[過去ログ] 【三大】運命・新世界・未完成【交響曲】 その8 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
439
(1): 2021/04/25(日)21:10 ID:ngzl8BWX(1/5) AAS
>>435
ニーノ・ロータは「本業はあくまでクラシックの作曲であり、映画音楽は趣味にすぎない」と本人が言ってたんで「映画音楽『も』作曲したクラシック作曲家」のはず
440: 2021/04/25(日)21:14 ID:4c3sHvUe(3/3) AAS
俺はジョン・フォードの「捜索者」観て、すげえ映像だなあと仰天して
(マーベルなど俳優をブルースクリーンの前で演技させてるだけ。あんなのは映画の退廃)
そのメイキングオブのノンフィクションを読んで音楽・作曲者も知った
その本によると幼少時にはブラームスからもピアノの手ほどきを受けてる

>>435
ピアノレッスンのマイケル・ナイマンはいかがか
441: 2021/04/25(日)21:30 ID:ngzl8BWX(2/5) AAS
映画音楽でアカデミー作曲賞に17回ノミネートされ3度受賞しているミクロス・ローザは
ハイフェッツのために、ヴァイオリン協奏曲Op.24やヴァイオリンとチェロ、管弦楽のための主題と変奏Op.29aなど作曲しているクラシック作曲家
442: 2021/04/25(日)21:43 ID:HAPW7FiX(1) AAS
映画音楽作曲家としてはかなり高評価だがクラシック音楽作曲家としては微妙な評価

 ニーノ・ロータ
 ミクロス・ローザ
 久石譲

久石譲のミニマルミュージックって一応クラシックに入るんだよね?
443: 2021/04/25(日)21:53 ID:4SP9t8BD(2/2) AAS
>>439
フルトヴェングラーもバーンスタインも「私の本業は作曲」と主張してたらしいっすね
職業とか肩書きってのは対世間的なもの(でもあるの)だから本人の主観というか申告(だけ)で決まるってもんじゃないと思います

作曲もした三大指揮者
 マーラー
 バーンスタイン
 ブーレーズ
異論は認める ってか異論プリーズ
444: 2021/04/25(日)22:35 ID:dGXlJWZB(1) AAS
ツェムリンスキー
マルティノン
レイボビッツ

ワインガルトナーもそうだし
作品数は少ないがオスカー・フリートも漏らすわけにはいかない

ピエルネもコロンヌの常任指揮者
445: 2021/04/25(日)22:37 ID:ngzl8BWX(3/5) AAS
スヴェトラーノフ作曲のピアノ協奏曲とかちょっと良かった
446: 2021/04/25(日)22:56 ID:WJxzvTZ6(1) AAS
現役指揮者だとサロネン、MTT。
447: 2021/04/25(日)22:58 ID:qPczOLO7(1) AAS
マーラーの弟子といわれるクレンペラーもワルターも作曲してたんだよな
448: 2021/04/25(日)23:07 ID:ngzl8BWX(4/5) AAS
300曲以上の交響曲を作曲してるセーゲルスタムも忘れずに

あとストコフスキーに交響曲初演されたり副指揮者任命されたりして作曲家としても指揮者としても認められたセレブリエール
449
(1): 2021/04/25(日)23:28 ID:npHpWyKI(2/2) AAS
聴いた上で書いてるんだろうね?
450: 2021/04/25(日)23:58 ID:ngzl8BWX(5/5) AAS
セーゲルスタムの交響曲はONDINE盤
セレブリエールの交響曲はNAXOS盤
で聴いた
451: 2021/04/26(月)00:18 ID:vuRqoIFU(1) AAS
フルトヴェングラーの曲は意外と好き
452
(1): 2021/04/26(月)00:28 ID:r4DkzsF1(1) AAS
交響曲をたくさん作れば良いというものではないのはハイドンの例を見ても明らか
453: 2021/04/26(月)00:29 ID:hg9q/who(1/3) AAS
>>449
所有盤
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
セーゲルスタムの交響曲第81,162&181番
セレブリエールの交響曲第1番,ヴァイオリン協奏曲,他
スヴェトラーノフのピアノ協奏曲,他
ついでにクレンペラーの交響曲第1番,第2番,他
454: 2021/04/26(月)00:36 ID:uF1EsKuW(1) AAS
>>452
交響曲全集を四種類聴き通してみたがハイドンの交響曲は8割ぐらいは良作
同時代の作曲家の大量生産された交響曲と比べても良作率が高い
現在演奏機会の多い同時代の交響曲がモーツァルトの特に後期作ばかりに偏ってるから正しく評価されにくいが
455: 2021/04/26(月)00:56 ID:jCwYKJHA(1) AAS
スヴェトラーノフの「試曲」とクレンペラーの「メリー・ワルツ」はなかなかいい曲だ。
これに外山先生の「ラプソディ」を加えればいいな。
456: 2021/04/26(月)05:27 ID:LtP+PpR1(1) AAS
同一ジャンル多作家
D.スカルラッティ(555曲以上のソナタ)


457
(1): 2021/04/26(月)06:58 ID:EXXDWQcc(1) AAS
ハイドンの交響曲はハズレもないがアタリもない
言い換えれば当たり障りがない
モーツァルトに限らずとも同時代の作曲家と比べてもコンスタントに良作を書けるというだけで現代になってまで聴くまでの価値はない作曲家だ
458: 2021/04/26(月)07:23 ID:6K1Kqs/K(1) AAS
>>457
耳はもちろん頭と心に病を抱えているようだね。
1-
あと 544 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s