[過去ログ] 山下和仁4 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
974
(2): (ササクッテロラ Sp01-F5Fn) 2022/04/04(月)17:34 ID:c8Ixo2Btp(1) AAS
>>967
>>スラーがフレーズのまとまり??
>バイオリンのスラーはそうだよ?

違う

ヴァイオリンのスラーは、隣接する二つ以上の音符をワンボーで演奏する記号
975
(1): (テテンテンテン MM4b-R85p) 2022/04/04(月)19:05 ID:Qz00QHy+M(1) AAS
>>972
>売り言葉に買い言葉で応じようと思ったときもあるけど、それもつまらないこと

は?てめえが過剰に応じて荒らした結果が、スレ分裂だろうがw
976
(2): (アウアウウー Sae9-IrYN) 2022/04/04(月)19:07 ID:Yw8Wumj+a(1/3) AAS
>>974
はい!
正解来ましたwwwwwwwww
ヴァイオリンでも奏法の基本中の基本でスケール練習で一番やらされるのになw
ギター同様複数弦をまたがる箇所で。
それはシャコンヌオリジナル譜の冒頭数小節目で登場するし、
当然ギターのスラーと同じく「2音間にしかまたがってない」

あれ?
ストローマンいわく「フレージング」を表すのなら、シャコンヌのフレージングって2音なのか?(大爆笑)
省1
977
(1): (アウアウウー Sae9-IrYN) 2022/04/04(月)19:10 ID:Yw8Wumj+a(2/3) AAS
>>967-969

あーあ、まーたまたストローマンやっちまったな(大爆笑)
今回はギターのスラーとヴァイオリンのスラーが「似て非なるもの」とさらに矛盾したことを主張してやんの(嘲笑)

だったらヴァイオリンのスラー記号は全部フレージングの記号なんだな!
お前、シャコンヌ原譜すら見たことねーだろ(嘲笑)
四の五の抜かしてねーでとっとと宿題片付けろよ負け犬!

?分散和音前までのバッハ直筆譜とセゴビア編の比較。
ストローマンが言うように全て一致してるのか?
?スラー(米語slur)の対義語はスタッカートで、あくまでスラーの意味は「滑らかに」。スペイン語ではligar、イタリア語ではlegato。これを否定する論拠たるソースを挙げろ
978: (アウアウウー Sae9-IrYN) 2022/04/04(月)19:13 ID:Yw8Wumj+a(3/3) AAS
>>976
×
ギター同様複数弦をまたがる箇所で


ギター同様複数弦をまたがる箇所がヴァイオリンのスケールにも出てくるので。
そこでスラーで「滑らかに弾くように」と指定される。
979
(1): (ワッチョイ 1d89-8w8P) 2022/04/04(月)19:25 ID:IQ9vO6fT0(7/16) AAS
>>974
一回のボーイングで弾くというのが、フレージングでもあるんだよ。
980
(1): (アウアウウー Sae9-IrYN) 2022/04/04(月)19:26 ID:AR6d4bAha(1/12) AAS
ちなギター版シャコンヌの楽譜で一番しっかりしているのは佐々木忠編。
セゴビア編での問題箇所ではスラーを外し、フレージングの切れ目を明確にしている。
阿部保夫編はダメだな。
セゴビアと同じ間違いを繰り返してる(苦笑)

これらの具体的な解説はストローマンがちゃんと宿題を片付けた後な!
981
(1): (ワッチョイ 1d89-8w8P) 2022/04/04(月)19:26 ID:IQ9vO6fT0(8/16) AAS
>>975
僕は荒らしたことなんかないw
君(たち)が勝手に荒らし認定しているだけ。
山下に対する批判や自分が答えられない質問を、荒らしと言い張ってるだけ。
982
(1): (アウアウウー Sae9-IrYN) 2022/04/04(月)19:29 ID:AR6d4bAha(2/12) AAS
>>979
「でも」(苦笑)
何、また矛盾したことを書いてんだ?
このバカ!
てめーは書けば書くほど話の展開をgdgdにして逃げるんだから、
まずはとっとと宿題を片づけろ!
983
(1): (アウアウウー Sae9-IrYN) 2022/04/04(月)19:30 ID:AR6d4bAha(3/12) AAS
>>981
と相手に真正面から向き合わず話をどんどんそらすバカ
それを荒らしというんだろ(嘲笑)
984
(1): (ワッチョイ 1d89-8w8P) 2022/04/04(月)19:32 ID:IQ9vO6fT0(9/16) AAS
>>976
>シャコンヌのフレージングって2音なのか?

