■■■フルトヴェングラー35■■■ (865レス)
上下前次1-新
306(1): 2022/11/29(火)19:49 ID:F2TuUZku(1) AAS
ポリーニの最近のベートーヴェン後期ソナタを聴いて
何となくフルヴェンのような主題の回帰性を画いてるように感じた。
307: 2022/11/30(水)16:22 ID:gO2p1oq7(1) AAS
命日あげ
308: 2022/11/30(水)16:26 ID:M5zgXLwo(1) AAS
振ると面食らう
309: 2022/12/01(木)20:19 ID:3C9lMUfa(1/2) AAS
振ると糞食らう
310: 2022/12/01(木)20:19 ID:3C9lMUfa(2/2) AAS
振ると便くら”ー
311: 2022/12/01(木)20:50 ID:eY9giyaG(1) AAS
>>305
フルヴェンが早逝してレコード会社もおしりに火が付いたんじゃなかろうか
あと20~30年ぐらい生きるだろうと余裕ぶっこいてたら巨大な商材を失った
312: 2022/12/02(金)06:05 ID:vqcIOqeg(1/2) AAS
当時はお金にならないと思ってたライブ録音がこれほど売れるとはね。
313(1): 2022/12/02(金)06:49 ID:MIAeal1q(1) AAS
フルトヴェングラー産業になっちゃったからね
314: 2022/12/02(金)09:24 ID:B9BqOWK2(1) AAS
一方ハイチンコのBOXは売れないだろうな
315: 2022/12/02(金)11:00 ID:yo36rWsZ(1/2) AAS
>>313
飽きられる前に死んじゃったせいじゃないか
316: 2022/12/02(金)13:23 ID:RRYETeNg(1/2) AAS
尾崎豊じゃあるまいし
317: 2022/12/02(金)14:28 ID:VjdP+UqA(1/2) AAS
325 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2022/12/02(金) 11:27:59.27 ID:R76+FJRE [4/4]
渡辺徹さんは
「ヴェングラーが振るとフルトヴェングラー」とか駄洒落言ってたな
懐かしい
318: 2022/12/02(金)15:03 ID:RRYETeNg(2/2) AAS
面食らうより随分落ちるな
319: 2022/12/02(金)16:18 ID:VjdP+UqA(2/2) AAS
そんなことはないぞ!
320(1): 2022/12/02(金)18:22 ID:yo36rWsZ(2/2) AAS
>>306
国内盤12/2発売の op.101, 106 の事?
今聴いている。
321(1): 2022/12/02(金)19:50 ID:vqcIOqeg(2/2) AAS
>>320
少し前の30~32番。
弾きはじめから終楽章までの必然性を予見して鳴っているような
起承転結ではなく、常にクライマックスで終始している感じ。
変奏曲的な30番ならいざ知らず、31、32番も印象は変わらない。
タッチが散漫だとか言う人も多いが、微妙なテンポルバートなど
古い演奏家を知ってる人には意外に面白い演奏だと思った。
322: 2022/12/03(土)00:07 ID:2EM9jIdE(1/2) AAS
ありがとう。見つけたので聴いている。
amazon のストリーミングで曲探すの難しい。
録音時期とか演奏者とか書いてないのもあるし。
無料期間過ぎたら辞めるわ
323: 2022/12/03(土)02:45 ID:2EM9jIdE(2/2) AAS
ポリーニ、上手いとか下手とか言われる次元から外れて、ありがたいオーラが出る境地まで行ってるな。
人が進歩するとか中々ないけど、昔の巨匠指揮者の域だよ。
32番のような異質な曲が、何時までも聴いていたいような曲になっている。
不思議だ。
324: 321 2022/12/03(土)07:51 ID:s8pXOFMP(1) AAS
少し耳が遠くなっている可能性も否定できないけど
だからこそ心の中で鳴っている音に自由に接しているように感じる。
「七十にして心の欲する所ところに従えども、矩を踰えず」
という論語のとおりの人生観を感じる演奏だ。
325: 2022/12/03(土)12:37 ID:NKOzSg7W(1) AAS
そういえばフルヴェンも晩年は耳が聞こえなくなっていたんだよな
調子がいいときは聞こえたそうだが
(いい意味での)凶暴性が薄れて整理し尽くした演奏になっていったのはそれもあるかも
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 540 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s