲しい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/413
414: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/03/18(金) 21:06:39.81 ID:+IPMLZih >>413 ストこも合唱じゃなかったっけ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/414
415: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/03/18(金) 22:57:03.82 ID:kJq3kIHR あとカラヤン http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/415
416: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/03/19(土) 01:56:05.73 ID:ntccxoHK でいひすも http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/416
417: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/03/19(土) 08:12:46.15 ID:3nbAwWSH スヴェトラーノフ盤は1812はもちろんのこと、スラブ行進曲までグリンカになってたのは驚いた http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/417
418: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/03/19(土) 08:51:05.46 ID:5J3QrAaf うへw、コレクションやり出すと切りがないなw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/418
419: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/03/19(土) 11:16:09.61 ID:io90l44U スラブ行進曲ってソ連時代の録音自体少ないよね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/419
420: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/03/19(土) 14:05:36.80 ID:DXnXezds スラブ行進曲はロシア国歌をウクライナ国歌に差し替えてもいい感じだと思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/420
421: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/03/19(土) 22:02:21.48 ID:0cKWwiFd そういや、1812年の録音で実砲使ったのって 最初期ステレオはドラティ(mercury)かオルウィン(decca)だと思うけど モノラルは何が最古なんだろう? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/421
422: 名無しの笛の踊り [] 2022/03/19(土) 22:11:06.94 ID:0cKWwiFd ドラティ盤の解説を読んでいたらモノラル時代に mercuryが録音していたような事が書いてあるけど CDにはなってなさそう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/422
423: 名無しの笛の踊り [] 2022/03/19(土) 22:38:19.10 ID:95Ais287 https://www.discogs.com/ja/artist/834378-Antal-Dorati https://www.discogs.com/ja/release/4756793-Tcha%C3%AFkovsky-Antal-Dorati-Minneapolis-Symphony-Orchestra-1812-Festival-Overture-Op-49-Original-Scori Tchaikovsky*, Antal Dorati, Minneapolis Symphony Orchestra ? 1812 Festival Overture, Op. 49 (Original Scoring) レーベル: Mercury ? XEP 9092 シリーズ: Olympian Series フォーマット: レコード, 7", 45 RPM, EP, Mono 国: UK https://i.discogs.com/7kCy77ZVglItpRs8j3m1XEdKezy0Bw4wpqkOpgoqn-0/rs:fit/g:sm/q:90/h:600/w:596/czM6Ly9kaXNjb2dz/LWRhdGFiYXNlLWlt/YWdlcy9SLTQ3NTY3/OTMtMTM3NDY4MTc3/OC00NTE1LmpwZWc.jpeg これ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/423
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 537 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s