[過去ログ] 【巨匠】小澤征爾・音楽塾【指揮】24 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
156(4): 2021/06/21(月)18:40 ID:EN5Hxc9Q(1/2) AAS
振り返ってみると活躍が意外と地味なんだよね
ボストンだって長くいただけで楽団をレベルアップしたとかではないし
「誰にも負けない」ような演目やジャンルがあったわけでもなければ
老境にいたって一皮向けて進化することもなかった
「伝説のライブ」みたいなのもないよね?
生前は英雄視されすぎたと思う スポンサー関係か?
小澤が残した最も価値のあるものはエッセーだったりして・・・
158: 2021/06/21(月)18:45 ID:ZivbqfUC(2/2) AAS
>>156
>生前は
実態として引退状態に近いとはいえまだ生きてるからw
200: 2021/08/01(日)10:50 ID:N+AcgHqU(2/2) AAS
>>156
メシアンくらいじゃね?
205: 2021/08/09(月)19:44 ID:/pm+wz2o(1) AAS
>>156
日本人として単身乗り込んで認められた
それだけでも大きかったんだろうね
何でも最初にやった人は偉大なので
小澤征爾と言えばこれ、みたいな作曲家は俺も思いつかないけど
エッセイというか著書では
フィールズ賞とった数学者の広中平祐との対談が面白かったなー
新潮文庫のやつ
206: 2021/08/09(月)21:16 ID:QKckP9nS(1) AAS
>>156
当時は現代音楽が全盛を迎えようとしていた時期
現代音楽の演奏機会が多く、大御所指揮者のやる仕事では無かった
そこでマニアックな程基本的ソルフェージュに強かった小澤征爾が重宝された
ヒンデミットの難解なリズム集などで特訓されていたので現代音楽の難しいリズムに適応出来た
これで第一線の指揮者になれた
不幸は、その後、現代音楽が急速に需要を失ったこと
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.133s*