■■■フルトヴェングラー35■■■ (777レス)
■■■フルトヴェングラー35■■■ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1643251651/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
143: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/05/26(木) 20:47:46.91 ID:yazwIdtX 単純にアセテート録音をまともに再生できるオーディオ環境をもつ人が希少。 SACDだからと、BISから針音注意を公式にする様子もなし。 さらにEMI側もノーコメントで事の経緯を調査するような気配なし。 実のところレコードの記録の正確性がすごくボンヤリしているのだ。 一番判りやすいのは、EMIがリハ収録の全てを公開することだが ベト7のように見つかる可能性は薄いかも。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1643251651/143
144: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/05/26(木) 22:03:18.69 ID:oVpT2jLw 楽章間の拍手は出てくるという... あれも、本番なのか違うのか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1643251651/144
145: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/05/26(木) 22:44:06.84 ID:sHm/5kX9 結局のところ、日本版にしか存在しない「足音」は、どこから持ってきた音源なんだろうな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1643251651/145
146: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/05/27(金) 00:00:17.02 ID:Op3JFpLT 日本盤にしか無いとかいつの話やねん 去年本家から出たやろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1643251651/146
147: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/05/27(金) 06:11:33.94 ID:mAn255ps なんかEMIが悪事を行なっていたような論調ってほんと理解不能 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1643251651/147
148: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/05/27(金) 07:11:59.11 ID:tAvRZCgt 信用がないからしょうがない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1643251651/148
149: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/05/27(金) 18:36:45.24 ID:ZhDxUn2r EMIというよりレッグの投げやりな態度かな バイロイトであれほど大口叩いておきながら 自分勝手な行動で混乱させている EMIへの愚痴は ユニコーン音源でお布施を集めたこととか ターラ、アウディーテが意趣返しを果たしたが その後にスタジオ全集でドヤ顔で登場するとか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1643251651/149
150: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/05/27(金) 19:02:04.25 ID:OrW99ZBk EMIは戦後、PO と録音して BPO とは録音してないのがな。 グラモフォンは残してくれたけど。 どう見てもプロデューサーさんの都合。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1643251651/150
151: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/05/27(金) 19:05:51.53 ID:dJPaiPbq EMIが契約していたのはフルトヴェングラーであってBPOではない DGが契約していたのはBPOであってフルトヴェングラーではない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1643251651/151
152: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/05/27(金) 19:15:16.72 ID:OrW99ZBk 神々の黄昏 クナッパーツブッシュ、バイロイト (1951) が、長い間お蔵入りしてたのは、EMI のせい? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1643251651/152
153: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/05/27(金) 21:44:45.07 ID:ZhDxUn2r レッグはバイロイトの録音占有権を結んどきながら カラヤンが去ったら興味なしと契約をそのままに放置。 多くの演奏が半世紀お蔵入りとなった。 バイエルン放送版の第九もその被害を被っている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1643251651/153
154: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/05/29(日) 10:19:54.03 ID:KvqBvHdw レッグの功績のほうを見る以外に その反対も考えてみることも可能だ。 例えば、戦後の指揮者の多くは中流以下が多く 結局、自分の意見の通る人材を求めていた。 ベーム、カイルベルト、ケンペなどの 優秀なオーケストラビルダー、オペラ監督は レッグにとって意見を通し切れない人物といえる。 むしろ、フルトヴェングラー、クレンペラーは 普通のレコード会社では気難しくて扱いにくい部類になる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1643251651/154
