チャイコフスキー総合スレ 3 (960レス)
上下前次1-新
231: 2021/06/23(水)20:20 ID:IxpoODLt(1) AAS
>>229
で、オイストラフの決定盤って、
どれなんだ?
メロディアは入手できないよな
232(1): 2021/06/24(木)00:56 ID:GOprKWG6(1) AAS
動画リンク[YouTube]
オイストラフのチャイコフスキーを試しに聴いてみてくれ
豊麗で濃厚な音色
もうロマンティックすぎてたまらんよ
233(1): 2021/06/24(木)18:33 ID:O0n0fnaO(1) AAS
>>232
興味ある
音質の良くないYouTubeでも音の豊かさは分かった
CDだとオケと指揮者はどれがおすすめ?
スレ違いだけどオイストラフの他のCDでお勧めは?
234: 2021/06/25(金)01:21 ID:il51MRjE(1/3) AAS
>>233
スレ違いもいいとこだろ
>>225がヴァイオリン協奏曲にえらくこだわるから
オイストラフをお薦めしたのに
235(1): 2021/06/25(金)01:25 ID:il51MRjE(2/3) AAS
俺はチャイコフスキーの作品で
悲愴交響曲が最高の傑作とは思わないし
ヴァイオリン協奏曲が断トツで好きなわけではない
でもヴァイオリン協奏曲が断トツで好きな人のためには
オイストラフがお薦めだと思う
他にはハイフェッツ、スターン、パールマンあたりか
236: 2021/06/25(金)02:54 ID:J/Qvzkin(1) AAS
>>235
チャイコフスキーヴァイオリン協奏曲
いいメロディがあり、けっこうドラマチックだから
名演があってもよさそうだが、ヴァイオリンソロには
難しいのか、あまりいい演奏に出会ったことがないような
237: 2021/06/25(金)06:43 ID:il51MRjE(3/3) AAS
オイストラフの他のCDでお勧めはやっぱり
オイストラフトリオによる
チャイコフスキー:ピアノ三重奏曲「偉大な芸術家の思い出」
オイストラフのチャイコフスキーが一番好きな理由は
同じロシア人の先入観だけでなく
あの厚みのある音色がまさにチャイコフスキーにぴったりだから
238: 2021/06/25(金)07:32 ID:VLfAy4c8(1) AAS
自分の持ってるものを見てみたところ偶然にもオイストラフだった
だから断トツで好きになったのかも
239: 2021/06/25(金)12:06 ID:wADhFMiK(1) AAS
スレ違いとは思うが、最近昔の音源に興味を持っていて
オイストラフの名前が出てきたからYouTubeでいろいろ視聴してみた
CD買います
情報くれた人ありがとう
240: 2021/06/25(金)23:37 ID:TCSV9986(1) AAS
ヴァイオリン協奏曲はヴァルガのが好き
241: 2021/06/26(土)01:09 ID:M4ppelqF(1) AAS
チャイコフスキーの作品は
ヴァイオリン協奏曲はメンコン(メンデルスゾーン)
弦楽セレナードはドボルザーク
なぜこのセットにされてしまうのだろうか?
242(1): 2021/06/26(土)03:04 ID:hvMHAj8E(1) AAS
三大バレエの中では眠りがいちばん退屈
長すぎるのがその理由
243: 2021/06/27(日)01:10 ID:MWvpJ7ub(1/3) AAS
>>242
チャイコフスキーの曲は「さわり」が異常なほど美しい
でも周辺に退屈な部分が多いよね
244(1): 2021/06/27(日)01:29 ID:bGSScl71(1/2) AAS
ブラームスほどじゃないけどね
245: 2021/06/27(日)06:07 ID:QN1qFzA/(1) AAS
眠りは一番長いけどどのメロディも印象残るから3時間あっという間にすぎるわ
246: 2021/06/27(日)06:38 ID:MWvpJ7ub(2/3) AAS
>>244
ブラームスは本質的にチャイコフスキーより地味だからね
ブルックナーの退屈な良さがわからないとコーホー先生に怒られるw
247: 2021/06/27(日)06:43 ID:MWvpJ7ub(3/3) AAS
動画リンク[YouTube]
これ好きだな
248(1): 2021/06/27(日)11:22 ID:yxqlHbXw(1) AAS
チャイコフスキーとブラームスって共通したもの感じなくもないが一般的には正反対じゃないか
五本の指いや三本に入りそうなメロディメイカーと主題労作派代表
主題と伴奏がわりとくっきり別れてる系とあいまい系
249: 2021/06/27(日)18:17 ID:bGSScl71(2/2) AAS
>>248
主題労作は1000人に一人くらいの割あいで埋めれてくるが、メロディメーカーは天才じゃないとなれないからな
250: 2021/06/27(日)19:46 ID:Al/Fivco(1) AAS
劇音楽「雪娘」
三大バレエと違いほとんど話題にならないが、名曲・佳曲がいっぱい。
ネーメ・ヤルヴィ、クリスチャン・ヤルヴィ、アンドレイ・チスチャコフ、イーゴリ・ゴロフスチン の4種の音源を所有してます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 710 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.175s*