[過去ログ] 【violin】ヴァイオリン総合スレ16【バイオリン】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
517: 2020/09/30(水)10:05 ID:Y2VsH5Ml(1/2) AAS
> モーツァルト批判もしきれて無い部分、予防線を張って言いきらない、この誇りの無さからこいつの知性レベルも伝わったくる、ワントンキン、アウアウカー、アウアウウー、ドロクロ、ササクッテロ、ワンミングク、スップ、こいつらも、こいつと同じく掲示板で自分の負ける話題で必死なってる大勢の阿呆の内の1匹にしかすぎない。
> > ↓
> > > > 391
> > > > >
> > > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
省11
518: 2020/09/30(水)12:08 ID:QRJH8BMq(1/2) AAS
>>515
「昔、頼まれて、中国材を使った白木完成品をバラバラにし、音響的に修正のため、削ったことがありましたが、その中国材に関して言えば最悪でした。もちろん表板も最悪でした。
そういう材料は見るのも抵抗があります。
中国がどうのこうのではなく、その気候と木材のDNAの違いから、強度バランスが悪いのだと思います。」
とある元店員のブログ
モラッシー材(笑)
519(1): 2020/09/30(水)12:11 ID:QRJH8BMq(2/2) AAS
新作シャ◯ンヌ買った人金返せレベルだろうな。法律に触れない詐欺だろ
520: 2020/09/30(水)15:10 ID:Y2VsH5Ml(2/2) AAS
この劣等感阿呆の糖質スコア自慢ってWi-Fi使っててワッチョイなるのが基本だがアウアウカーと特定出来たよ。
> > ↓
> > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
省8
521(2): 2020/09/30(水)17:35 ID:9w/O0zbs(1) AAS
>>498
グリュミオウもAスチールかもしれんね。
なぜならば、彼の時代、ナイロン弦や新素材弦は無かったはず。
ガットのエンドは結び目だから、アジャスターに馴染みにくそう
(細工すればつけられなくはないだろうが)。
アジャスターに馴染むボールエンドのAはスチールしか無かったと思う。
522(1): 2020/09/30(水)18:26 ID:if76I+ZA(1/2) AAS
ソリストとかコンマスは音が埋れてはいけないのでA線がスチールは合理的
カルテットとかトッティには向かないだろうが
523(1): 2020/09/30(水)20:43 ID:Gc7Lw0aw(2/4) AAS
>>521
ピラストロのガット弦のA線はボールエンド
524: 2020/09/30(水)21:05 ID:tlBSdEON(1) AAS
玉終
525(1): 2020/09/30(水)21:28 ID:if76I+ZA(2/2) AAS
ガットはめちゃくちゃ伸びるのでファインチューナーなんか使い物にならないよ
526(1): 2020/09/30(水)22:29 ID:Oki68s72(1/2) AAS
>>523
グリュミオウの時代にあったか?
>>525
ガットと言っても生ガットではなくアルミ巻き。
527: 2020/09/30(水)22:55 ID:Oki68s72(2/2) AAS
皆さん、ありがとう。
>>370 の人の「コンマスで…多いのはなぜなんだろう」に乗っかっていろいろ書いたが、
>>522 の人の 「音が埋れてはいけないので〜」でようやく腑に落ちた。
アジャスターが重大な問題なのではなくて、先にA線スチールの必要性があり、
当然のなりゆきとしてアジャスターが要求されたわけだな。
>>371 大先生の「調弦が不得意な人が居るからだろ」はおちょくりかな?
528(1): 2020/09/30(水)23:00 ID:Gc7Lw0aw(3/4) AAS
>>526
グリュミオーの時代でもオイドクサは有ったから愛用者だった筈
外部リンク:i-love-strings.com
ガット芯弦、金属巻
弦はコンサートホールで調弦が上がる事はまず無いが、上がれば引っ張れば下がる
ホールの照明で暑くなって下がってくるから楽章間で調弦し直すのは普通だった
管は熱で上がり気味、弦は熱で下がり気味だから、最初のチューニングは微妙だけど、
オーボエ≦コンマス
で行うものだった
ミーハーアニメの調弦
省13
529(1): 2020/09/30(水)23:12 ID:s7zi2dlC(1) AAS
370です
曲の途中で微調整ってのはないのかなと
オケで開放弦はあまり使わないので微調整くらいの音程の調整は弾きながらできるでしょう
最初のチューニングに手間取らないの説も
なんかしっくりこない
どんな人でも2分も3分もA線のペグをグリグリやることはないから
スチール弦を使ってA線の音を際立たせるってのも
うーん、そうかなって思う
コンマスもオケの一員だから音はまわりに馴染ませようとするでしょう
音質で目立とうとはしないはず
省3
530: 2020/09/30(水)23:37 ID:Gc7Lw0aw(4/4) AAS
>>529
ガット弦の時代の人は少々調弦が狂っても弾ける事に成っていた
>どんな人でも2分も3分もA線のペグをグリグリ
結構時間を掛けて調弦していた(ガットではなく人工素材弦のドミナント)
動画リンク[YouTube]
>音質で目立とうとはしないはず
弦楽器全員がコンマスに合わせて微妙に高めに取っていた
>誰かTwitterとかでプロオケのコンマス
現代のガッキンチョ・コンマスは当時の事を知らない人の方が多いだろう
当時は照明がアーク灯、舞台上は白熱電灯で煙が出る位熱かった
省5
531(1): 2020/10/01(木)00:12 ID:z1lvjq+4(1) AAS
>>528
>グリュミオーの時代でもオイドクサは有ったから愛用者だった筈
オイドクサはあったがADG線ボールエンドは無かったのでは。
私がオイドクサを使っていた1970年代前半でも登場していなかった。はず。
大先生そんなに若いの?
532: 2020/10/01(木)00:23 ID:+Wc/Lqro(1/3) AAS
古いヴァイオリンにペグ側が青色のオイドクサついてるんだけど昔のオイドクサってペグ側が今のように色分けしてなくてみんな青かったの?
ペグ側は今と同じ白地に青の縞
533: 2020/10/01(木)00:24 ID:eh5+BTBG(1) AAS
玉終のイ、ニ、ト線は無かった
たしかに
534: 2020/10/01(木)00:28 ID:+Wc/Lqro(2/3) AAS
ペグ側じゃなくてテールピース側だった 青の縞
535: 2020/10/01(木)00:42 ID:Dk2lGeKI(1) AAS
>>531
オイドクサのA線はもともとボールエンドが有った
DGは違う
理由は、A線はDGと比較して細くテイルピースから抜けてしまう事が有るから
アジャスタを使うためではない
ループは輪っかに通して止めていたが切れやすかった
今はテイルピースの工作精度が上がり、DGにはフェルトが付いていて輪っかにして通す必要は無い
現代でもDGのボールエンドは見た事が無い
>大先生そんなに若いの?
若いよ
省2
536: 2020/10/01(木)00:55 ID:+Wc/Lqro(3/3) AAS
いまはオイドクサ ヴィオラC線のペグ側が青いけど昔はヴァイオリンのオイドクサでも青いのあった?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 466 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s