[過去ログ] ヴァイオリン レイトの会 48巻目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
42: 2020/05/26(火)01:28 ID:0TWQgIkr(3/6) AAS
ヘンデルも似たようなもの。あれで弾いたつもりでいればべ馬鹿にされてもしかたない。
43: 2020/05/26(火)01:31 ID:GbNiizeQ(2/4) AAS
え?どっちもヘンデルでは?アレグロ?
おまえみたいな耳ツンボは曲の区別もつかないの?(笑)
44: 2020/05/26(火)01:34 ID:0TWQgIkr(4/6) AAS
込み入ったところが下手なのではなく全部が下手。基礎が全くない。典型的なレイト。滅茶苦茶。
45: 2020/05/26(火)01:39 ID:GbNiizeQ(3/4) AAS
夜中に発狂する耳ツンボ(笑)
年収150万の底辺下級国民は
ネットでマウンティングするしかやることなくて哀れだね(笑)
46: 2020/05/26(火)01:40 ID:0TWQgIkr(5/6) AAS
あのヘンデルはフイツコと似ている。知らないんだね。習ったことないね、あなた。
47: 2020/05/26(火)01:43 ID:0TWQgIkr(6/6) AAS
ニセコンマスの相手は馬鹿らしい。さようなら。
48: 2020/05/26(火)01:59 ID:GbNiizeQ(4/4) AAS
フィオッコとヘンデルの区別もつかない耳ツンボ知恵遅れが
必死の知ったかマウンティング(笑)
バカ丸出し(笑)
恥さらしまくり(笑)(笑)
49
(4): 2020/05/26(火)02:07 ID:vqKVVCPG(1/3) AAS
まあ、練習するならセブシックのOP8をしっかりした方が良いとは思う。
スケールはフリマリーの2オクターブ程度と思う。
クロイッツエルは、未だ早いような気がする。カイザーの方が良いと思う。

レイトだと馬鹿にする人たちが大勢いるようですが、レイトの人たちの問題点は
練習時間が少ないことと思います。
アーリーは、趣味レベルでも幼少期より最低1〜2時間練習しているので同じ時間練習すれば
ある程度は弾けるようになると思う。とりあえず趣味レベルでも5千時間を目安に練習をした方が良い。
(子供時代に、先生は高校入学までに1万時間弾きなさいと良く言っていた。)
あと、ヘタになる練習はしない方が良い。今の時代は、音律を選択してPCで音を出すことが出来るので
スケールやエチュードはPCを使用して練習するのも1つの方法と思います。
省2
50
(1): 2020/05/26(火)02:18 ID:z+J2u5jE(1) AAS
>>49
いつも色々書いてるけど何時代の人?
5人の先生についたけど誰も一万時間弾けとは言わなかった
ちなみにどこの音大卒で何先生に師事だったの?
コンクールは出たことある?
51
(6): 2020/05/26(火)05:10 ID:q2NSbu+m(1/4) AAS
>>49
社会人から始めたワイ、これまで10年やってるけど多く見積もってたった500時間やわ。
バイオリンは1日◯時間弾かなあかんとか聞いてたけど、社会人で毎日弾けるかいアホって切り捨ててた。
それよりも>>49のように5千時間達成すれば土俵に乗るって言われたほうが社会人としては目標がたてやすいわ。
指導者に提言したい。
52
(1): 2020/05/26(火)09:56 ID:TljuQYd/(1/6) AAS
他人に提言()してるヒマがあったら
練習しろよ、としか
53
(2): 2020/05/26(火)12:48 ID:vqKVVCPG(2/3) AAS
>>50
初めて書き込んだのですが・・・
昭和時代の人です。
一万時間は良く言われていると思いますが・・・
最終的には音楽院卒
国内のコンクールは幼少期よりかなり出ていましたよ。

例えば5歳から毎日3時間程度練習すると10年で1万時間に到達します。
コンクール前やコンサート前は練習が多くなるので自然と音高を受験する頃には
1万時間を超えますよ。
(コンサートは、師匠のコンサートでデュオをさせてもらうとか、公共施設のチョットしたコンサートですよ。)
省8
54
(1): 2020/05/26(火)13:28 ID:iZArMnK4(1) AAS
>>51とか、手段と目的がもはやごちゃ混ぜになってる
幼稚なバカの典型だよね。
よくそんなので社会人やれるね。

目的は、普通は上手く弾けるようになることだと思うが
そこからそもそも違うのか?
練習しなきゃ上手くなるわけがない。何のために楽器やってるんだろうか?

それとも、500時間で人に聴かせられるくらい上手くなったって話?
違うよねw
演奏アップしてみてよ
55: 2020/05/26(火)17:12 ID:PJjhd2jt(1) AAS
>>52
いや、練習はするけど、指導者もレイトの目線に合わせた言い方をしてほしいと言う意味やん。
そんなおかしいこと言ってる?

>>54
えらい辛辣なご意見ですな。
何のためって、ただバイオリンが好きだから、弾いてるのが楽しい、それだけ。あかんの?
釣りをしてる人は釣りが好きだから、野球をしてる人は野球が好きだから。やってて楽しいから。それと一緒やん。
56
(2): 2020/05/26(火)17:40 ID:TljuQYd/(2/6) AAS
>バイオリンは1日◯時間弾かなあかんとか聞いてたけど、
>社会人で毎日弾けるかいアホって切り捨ててた。

本当に好きなら、こんな文章出てこないw
ヒマさえあればなんとかして楽器さわるし、
勝手に練習時間は積み上がるもの
「〜しなければいけない」と言われて反発することもない
大して好きでもないのがミエミエ
なのに「好きだから」とか綺麗事のウソをつくのが
レイトの醜いところ
57
(2): 2020/05/26(火)18:44 ID:TljuQYd/(3/6) AAS
本当にモチベーションある人は、
ほっといても勝手にどんどん練習する。
まともに手も動かさず、
「〜した方が目標立てやすい」だの
ウソまみれの言い訳屁理屈ばかりウダウダこねるような奴は
そもそもバイオリンのことを好きじゃないし
上達もしようがない。
58
(1): 2020/05/26(火)19:49 ID:4rEZ50fX(1/2) AAS
中学生かよ
59
(2): 2020/05/26(火)20:04 ID:q2NSbu+m(2/4) AAS
>>56-57
いや、そんなの只の正論なんやて。
練習したくても出来ない環境なんよ、社会人は。
でも好きだから飽きずに続けてる、それだけのことよ。
本人はそれで満足してるんだから、なぜそんな怒られないといけないのか?貴方にとって何かメリットある?
60
(4): 2020/05/26(火)20:05 ID:q2NSbu+m(3/4) AAS
>>58
これはワイのこと?
社会人やよ。
61
(2): 2020/05/26(火)20:16 ID:aWcL9UOm(1/4) AAS
>>53
勘違い失礼>>21の人だと思ったわ
答えてほしかったの先生誰についてたかって事とどの国内コンクールに出たかって事なんだけどw
私昭和時代でアーリーなので書いてあったことに色々疑問があったんでね
桐朋集団の中に幼少からいて周りを見ても1万時間の話してる人なんていなかったからさ
とにかく休まず毎日指を動かすことが大切と誰しもが言ってた

これは今のレイトの人にもあてはまると思うんだよね、時間の長さよりも
私は登校前と帰宅後やらされて休みは一日中だったけど今思うとそれは違うわ
大人並みの頭脳があったら弱点強化に特化した密度濃い練習を短時間で良かったはずだわ…
五嶋龍はスーパースマートだから効率良いやり方を子供ながらわかってたみたいね
省1
1-
あと 941 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s