155: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/05/29(日) 10:45:59.60 ID:KvqBvHdw カラヤンがバイロイトを去った理由に ヴィーラント・ワーグナーの抽象的な舞台演出への不満が挙げられるが 残されたカラヤンの演奏を聴くと、オルガン曲のように恰幅の良さを重視し 重戦車で歌手を引きまわしているような感じで 周囲の評価もイマイチだったのかもしれない。 これはクレメンス・クラウスやクリュイタンスのような明晰なアプローチとは逆で 演出がどうのこうのというのは、屁理屈だったとも思える。 レッグ自身もカラヤンでのワーグナー録音は諦め フルトヴェングラーに切り替えたのは正解だったといえる。 一方のレッグにもバイロイトを去った理由があったと思われ その理由がデッカの録音技術に負けたということにありそうだ。 というのも、EMIは事前に歌手陣と個別に専属契約を進めており カラヤンだけがバイロイト進出の理由ではなかったのだ。 バイロイトの独特の音響と演出方法にレッグが口を挟む余地はなかった。 もっともクナッパーツブッシュという、もっと厄介な変人を 自分の懐に入れることは無理だったという理由もあるだろう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1643251651/155
156: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/06/02(木) 18:41:35.12 ID:HTbz3/Ov フルトヴェングラーのライブ録音は音質も様々で悩ましいが かつてはジーメンス14gとかSABAグリーンコーンのような 平面バッフルに付けてパリパリと反応するドイツ製フルレンジがあった。 長らくこれに代わるものを捜していたところ 独Visaton社のFR6.5という16cmフルレンジが見つかった。 https://www.visaton.de/en/products/drivers/fullrange-systems/fr-65-8-ohm 肝はQts=1.96というガチガチのコンプラで、平面バッフルでもOKな所。 ドイツ製フルレンジ特有の少し辛目の中高域もかなり有効だ。 価格は3,000円程度なのでお財布にもやさしい。 自分は40×45cmのパイン集積材を縁取るような後面解放箱に入れた。 DIYショップで切り板を寄せ集め4,000円くらい。そのまま接着して完成。 http://cent20audio.html.xdomain.jp/image828.jpg http://cent20audio.html.xdomain.jp/image830.jpg 周波数特性は斜め45°からなのでカマボコ型で 4~5kHzの強いリンギングがアクセントになっている。 http://cent20audio.html.xdomain.jp/image4111.jpg ステップ応答でみたタイムコヒレントは正確無比で ガッシリとした歯ごたえとキレの良さが共存している。 http://cent20audio.html.xdomain.jp/image5105.jpg 低音は不足している感じはなく、むしろ躍動感があって ベルリンフィルの力強さが存分に引き出される。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1643251651/156
157: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/06/02(木) 19:08:40.71 ID:HTbz3/Ov ベルリンフィルとのライヴで録音状態のデコボコなセットで ターラ原盤の「伝説のコンサート1949-54」があるが 状態の悪いローマでのブルックナーとトリノでのティルでも 木管が艶やかで、全体もバランスよく明瞭に鳴ってくれる。 音が良いという以上に、表情の機敏が繊細で見通しよく 演奏の面白さのほうについつい耳がいく感じだ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1643251651/157
158: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/06/02(木) 23:18:18.79 ID:dgT/xBty このスレって演奏を語る人より録音を語る人のが多いよね それって本当にフルヴェンのファンなのかな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1643251651/158
159: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/06/03(金) 00:03:05.18 ID:VzyN0cbE フルトヴェングラーはLPに間にあったんかな。 LPは1950年頃からだけど、VPO とのベートーヴェン交響曲7番はSP作ってSPからLP作った時に女性の声が入ったわけだし。 何が言いたいかというと、お金のある人はSPをクレデンザで聴くのが当時の最高でないのかと。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1643251651/159
160: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/06/06(月) 14:47:50.51 ID:HXYtJLt9 〉〉158 話は逆で、様々な録音状態の演奏を聴き込むための最低限のマナーだ。 昔はどんなに貧しくともラジオから音楽を聴けたので フルヴェンの演奏はオーディオ装置の良し悪しに依存しないと言えたが 共通基盤の失われた現在では等しい価値観が共有できるなど幻想にすぎない。 それが3,000円のユニットで解決するならなおさらだ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1643251651/160
161: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/06/06(月) 14:59:19.26 ID:HXYtJLt9 ››159 巨匠は1940年末にマグネトフォンに出会い ベイヤーDT48でプレイバックし そのテープはクラングフィルム協賛で実大デモコンサートが開催され ウィーンで録った録音をベルリンの入院先でテレフンケン製2wayスピーカー付ラジオで試聴した。 LPレコード以前のHi-Fi技術を検証しながら前向きに録音した。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1643251651/161
162: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/06/12(日) 10:11:36.07 ID:rv1LmVaX バーコード番号4988003014247のCDを中古で買ったんだけど シューマンの第4楽章でサッサッてノイズがずっと乗るんだけどこれは元々入ってる音なのか CDの劣化なのかわかる方居ますか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1643251651/162
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 615 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s