[過去ログ] 【violin】ヴァイオリン総合スレ16【バイオリン】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
916(1): 2020/11/25(水)02:22 ID:l87CYGHc(1/2) AAS
>>915
このDoubleは直前のCorrente(イタリア語。フランス語のクーラントとは別)の変奏曲なので、Correnteの対応する部分の和声進行を見れば、Doubleの方もわかります。
Correnteの49〜52小節目(= 後半の17〜20小節目)を見てみましょう。(このCorrenteは3/4ですが、ふつうの小節線は2小節(= 6拍)ごとにしかなくて、その2小節の真ん中は短い小節線になっていますが、3拍ごとで数えてください)
(49)ソ#シレシミソ# (50)ラミド#ミド#ラ (51)ファ#レシソ#ミレ (52)ド#ミド#ラミソ
となっていて、おおまかな和声進行はイ長調で
(49) V7(ミソ#シレの和音) (50) I(ラド#ミの和音) (51) 前半 II(シレファ#の和音)後半 V7(ミソ#シレの和音) (52) I(ラド#ミの和音)
です。なのでDoubleも基本的に同じです。必要ならピアノなども使って、ゆっくりと和声や調の変化に注意しながら弾いてみると良いのでは?
>楽譜は自分で少し並べ替えたりしたいので楽譜OCRソフトで読み取って
じゃあ、読み取った元の楽譜の小節番号見ればw ていうかそんなソフトあるんですね。でも小節の番号違うとかやばくないですか。なんか消えてるかも? なんで並べ替えする必要があるの? ちなみに自分は最近Wiener Urtext版を買ったんだけど、ほとんどの曲が見開きに収まるようになっててオススメ!
918: 2020/11/25(水)18:23 ID:l87CYGHc(2/2) AAS
>>917
バロック期には区別されており、バッハも使い分けていたらしい。フランスのはゆったりで、イタリアのはテンポが速いとのこと。
外部リンク:en.wikipedia.org
もしあまり違いがなかったとしても、バッハがこの曲につけたのが Corrente である以上、それを Courante と呼ぶのは正しくないと思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.708s*