■■■フルトヴェングラー35■■■ (865レス)
■■■フルトヴェングラー35■■■ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1643251651/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
46: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/01/28(金) 22:59:16.54 ID:+Lfv+KjZ それが何故こんな所でwww http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1643251651/46
47: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/01/29(土) 06:18:40.90 ID:ypZ0L9o3 チャップリンと撮ったフルトヴェングラーの写真(1929) すごいね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1643251651/47
48: 名無しの笛の踊り [] 2022/01/29(土) 06:28:35.08 ID:ypZ0L9o3 55CDのリマスター箱に入ってる本に出ている写真。イギリスからオランダまで旅行したとあります。(フェースブックの同じ写真の記事より) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1643251651/48
49: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/01/29(土) 07:28:18.44 ID:GMBeMPiP どう凄い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1643251651/49
50: 名無しの笛の踊り [] 2022/01/29(土) 08:05:31.88 ID:GnowKPQA チャップリンとルーズベルトは共産主義者で反ウォール街、反ファシズム、反ヒトラーでスターリンや毛沢東の支援者 フルトヴェングラーはゲルマン主義、反共、親ナチス、反ユダヤだからロマ(ジプシー)出身の共産主義者のチャップリンと合う訳ないんだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1643251651/50
51: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/01/29(土) 08:18:42.58 ID:GMBeMPiP お前はマッカーシーか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1643251651/51
52: 名無しの笛の踊り [] 2022/01/29(土) 08:35:46.25 ID:GnowKPQA ドイツ人は全員 反ユダヤ、反共、親ナチス ウォール街は反共、親ファシズム、でヒトラーを支援していたんだ ロックフェラーやフォードはヒトラーに多額の援助をしていた。 ナチスの優生思想はロックフェラーの優生思想をそのまま実行しただけだ。 ナチス残党を南米に亡命させて支援したのもウォール街だよ ウォール街はなんとかチャップリンとルーズベルトを潰そうと画策していたんだ ルーズベルトのニューディール政策はスターリンの五か年計画を真似した共産主義計画経済だよ。
フルトヴェングラーはチャップリンと敵対する人間なんだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1643251651/52
53: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/01/29(土) 08:39:06.95 ID:k9lSNAU6 朝から釣り針ご苦労さまです http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1643251651/53
54: 名無しの笛の踊り [] 2022/01/29(土) 08:55:16.27 ID:T+8OS7kj >ドイツ人は全員 反ユダヤ、反共、親ナチス ブログでやれ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1643251651/54
55: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/01/29(土) 09:19:19.09 ID:T+8OS7kj >>42 >R.シュトラウスも当時の現代曲だよ ご指摘の通り シュトラウスに「アラベラ」というオペラがあるが、 フルトヴェングラーの演奏記録が残っている 1933年10月12日、ベルリン国立歌劇場 (Fritz Krenn, Ruth Berglund, Viorica Ursuleac) この「アラベラ」という作品は、1933年7月1日、 クレメンス・クラウスの初演だから、その直後だよ 当時のゴリゴリの新作なんだよ 時系列を理解してない人、けっこういる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classica
l/1643251651/55
56: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/01/29(土) 09:40:33.46 ID:1YdnpcNN 同じ1933年にヴァレーズのイオニザシオンの録音が残っていたりして… http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1643251651/56
57: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/01/29(土) 20:03:00.34 ID:T+8OS7kj シェーンベルクの「管弦楽のための変奏曲」など、 手掛けた初演は多い 客観的に見て、おそらく 後任のカラヤンよりも同時代の音楽を手掛けていた 当時の新進作曲家であったヒンデミットに肩入れして、 代表作の一つ交響曲『画家マティス』も初演している ただ、ナチスの覚えがめでたくない作曲家だったので、 オペラ上演が禁止され、憤ったフルトヴェングラーは ベルリンフィル辞任もちらつかせ、実際に辞任する その後、ナチが譲歩して、マエストロは復帰するのだが、 「ヒ
ンデミット事件」と言われるのはご承知の通り http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1643251651/57
58: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/01/30(日) 11:30:28.51 ID:uKppNTuH > シェーンベルク『管弦楽のための変奏曲』 > 管弦楽のための変奏曲(Variationen für Orchester )作品31 > シェーンベルクが1926年から1928年にかけて作曲した管弦楽曲。 > 十二音技法を用いて書かれた最初の大規模な作品 > > 初演は1928年12月2日、ベルリンにおいてフルトヴェングラー指揮、 > ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団によって行われ、 > 一大スキャンダルを巻き起こした。 十二音技法を用いて書かれた、最初の大規模な作品は、
フルトヴェングラーが初演したという事実と功績 その初演が『春の祭典』のそれに匹敵するような、 スキャンダルになったエピソード こうした事実はもっと知られて良い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1643251651/58
59: 名無しの笛の踊り [] 2022/01/30(日) 22:03:23.28 ID:shlWW7SB 春のぶっこわし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1643251651/59
60: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/01/31(月) 11:33:16.24 ID:yMUXLIuX 振ると面食らう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1643251651/60
61: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/02/01(火) 18:48:21.07 ID:c9YLyZ2i ドイツ帝国の国宝である「神才能リスト」 かけがえない天才芸術家であるとされリストは総統が自ら決定し 最も有名なのはカラヤンだが、ハンス・クナパートブッシュ、カールベームもリストにはいってる。 指揮者としてのランク付けでは 「帝国の指揮者であり金の指揮棒をもつ」フルトヴェングラーが別格で 第三帝国の2位の指揮者カール・ベーム 第三帝国の7位の指揮者カラヤン 第三帝国の8位の指揮者クナパートブッシュ となって、フルトヴェングラーは後に除名されたためベ
ームは第三帝国では最上位だ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1643251651/61
62: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/02/02(水) 01:17:23.19 ID:ewQYgP72 >>61 >クナパートブッシュ ↑ バカ丸出しww Knappertsbuschをどう読んでもドイツ語ではパートにはならない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1643251651/62
63: 名無しの笛の踊り [] 2022/02/02(水) 19:17:56.15 ID:I36GEAMa 二回も入党したカラヤンが7位ですか。 ヒトラーもちゃんとみてるな。 本当ならクナッパーツブッシュの… まあ「奇蹟の人 カラヤン」のプロパガンダだからね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1643251651/63
64: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/02/03(木) 20:15:59.71 ID:rqBAk3t/ 昔は「クナッペルツブッシュ」とか「カルル・ベーム」とかもあったな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1643251651/64
65: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/02/04(金) 22:40:56.89 ID:p59+XQk+ >>64 ドイツ語でそういう読み方が出来るスペルだからね Karl Bohm カルル・ベーム Knappertsbusch クナッペルツブッシュ しかし>>61が書いてるクナパートブッシュという読み方は絶対あり得ない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1643251651/65
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 800 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s