[過去ログ] モーツァルトとベートーヴェンはどっちが凄い 24 (941レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
176
(1): 2019/09/16(月)07:56 ID:ydzpfP5N(1/2) AAS
>>175
で、何がいいたいの?
177: 2019/09/16(月)11:42 ID:z7eckvK4(1/3) AAS
AA省
178: 2019/09/16(月)11:43 ID:z7eckvK4(2/3) AAS
AA省
179
(1): 2019/09/16(月)11:43 ID:z7eckvK4(3/3) AAS
AA省
180: 2019/09/16(月)12:02 ID:orMChXMw(1) AAS
モーツァルトはここにいる
181: 2019/09/16(月)12:11 ID:ydzpfP5N(2/2) AAS
>>179
ワシントンの絵
うまいですね
182: 2019/09/16(月)12:49 ID:uOBbNBSR(1) AAS
札幌ひばりが丘病院 麻薬の虚偽報告で立入検査を受ける。
183: 2019/09/16(月)20:19 ID:z0GuiEhk(1/2) AAS
今夜はベートーヴェンからだ
184: 2019/09/16(月)20:40 ID:z0GuiEhk(2/2) AAS
ベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番ってなんで初演は不評だったんだろうね
185: 2019/09/16(月)22:36 ID:K9FmCv+P(1) AAS
一周回ってポストホルン
最新録音を2枚ほどポチった、届くの楽しみ
186: 2019/09/17(火)06:17 ID:p0+Z+aNQ(1/3) AAS
ドメニコ・スカルラッティのソナタ、たくさん非人間工学的設計な箇所がある。弾きにくい。その一方で大した演奏効果も無い

モーツァルトのピアノソナタ。どうしても非人間工学的設計な箇所がある

ベートーヴェンのピアノソナタ。どうしても非人間工学的設計な箇所がある

ハイドンのピアノソナタ。いずれも人間工学的に熟慮された設計。不滅のハイドン

ブラームスは真理を心の中心に求めた シューマンは真理を宇宙の果てにまで及ぶ ロマンで表現しようとした
省10
187: 2019/09/17(火)06:17 ID:p0+Z+aNQ(2/3) AAS
ドメニコ・スカルラッティのソナタ、たくさん非人間工学的設計な箇所がある。弾きにくい。その一方で大した演奏効果も無い

モーツァルトのピアノソナタ。どうしても非人間工学的設計な箇所がある

ベートーヴェンのピアノソナタ。どうしても非人間工学的設計な箇所がある

ハイドンのピアノソナタ。いずれも人間工学的に熟慮された設計。不滅のハイドン

ブラームスは真理を心の中心に求めた シューマンは真理を宇宙の果てにまで及ぶ ロマンで表現しようとした
省10
188
(1): 2019/09/17(火)06:18 ID:p0+Z+aNQ(3/3) AAS
ドメニコ・スカルラッティのソナタ、たくさん非人間工学的設計な箇所がある。弾きにくい。その一方で大した演奏効果も無い

モーツァルトのピアノソナタ。どうしても非人間工学的設計な箇所がある

ベートーヴェンのピアノソナタ。どうしても非人間工学的設計な箇所がある

ハイドンのピアノソナタ。いずれも人間工学的に熟慮された設計。不滅のハイドン

ブラームスは真理を心の中心に求めた シューマンは真理を宇宙の果てにまで及ぶ ロマンで表現しようとした
省10
189: 2019/09/17(火)07:12 ID:odHQq8FI(1/3) AAS
>>188
何言ってるかさっぱりわからん
190: 2019/09/17(火)09:28 ID:i+/ZdBfk(1) AAS
正義のいやがらせです
191: 2019/09/17(火)09:32 ID:FtrLYSzZ(1) AAS
嫌がらせに正義はありますか?
ないですよ!
192: 2019/09/17(火)19:23 ID:vPjBaBwc(1/5) AAS
ドメニコ・スカルラッティのソナタ、たくさん非人間工学的設計な箇所がある。弾きにくい。その一方で大した演奏効果も無い

モーツァルトのピアノソナタ。どうしても非人間工学的設計な箇所がある

ベートーヴェンのピアノソナタ。どうしても非人間工学的設計な箇所がある

ハイドンのピアノソナタ。いずれも人間工学的に熟慮された設計。不滅のハイドン

ブラームスは真理を心の中心に求めた シューマンは真理を宇宙の果てにまで及ぶ ロマンで表現しようとした
省10
193: 2019/09/17(火)19:23 ID:vPjBaBwc(2/5) AAS
ドメニコ・スカルラッティのソナタ、たくさん非人間工学的設計な箇所がある。弾きにくい。その一方で大した演奏効果も無い

モーツァルトのピアノソナタ。どうしても非人間工学的設計な箇所がある

ベートーヴェンのピアノソナタ。どうしても非人間工学的設計な箇所がある

ハイドンのピアノソナタ。いずれも人間工学的に熟慮された設計。不滅のハイドン

ブラームスは真理を心の中心に求めた シューマンは真理を宇宙の果てにまで及ぶ ロマンで表現しようとした
省10
194: 2019/09/17(火)19:25 ID:rjT+7QHb(1) AAS
ハーゲン四重奏団みたいなアプローチだよね
昔風じゃなくて今風というだけじゃない?
195: 2019/09/17(火)19:29 ID:vPjBaBwc(3/5) AAS
ドメニコ・スカルラッティのソナタ、たくさん非人間工学的設計な箇所がある。弾きにくい。その一方で大した演奏効果も無い

モーツァルトのピアノソナタ。どうしても非人間工学的設計な箇所がある

ベートーヴェンのピアノソナタ。どうしても非人間工学的設計な箇所がある

ハイドンのピアノソナタ。いずれも人間工学的に熟慮された設計。不滅のハイドン

ブラームスは真理を心の中心に求めた シューマンは真理を宇宙の果てにまで及ぶ ロマンで表現しようとした
省11
1-
あと 746 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s