[過去ログ] 【三大】運命・新世界・未完成【交響曲】 その8 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
337: 2021/04/21(水)00:09 ID:YPLrnt9D(1) AAS
シベリウス
338: 2021/04/21(水)00:23 ID:Y1aXGQdA(1/3) AAS
結局天才だからどうとかじゃなく、
凄い曲を作った人が天才なのでは?
そういう意味ではチャイコフスキーこそ天才
339
(2): 2021/04/21(水)03:29 ID:3O1hIK+k(1) AAS
チャイコとサンサーンスはどっちが凄い
340: 2021/04/21(水)09:31 ID:mQMtTFz1(1) AAS
凄い曲というより素晴らしいメロディをたくさん作った人でしょう
メロディメーカーとしてはチャイコフスキーは紛れもない天才
341: 2021/04/21(水)10:24 ID:KM1kGtWx(1/3) AAS
>>339
神童ぶりではサン=サーンスだけど
マルチタレント過ぎて作曲に集中しきれなかった感あり
それでも超一流の作曲家だけど
342: 2021/04/21(水)11:46 ID:Y1aXGQdA(2/3) AAS
>>339
どっちが凄いと言えばチャイコフスキー
人気知名度圧倒的
343: 2021/04/21(水)13:48 ID:QTjumwGj(1) AAS
自分の場合、チャイコフスキーの音楽は色彩が豊かというだけでなく
黒い背景に綺麗な色をたくさん散りばめたような独特のコントラストがあるイメージ
さらに言えば漆黒のベルベットやシルクサテンの上に沢山の宝石を振りまいたような質感を感じることもある
聴覚から視覚触覚の共感覚を刺激される作曲家は多いけど、チャイコフスキーのコントラストや質感から得られる原始的な陶酔感は他にはない種類のもので、そこが聴いていて単純に楽しい
それが一部の人に浅いとか初心者向けとか言われがちなのも分かる気がするけど
344: 2021/04/21(水)15:52 ID:Q/AEIDe8(1/5) AAS
チャイコフスキー総合スレ 3
2chスレ:classical

ファンの方はこちらへどうぞ
345: 2021/04/21(水)17:09 ID:LAHjxnRX(1) AAS
いっそのことモーツァルト厨みたいなスレタイでスレ立てちゃえば

チャイコフスキーが史上最高と判らんのに音楽批評する奴

チャイコフスキー最高と判らん奴は歓ぶフリしてるだけ
346: 2021/04/21(水)18:50 ID:EPZGHVhb(1) AAS
チャイコフ好きーくんは意識してモツコンくんのげーふー真似てるようにも見えるんだよな ド天然の可能性もあると思うしホントのところはワカランが
もし真似てるんだとしたらモデル選択を誤っているとしか言いようがないリコウのフリが出来ないもんだからバカのフリをしてるフリしてもなお溢れ出るバカのカホリを隠しきれないバカの真似してどーすんだ

チャイコフスキーが三大に入りそうな三大お題
 三大メロディメイカー
 三大バレエ音楽作曲家
 ?
347
(3): 2021/04/21(水)19:03 ID:AKr0dq5I(1) AAS
三大ホモ作曲家

チャイコフスキー
ブリテン
バーンスタイン
348: 2021/04/21(水)19:28 ID:snRefJ53(1) AAS
>>347
意外に少ないな。作曲家だと一般人より多いのかな
最近の人ばかりだが昔だと必死で隠していた人もいるのかな
あとハンス・ヴェルナー・ヘンツェいるが、バーンスタインとどちらが上かな
349
(2): 2021/04/21(水)19:34 ID:KM1kGtWx(2/3) AAS
三大ロシア人作曲家

ムソルグスキー
チャイコフスキー
ストラヴィンスキー
(プロコ、ショスタコはソ連の印象が強いので外した)
三人ともなんちゃらスキーですな
350: 2021/04/21(水)19:37 ID:Q/AEIDe8(2/5) AAS
>三人ともなんちゃらスキー

つまり貴族
351: 2021/04/21(水)19:43 ID:Q/AEIDe8(3/5) AAS
>>347
独身を通したのは
ブリテン
ブーレーズ
ヘンツェ
352: 2021/04/21(水)19:57 ID:BLvIWcFy(1) AAS
日本の熱狂オタがどこまでも心酔三大作曲家
・ブルックナー
・マーラー
・ショスタコーヴィチ

(中にはこの3人の作曲家全員に心酔しているオタもいる…)
353: 2021/04/21(水)20:14 ID:jaK0uQX8(1/2) AAS
モーツァルトやショパンは?
354
(1): 2021/04/21(水)20:17 ID:jaK0uQX8(2/2) AAS
>>349
ムソルグスキーよりもリムスキー=コルサコフやボロディンじゃね?
355: 2021/04/21(水)20:32 ID:KM1kGtWx(3/3) AAS
>>354
型破りなところを評価してみた
完成度で見たらその二人の方が上かも
356: 2021/04/21(水)20:59 ID:4dbTMOda(1) AAS
ムソルグスキーって一番よく聴かれてる代表曲の展覧会の絵や禿山の一夜が原曲よりラヴェルやリムスキー=コルサコフの編曲の方で有名っていう微妙な扱われ方しとるよね…

>>349
たまたま三人ともなんちゃらスキーになったんじゃなくてなんちゃらスキー縛りで選んだだろ
1-
あと 646 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.340s*