[過去ログ] モーツァルトとベートーヴェンはどっちが凄い 24 (941レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
85: 2019/09/10(火)22:33 ID:Npy0aVmP(3/3) AAS
AA省
86(1): 2019/09/10(火)23:00 ID:vCWPAX0Z(4/4) AAS
やっぱ秋の夜長はモーツァルトだよな もう寝るけど
87: 2019/09/11(水)01:09 ID:cfRHuEnd(1) AAS
>>86
頭大丈夫?
88: 2019/09/11(水)01:19 ID:pCM/K7Xn(1) AAS
うんち
89: 2019/09/11(水)04:05 ID:zNF1njSm(1) AAS
このスレの主旨
建前
モーツァルトとベートーヴェンはどっちが凄い?
本音
モーツァルトとベートーヴェンについて、雑談をしましょう。
90: 2019/09/11(水)06:51 ID:iJEgLuwf(1/3) AAS
ドメニコ・スカルラッティのソナタ
たくさん非人間工学的設計な箇所がある
弾きにくい。その一方で大した演奏効果も無い
モーツァルトのピアノソナタ
どうしても非人間工学的設計な箇所がある
ベートーヴェンのピアノソナタ
どうしても非人間工学的設計な箇所がある
ハイドンのピアノソナタ
いずれも人間工学的に熟慮された設計 よってハイドンの圧勝
ブラームスは真理を心の中心に求めた シューマンは真理を宇宙の果てにまで及ぶ ロマンで表現しようとした
省10
91: 2019/09/11(水)06:51 ID:iJEgLuwf(2/3) AAS
ドメニコ・スカルラッティのソナタ
たくさん非人間工学的設計な箇所がある
弾きにくい。その一方で大した演奏効果も無い
モーツァルトのピアノソナタ
どうしても非人間工学的設計な箇所がある
ベートーヴェンのピアノソナタ
どうしても非人間工学的設計な箇所がある
ハイドンのピアノソナタ
いずれも人間工学的に熟慮された設計 よってハイドンの圧勝
ブラームスは真理を心の中心に求めた シューマンは真理を宇宙の果てにまで及ぶ ロマンで表現しようとした
省10
92: 2019/09/11(水)06:51 ID:iJEgLuwf(3/3) AAS
ドメニコ・スカルラッティのソナタ
たくさん非人間工学的設計な箇所がある
弾きにくい。その一方で大した演奏効果も無い
モーツァルトのピアノソナタ
どうしても非人間工学的設計な箇所がある
ベートーヴェンのピアノソナタ
どうしても非人間工学的設計な箇所がある
ハイドンのピアノソナタ
いずれも人間工学的に熟慮された設計 よってハイドンの圧勝
ブラームスは真理を心の中心に求めた シューマンは真理を宇宙の果てにまで及ぶ ロマンで表現しようとした
省10
93: 2019/09/11(水)18:59 ID:sqB1mCDO(1) AAS
ちんこ
94: 2019/09/11(水)19:02 ID:YQ3qLBue(1/3) AAS
ドメニコ・スカルラッティのソナタ
たくさん非人間工学的設計な箇所がある
弾きにくい。その一方で大した演奏効果も無い
モーツァルトのピアノソナタ
どうしても非人間工学的設計な箇所がある
ベートーヴェンのピアノソナタ
どうしても非人間工学的設計な箇所がある
ハイドンのピアノソナタ
いずれも人間工学的に熟慮された設計 よってハイドンの圧勝
ブラームスは真理を心の中心に求めた シューマンは真理を宇宙の果てにまで及ぶ ロマンで表現しようとした
省10
95: 2019/09/11(水)19:02 ID:YQ3qLBue(2/3) AAS
ドメニコ・スカルラッティのソナタ
たくさん非人間工学的設計な箇所がある
弾きにくい。その一方で大した演奏効果も無い
モーツァルトのピアノソナタ
どうしても非人間工学的設計な箇所がある
ベートーヴェンのピアノソナタ
どうしても非人間工学的設計な箇所がある
ハイドンのピアノソナタ
いずれも人間工学的に熟慮された設計 よってハイドンの圧勝
ブラームスは真理を心の中心に求めた シューマンは真理を宇宙の果てにまで及ぶ ロマンで表現しようとした
省10
96(1): 2019/09/11(水)19:02 ID:YQ3qLBue(3/3) AAS
ドメニコ・スカルラッティのソナタ
たくさん非人間工学的設計な箇所がある
弾きにくい。その一方で大した演奏効果も無い
モーツァルトのピアノソナタ
どうしても非人間工学的設計な箇所がある
ベートーヴェンのピアノソナタ
どうしても非人間工学的設計な箇所がある
ハイドンのピアノソナタ
いずれも人間工学的に熟慮された設計 よってハイドンの圧勝
ブラームスは真理を心の中心に求めた シューマンは真理を宇宙の果てにまで及ぶ ロマンで表現しようとした
省10
97: 2019/09/11(水)19:14 ID:i9gf7d5R(1) AAS
>>96
毎回3回ずつの馬鹿丸出しコピペの意味は?
