チャイコフスキー総合スレ 3 (963レス)
1-

665: 2023/12/02(土)00:38 ID:li1TtJj6(1) AAS
>>660
何回目?
666: 2023/12/02(土)07:18 ID:m1v9x3zs(1) AAS
三大バレエはアンセルメがいまだにベストワン
ちなみにカラヤンは組曲のみで全曲は手がけなかった
667: 2023/12/02(土)12:19 ID:ezccKzzC(1) AAS
>>664
資格は誰にでもある。
ん?て思っても我慢して聴いてると同曲異演を楽しむ沼にハマる。
668: 2023/12/02(土)13:41 ID:7aTu6/4X(1) AAS
くるみ割り人形の組曲はバーンスタイン+NYが最高
669: 2023/12/02(土)16:36 ID:DW3GLKoU(1) AAS
得る群れるロイヤルフィル

夫レヴィンロンドンフィル

この2つが最高
670: 2023/12/02(土)19:29 ID:DEGVgACP(1) AAS
年季の入ったチャイコファンに「オペラを知らずしてチャイコフスキーは語れない」と言われたので、
取りあえずイオランタのBDを観たよ。
流石のメロディーメイカーだけあって無限に旋律が出てくる。
671: 2023/12/02(土)20:22 ID:bv22Ydn5(1) AAS
スペ女とエフオネはマスト
672
(1): 2023/12/03(日)01:25 ID:iCloTYeQ(1/3) AAS
チャイコフスキー何と言ってもバレエ作曲家だよ
交響曲はブルックナーに比べ
オペラはワーグナーに比べて
話にならないほど聞き劣りがする
ピアノ協奏曲もヴァイオリン協奏曲も
まるでテクニックのデモンストレーションじゃないかw
チャイコフスキーの美しいメロディーはバレエしかない
673
(1): 2023/12/03(日)07:47 ID:GBpNNf2q(1) AAS
バレエこそ作曲技法のデモだらけだろw
674
(1): 2023/12/03(日)15:30 ID:8CVbKV5D(1) AAS
そこで1812年ですよ!
世界的に逆風が吹いてますけど…
675: 2023/12/03(日)16:13 ID:iCloTYeQ(2/3) AAS
>>673
バレエこそ優れた作曲技法だよ
交響曲はさわりは美しいけど周辺は頭が痛くなるような
676: 2023/12/03(日)16:15 ID:iCloTYeQ(3/3) AAS
>>674
世界的に逆風が吹いているね
ドイツで禁止されたくるみ割り人形はどうなったんだ?
677
(1): 2023/12/04(月)16:26 ID:4bMFX8wT(1) AAS
ヴァイオリン協奏曲やピアノ協奏曲1番の初稿って聴くことは可能ですか
678: 2023/12/04(月)22:13 ID:ZjZ5sGSj(1) AAS
ロメジュリの初稿は聴けるね
679: 2023/12/08(金)01:02 ID:IrYLZt06(1) AAS
ドヴォルザークとカップリングした弦楽セレナードが最強!
680: 2023/12/09(土)17:31 ID:2e7g2GCV(1) AAS
カラヤンはチャイコフスキーを得意としていたが
バーンステインはまったくの苦手であり、悲愴などはレコ芸でも酷評された
681
(1): 2023/12/10(日)08:32 ID:hNnRmhpU(1) AAS
健常に近いバイがゲイの真似をするのは笑って受け入れられるが

ゲイがゲイの言葉を吐くのは真実味がありすぎてキモ過ぎ受け入れられない
682: 2023/12/12(火)18:56 ID:8TRbEgTG(1) AAS
>>677
ピアノ協奏曲はローウェンタールが録音してる
ヴァイオリン協奏曲はよくわからん、編集無し版はチャイコン(クール) で聴ける
初稿アンダンテ(瞑想曲)はオーケストレーションまで行ってないけどグラズノフ編を突っ込めばOK
683: 2023/12/19(火)01:20 ID:E7OL82Qj(1) AAS
>>681
ゲイがゲイゲイゲロを吐くのはキモ過ぎ受け入れられないw
684
(1): 2023/12/23(土)16:10 ID:BGh/RX/9(1) AAS
交響曲第3番は中々の力作だが、楽想も構成も今ひとつ突き抜けておらず、傑作の一歩手前で留まっている。
大幅に改訂すれば4番と並ぶ作品になったかも知れない
1-
あと 279 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s