[過去ログ] モーツァルトとベートーヴェンはどっちが凄い 24 (941レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
227: 2019/09/19(木)07:28 ID:ldgx/BLg(2/4) AAS
ドメニコ・スカルラッティのソナタ、たくさん非人間工学的設計な箇所がある。弾きにくい。その一方で大した演奏効果も無い
モーツァルトのピアノソナタ。非人間工学的設計な箇所がある。ベートーヴェンのピアノソナタ。非人間工学的設計な箇所がある
ハイドンのピアノソナタ。人間工学的に熟慮された設計。不滅のハイドン
シューベルトは素朴で、メロディーアン。ピアノ曲は、ショパン的で なく、ベートーヴェン的、構築されていてメロディーがある。
構成はベートーヴェンに劣り、メロディーの美しさはショパンに勝る。
ブラームスは真理を心の中心に求めた シューマンは真理を宇宙の果てにまで及ぶ ロマンで表現しようとした
省11
228(1): 2019/09/19(木)07:28 ID:ldgx/BLg(3/4) AAS
ドメニコ・スカルラッティのソナタ、たくさん非人間工学的設計な箇所がある。弾きにくい。その一方で大した演奏効果も無い
モーツァルトのピアノソナタ。どうしても非人間工学的設計な箇所がある
ベートーヴェンのピアノソナタ。どうしても非人間工学的設計な箇所がある
ハイドンのピアノソナタ。いずれも人間工学的に熟慮された設計。不滅のハイドン
ブラームスは真理を心の中心に求めた シューマンは真理を宇宙の果てにまで及ぶ ロマンで表現しようとした
省10
229(1): 2019/09/19(木)07:30 ID:ldgx/BLg(4/4) AAS
AA省
230: 2019/09/19(木)08:21 ID:uxNKwtyU(1/4) AAS
>>228
は?整理して出し直し
231: 2019/09/19(木)08:21 ID:uxNKwtyU(2/4) AAS
>>229
これは〜
金丸さん
232: 2019/09/19(木)18:03 ID:MWLNyKhc(1/3) AAS
ドメニコ・スカルラッティのソナタ、たくさん非人間工学的設計な箇所がある。弾きにくい。その一方で大した演奏効果も無い
モーツァルトのピアノソナタ。どうしても非人間工学的設計な箇所がある
ベートーヴェンのピアノソナタ。どうしても非人間工学的設計な箇所がある
ハイドンのピアノソナタ。いずれも人間工学的に熟慮された設計。不滅のハイドン
ブラームスは真理を心の中心に求めた シューマンは真理を宇宙の果てにまで及ぶ ロマンで表現しようとした
省11
233(1): 2019/09/19(木)18:03 ID:MWLNyKhc(2/3) AAS
ドメニコ・スカルラッティのソナタ、たくさん非人間工学的設計な箇所がある。弾きにくい。その一方で大した演奏効果も無い
モーツァルトのピアノソナタ。どうしても非人間工学的設計な箇所がある
ベートーヴェンのピアノソナタ。どうしても非人間工学的設計な箇所がある
ハイドンのピアノソナタ。いずれも人間工学的に熟慮された設計。不滅のハイドン
ブラームスは真理を心の中心に求めた シューマンは真理を宇宙の果てにまで及ぶ ロマンで表現しようとした
省11
234(1): 2019/09/19(木)18:05 ID:MWLNyKhc(3/3) AAS
AA省
235: 2019/09/19(木)20:36 ID:mkTmxzUv(1/5) AAS
よっしゃベト7だーーー
236: 2019/09/19(木)20:38 ID:uxNKwtyU(3/4) AAS
>>234
これは〜中学生の時の若尾せんせ
237: 2019/09/19(木)20:38 ID:uxNKwtyU(4/4) AAS
>>233
は?
238: 2019/09/19(木)21:47 ID:mkTmxzUv(2/5) AAS
そしてワーグナーだ
239: 2019/09/19(木)22:08 ID:mkTmxzUv(3/5) AAS
さむーーい そりゃ雪も降るさな
240: 2019/09/19(木)22:22 ID:mkTmxzUv(4/5) AAS
やっぱモーツァルトだね 体の芯から温まる感じだよ
241: 2019/09/19(木)22:30 ID:OimYcYfU(1/3) AAS
ドメニコ・スカルラッティのソナタ、たくさん非人間工学的設計な箇所がある。弾きにくい。その一方で大した演奏効果も無い
モーツァルトのピアノソナタ。どうしても非人間工学的設計な箇所がある
ベートーヴェンのピアノソナタ。どうしても非人間工学的設計な箇所がある
ハイドンのピアノソナタ。いずれも人間工学的に熟慮された設計。不滅のハイドン
ブラームスは真理を心の中心に求めた シューマンは真理を宇宙の果てにまで及ぶ ロマンで表現しようとした
省11
242: 2019/09/19(木)22:30 ID:OimYcYfU(2/3) AAS
ドメニコ・スカルラッティのソナタ、たくさん非人間工学的設計な箇所がある。弾きにくい。その一方で大した演奏効果も無い
モーツァルトのピアノソナタ。どうしても非人間工学的設計な箇所がある
ベートーヴェンのピアノソナタ。どうしても非人間工学的設計な箇所がある
ハイドンのピアノソナタ。いずれも人間工学的に熟慮された設計。不滅のハイドン
ブラームスは真理を心の中心に求めた シューマンは真理を宇宙の果てにまで及ぶ ロマンで表現しようとした
省11
243: 2019/09/19(木)22:32 ID:OimYcYfU(3/3) AAS
ドメニコ・スカルラッティのソナタ、たくさん非人間工学的設計な箇所がある。弾きにくい。その一方で大した演奏効果も無い
モーツァルトのピアノソナタ。どうしても非人間工学的設計な箇所がある
ベートーヴェンのピアノソナタ。どうしても非人間工学的設計な箇所がある
ハイドンのピアノソナタ。いずれも人間工学的に熟慮された設計。不滅のハイドン
ブラームスは真理を心の中心に求めた シューマンは真理を宇宙の果てにまで及ぶ ロマンで表現しようとした
省11
244: 2019/09/19(木)22:40 ID:mkTmxzUv(5/5) AAS
なんだかとても眠いんだ ありがとう モーツァルト
245(1): 2019/09/19(木)23:03 ID:Kfi5BqKe(1) AAS
それにしても、現代では第二のモーツァルトや第二のベートーヴェンが現れないな
てか、天才と騒がれる人が全く現れなくなってしまった
芸術のどの分野も普通の人しかいなくなってしまった
246: 2019/09/20(金)00:18 ID:5SV3Gvwe(1) AAS
第二のモーツァルトは桑田佳祐
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 695 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s