98: 2019/09/11(水)22:19 ID:evPT6u45(1/8) AAS
ドメニコ・スカルラッティのソナタ
たくさん非人間工学的設計な箇所がある
弾きにくい。その一方で大した演奏効果も無い
モーツァルトのピアノソナタ
どうしても非人間工学的設計な箇所がある
ベートーヴェンのピアノソナタ
どうしても非人間工学的設計な箇所がある
ハイドンのピアノソナタ
いずれも人間工学的に熟慮された設計 不滅のハイドン
ブラームスは真理を心の中心に求めた シューマンは真理を宇宙の果てにまで及ぶ ロマンで表現しようとした
省8
99: 2019/09/11(水)22:20 ID:evPT6u45(2/8) AAS
ドメニコ・スカルラッティのソナタ
たくさん非人間工学的設計な箇所がある
弾きにくい。その一方で大した演奏効果も無い
モーツァルトのピアノソナタ
どうしても非人間工学的設計な箇所がある
ベートーヴェンのピアノソナタ
どうしても非人間工学的設計な箇所がある
ハイドンのピアノソナタ
いずれも人間工学的に熟慮された設計 不滅のハイドン
ブラームスは真理を心の中心に求めた シューマンは真理を宇宙の果てにまで及ぶ ロマンで表現しようとした
省8
100: 2019/09/11(水)22:20 ID:evPT6u45(3/8) AAS
ドメニコ・スカルラッティのソナタ
たくさん非人間工学的設計な箇所がある
弾きにくい。その一方で大した演奏効果も無い
モーツァルトのピアノソナタ
どうしても非人間工学的設計な箇所がある
ベートーヴェンのピアノソナタ
どうしても非人間工学的設計な箇所がある
ハイドンのピアノソナタ
いずれも人間工学的に熟慮された設計 不滅のハイドン
ブラームスは真理を心の中心に求めた シューマンは真理を宇宙の果てにまで及ぶ ロマンで表現しようとした
省8
101: 2019/09/11(水)22:21 ID:evPT6u45(4/8) AAS
ドメニコ・スカルラッティのソナタ
たくさん非人間工学的設計な箇所がある
弾きにくい。その一方で大した演奏効果も無い
モーツァルトのピアノソナタ
どうしても非人間工学的設計な箇所がある
ベートーヴェンのピアノソナタ
どうしても非人間工学的設計な箇所がある
ハイドンのピアノソナタ
いずれも人間工学的に熟慮された設計 不滅のハイドン
ブラームスは真理を心の中心に求めた シューマンは真理を宇宙の果てにまで及ぶ ロマンで表現しようとした
省8
102: 2019/09/11(水)22:25 ID:7o8wTsFn(1) AAS
何をもってすごいかどうかにもよるが、
そういうことであればそうではないかなと思う
103: 2019/09/11(水)22:59 ID:evPT6u45(5/8) AAS
ドメニコ・スカルラッティのソナタ、たくさん非人間工学的設計な箇所がある。弾きにくい。その一方で大した演奏効果も無い
モーツァルトのピアノソナタ。どうしても非人間工学的設計な箇所がある
ベートーヴェンのピアノソナタ。どうしても非人間工学的設計な箇所がある
ハイドンのピアノソナタ。いずれも人間工学的に熟慮された設計。不滅のハイドン
ブラームスは真理を心の中心に求めた シューマンは真理を宇宙の果てにまで及ぶ ロマンで表現しようとした
省11
104: 2019/09/11(水)23:00 ID:evPT6u45(6/8) AAS
ドメニコ・スカルラッティのソナタ、たくさん非人間工学的設計な箇所がある。弾きにくい。その一方で大した演奏効果も無い
モーツァルトのピアノソナタ。どうしても非人間工学的設計な箇所がある
ベートーヴェンのピアノソナタ。どうしても非人間工学的設計な箇所がある
ハイドンのピアノソナタ。いずれも人間工学的に熟慮された設計。不滅のハイドン
ブラームスは真理を心の中心に求めた シューマンは真理を宇宙の果てにまで及ぶ ロマンで表現しようとした
省11
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 837 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s