[過去ログ] ヴァイオリン レイトの会 48巻目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
865(1): 2020/12/25(金)17:18 ID:8J+cjUq2(1) AAS
次スレから「ヴァイオリン レイトを駆逐する会」にすれば?
866: 2020/12/25(金)19:03 ID:MZ3JbRew(1/2) AAS
>>865
駆逐?
それは違うと思うなー
レイトって気分でしかないのに本気だと思い込んだり
そうしちゃダメって言うと反発してそうするのを
アーリーが面白がる存在なんだと思う
867: 2020/12/25(金)20:45 ID:MZ3JbRew(2/2) AAS
でも
念のために言っておくけど
自分はレイトの人たちの誤解を気の毒には思うけれども
面白がったりはしない
868(1): 2020/12/26(土)00:33 ID:yFPbzKnJ(1/4) AAS
文盲低知能低学歴丸出しの文章だな(笑)
低年収の底辺は哀れですねえ
869(1): 2020/12/26(土)01:06 ID:nF5N56gz(1/6) AAS
>>868
おっしゃるとおりだと思います。
低学歴か低収入な人が演奏に長けていて
高学歴か高収入な人は演奏が巧くない傾向があるように感じていますが
いかがでしょうか?
870(1): 2020/12/26(土)01:27 ID:yFPbzKnJ(2/4) AAS
当たり前じゃない?
人生の時間を何に費やしてきたかの差だから。
楽器演奏技術は、学歴にも年収にも繋がらない。
871(1): 2020/12/26(土)01:45 ID:nF5N56gz(2/6) AAS
>>870
なるほど
そういう切り口で見るからレイトの人の多くが
蘊蓄や字面だけもっともらしいだけの神様に習ってしまって
実際の演奏が巧くならなという事態が起きるんですね
とても勉強になりました
ありがとうございます
872(1): 2020/12/26(土)01:51 ID:yFPbzKnJ(3/4) AAS
>>871
はぁ?
やっぱり理解力に欠ける文盲バカなんですね(笑)
「費やした時間の差」だと言ってるでしょう。
おまえは日本語もまともに理解できない知恵遅れなんですか?(笑)
もうちょっとちゃんと勉強した方がいいですよ
873: 2020/12/26(土)03:14 ID:nF5N56gz(3/6) AAS
>>872
すみません
お稽古に時間を費やさなかったので技術の実際がわからず
お勉強に時間を費やしていたために字面の薀蓄に惹かれてしまう
と言いたかったのです。
説明不足で失礼しました。
874(1): 2020/12/26(土)07:08 ID:3MLeH3zC(1/2) AAS
普段耳にするクラシック音楽が幼少期から鍛練に鍛練を重ねた連中のほんの一握りの人による演奏なんだからレイトの演奏が幻滅されるのは当然のことだろ
875: 2020/12/26(土)09:43 ID:nF5N56gz(4/6) AAS
>>874
なるほど
だからレイトの神様 石田朋也先生は
頭の中の音だの、巨匠の音源を聴き込めだのと言って
せめて脳内だけでも名演奏家気分にさせるようにする
まさにレイトを救済する指導をされているんですね
876: 2020/12/26(土)10:04 ID:3MLeH3zC(2/2) AAS
まあ蘊蓄だけは言えるようになるだろうなw
877(1): 2020/12/26(土)11:40 ID:t6YFT4nm(1/2) AAS
頭でわかっていないのに手が弾けることはない。音源に触れるのは必須。
878: 2020/12/26(土)11:48 ID:t6YFT4nm(2/2) AAS
駄目なやつは誰に教わってもだめ。教師のせいではない。やめさせるかどうかは経営方針
による。
879(1): 2020/12/26(土)12:03 ID:nF5N56gz(5/6) AAS
>>877
そうなると
音源ごとに解釈も違えば
音源の運指や運弓とは違うことになるし
音源の無い曲は弾けないことになる
音源聴けって
朗読音源が無いと本が読めないようなもので
音源聴くばっかりで楽譜読まないスズキ
そのものな気がするんだけれど
880(1): 2020/12/26(土)12:17 ID:yFPbzKnJ(4/4) AAS
>>879
え?
おまえは文字だけで言葉を喋れるようになったの?
どこまでバカを晒せば気が済むんだよ、低学歴知恵遅れが(笑)
881(1): 2020/12/26(土)12:34 ID:nF5N56gz(6/6) AAS
>>880
いやいや
音声で文字を読めるようになり
文字で書籍が読めるようになった
音声で音符が読めるようになり
音符で楽曲が弾けるようになった
音声で楽曲を弾いたりしないように
音源で楽曲を弾いたりしない
っていうか
いちいち低脳低脳って
省2
882: 2020/12/26(土)15:05 ID:jIG+Tjbe(1) AAS
>>881
いちいちそんな段階に
線引きがあると思い込んでるお前の方が
よっぽど頭デッカチの
字面ウンチクに囚われたアホウだわw
低学歴のバカだから、自分のバカさの自覚がないんだなw
883: 2020/12/26(土)17:48 ID:j93fdxF7(1) AAS
プロの名演に触れてあこがれて習い始めようと考えるわけでね。どんな屁理屈を展開しようが第三者を誹謗中傷しているわけでもなければ問題はないかな。
884: 2020/12/28(月)22:50 ID:F7TIGG/4(1/3) AAS
481名無しの笛の踊り2020/11/16(月) 10:01:37.71ID:giRaFVKG
>>480
ヴェンゲローフ君か?
>全体としてはデタラメww
強弁ではなく、何処がどう間違っているのか説明してみろ
の後が
>>60
オクターブ重音音階には2種類の運指が有る
「フィンガー・アダプター」
は調べてみろと言いたいがネット上では中々出て来ないだろう
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 118 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s