ああ、そういうふうに読んだのかw

僕が言ってるのは、セゴビア編は「音楽的にありえねースラー」なんかないということ。
バイオリンのフレージングの頭と、セゴビアがつけたスラーの初めの音が一致しているという意味。
だから、両方の譜面を見ればすぐわかると書いた。

それとも、君はわかっていて、わざと話を逸らしてるのかな?
そうなら藁人形論法そのものだよねw
985
(1): (アウアウウー Sae9-IrYN) 2022/04/04(月)19:34 ID:AR6d4bAha(4/12) AAS
しかしストローマンワッチョイ 1d89-8w8Pが自爆に自爆を重ね、あれ程放言しといて実はバッハオリジナル譜すら見たことがねーことまで判明しててすげー愉快!愉快!

さ〜て、ストローマンが提出する宿題が楽しみだな(爆笑)
986
(1): (ワッチョイ 1d89-8w8P) 2022/04/04(月)19:35 ID:IQ9vO6fT0(10/16) AAS
>>977
まず話の始まりの、セゴビア編に「音楽的にありえねースラー」がどこにあるのかを示さないといけない。
その話を片付けてから、他の論点にうつらないと焦点が拡散してしまう。
焦点を拡散させて元の話から逸らすのは、藁人形論法そのものだよ?w
987
(5): (アウアウウー Sae9-IrYN) 2022/04/04(月)19:36 ID:AR6d4bAha(5/12) AAS
>>984

あーあ、まーたまたまたストローマンやっちまったな(大爆笑)

とりまてめーは四の五の抜かしてどんどん話をそらして最初の自爆・大嘘がなかったことに擦るのが常套手段なんだから、とっとと宿題片付けろよ負け犬!

?分散和音前までのバッハ直筆譜とセゴビア編の比較。
ストローマンが言うように全て一致してるのか?
?スラー(米語slur)の対義語はスタッカートで、あくまでスラーの意味は「滑らかに」。スペイン語ではligar、イタリア語ではlegato。これを否定する論拠たるソースを挙げろ
988
(1): (ワッチョイ 1d89-8w8P) 2022/04/04(月)19:37 ID:IQ9vO6fT0(11/16) AAS
>>980
どこが問題の箇所なのか、それが話の始まりだよ?
「音楽的にありえねースラー」なんだろ?
989
(1): (アウアウウー Sae9-IrYN) 2022/04/04(月)19:37 ID:AR6d4bAha(6/12) AAS
>>986

↓百億回写経しろ負け犬
>>987
>>987
990
(1): (ワッチョイ 1d89-8w8P) 2022/04/04(月)19:38 ID:IQ9vO6fT0(12/16) AAS
>>982
どこが矛盾してると思うの?
具体的に書いて。
991
(1): (ワッチョイ 1d89-8w8P) 2022/04/04(月)19:39 ID:IQ9vO6fT0(13/16) AAS
>>983
話を逸らしてるのは君だよ?
いまは、「音楽的にありえねースラー」がどこでなぜなのかという話なんだから。
992
(1): (アウアウウー Sae9-IrYN) 2022/04/04(月)19:39 ID:AR6d4bAha(7/12) AAS
>>988

はい!また逃げた
俺が見逃してやったスラー問題で自爆を重ねてしまい、
負け犬の遠吠えを繰り返す作戦に出た!

↓百億回写経しろ
>>987
>>987
993
(1): (ワッチョイ 1d89-8w8P) 2022/04/04(月)19:39 ID:IQ9vO6fT0(14/16) AAS
>>985
「音楽的にありえねースラー」がどこなのか早く指摘して。
1-
あと 9 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.653s*