[過去ログ] 【指揮も】ダニエル・バレンボイム Part5【ピアノも】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
849(1): 2024/09/18(水)04:46 ID:NIFSwNQo(1) AAS
なるほど。結局は皆、候補の1人として
バレンボイムがいたというだけね。
850: 2024/09/18(水)05:41 ID:K2NMbTeK(1) AAS
bolero
851: 2024/09/18(水)18:43 ID:gn+tiyee(1) AAS
彼の著作で
パリ管就任前の説明があった。
カラヤン、ショルティの大者の後
というところが強調されていたなwwww
852: 2024/09/18(水)23:55 ID:2MfEbVKT(1) AAS
大者だがベルリンやシカゴの
片手間だったともなwwww
853: 2024/09/19(木)01:20 ID:S4ccUrKV(1) AAS
経緯はどうあれ、パリ管とは結構珍しい曲を録音してくれた
854: 2024/09/20(金)20:34 ID:pTqtpSwf(1) AAS
そして殆ど廃盤
855: 2024/09/20(金)21:40 ID:Ge9Wqf3/(1) AAS
デニソフの交響曲、買っとけばよかった
856: 2024/09/21(土)08:08 ID:ndJv36p6(1) AAS
>>849
でも本命ではなかった
857(1): 2024/09/21(土)09:57 ID:jMLHbvlj(1/2) AAS
たまたま2009年のニューイヤーコンサートの映像見たけどかなり危うかった
これでも評価してもらえるんだな
858(2): 2024/09/21(土)22:34 ID:UF5CzTGs(1) AAS
>>857
>映像見たけど
ああ、演奏を「見る」タイプの人なのね
859(1): 2024/09/21(土)23:53 ID:jMLHbvlj(2/2) AAS
>>858
一般的に「映像を聴く」なんて日本語はないから「映像を見た」と言ったまでだが
860(1): 2024/09/22(日)00:21 ID:go03kbMB(1) AAS
>>858は演奏を「見ない」タイプらしい
コンサートホールでよく見かけるタイプではある
パンフレットを読みふける、熟睡、隣とおしゃべり、等々
861: 2024/09/22(日)10:35 ID:W0Cg/eYb(1) AAS
>>859
「映像」という言葉は映画とか放送とかビデオ、動画などより視覚的要素が強い
「ニューイヤーを見た」と言えば「映像」という言葉を使わないで済む
>>860
聴くが9割、見るが1割だな
862: 2024/10/01(火)18:07 ID:RrtnBK+7(1) AAS
ベルリン国立のベートーヴェンは
バレンボイムでなくスイトナーの方なんだよなあ
863: 2024/10/04(金)05:27 ID:ZCYPiag3(1) AAS
バスティーユ
クビにされたのはバレンボイムの
高額な要求があったかららしい
864: 2024/10/15(火)09:18 ID:1DmdZEwQ(1) AAS
ベテラン サヴァリッシュですら
その半分も得てないんじゃないかと
話題になっていた
865: 2024/10/21(月)01:15 ID:WRLmKyGm(1) AAS
0820 名無しの笛の踊り 2024/10/21(月) 00:41:43.44
ずいぶん、おとなしいというかあっさりしたブル8だったな…
雄大さが足りん
やっぱりブル8はロマン的なバレンボイムの方が
866: 2024/10/21(月)16:06 ID:yQsxSzVk(1) AAS
ブルックナーなんて、バレンボイムじゃなくてもいい演奏はいくらでもあるだろ
指揮者バレンボイムならではといったら、ブルックナーじゃなくて…… なんかあったっけ?
867: 2024/10/22(火)22:32 ID:vAB7pDYo(1) AAS
ブルックナーは音色とハモリが飛びぬけて綺麗じゃないと退屈してしまう
バレンボイム以外ではカラヤンが?
コーホー先生は叩いてたけどw
868: 2024/10/28(月)18:57 ID:Ysz6IaKp(1) AAS
バレンボイムってこれだってのが確かにない。
すぐに誰かモーツァルト出すけど、そんなでもないし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 134 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.287s*