[過去ログ]
【最高】今日聴いた演奏会の印象【失望】Part.8 (1002レス)
【最高】今日聴いた演奏会の印象【失望】Part.8 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1653130512/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
911: 名無しの笛の踊り [] 2023/11/11(土) 00:46:53.29 ID:+uDfroF+ ウイーンフィルハーモニー管弦楽団 ついに来日!!やっぱりとっても素晴らしかったでした!! ベートーヴェン 交響曲4番、ブラームス交響曲1番. メストががん治療のため 来日できず 残念だったが、一日も早い快復を祈るばかりです。 かわりのソヒエフ。 旧ソ連の出身(ロシアではない?)だが、ロシアのウクライナ侵攻を批判。 とにかく素晴らしかった。4番は 特に4楽章の繊細なヴァイオリンが美しい。 1番も素晴らしかった。 素人には ブラームスはようわからん。日本のオーケストラの演奏を聴くと ようわからんゆえに、長い、ようわからん、 美しい旋律も なんかとってつけたよう!なんて思ってしまうことも屡あるのだが、ウイーンフィルが演奏すると ドンドン引き込まれてしまう。なるほど名曲にして大曲。 アンコールは ヨハンシュトラウス ワルツ 春の声 もう 十八番!と言わんばかり、元気いっぱい 個性はつらつの演奏だったが ちょっと不揃いなところも? でも美しい音色。どんどんかっ飛ばせ!という感じ。 ポルカ 雷鳴といなづま 同じく 指揮者なんて要らない!といわんばかり。 ほぼ満席の盛況。終演後 大きな拍手で指揮者がもういちど舞台に。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1653130512/911
912: 名無しの笛の踊り [] 2023/11/11(土) 00:54:55.47 ID:+uDfroF+ 大阪フィルハーモニー交響楽団 メンデルスゾーン スコットランド 渾身の演奏だった。大変すばらしかった。弦も良かったと思う。(でもウイーンフィルには 勝てないな) 指揮 尾高忠明。 メンデルスゾーン ピアノ協奏曲2番 河村尚子 実はこれを聴きにいったのだが、河村尚子の演奏は すばらしいと 思ったが、憂き世の悩みもあって 十分集中して聴けなかった。 序曲 フィンガルの洞窟 soloistのアンコール 覚えていたが忘れました。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1653130512/912
915: 名無しの笛の踊り [] 2023/11/11(土) 20:52:58.78 ID:+uDfroF+ Norma やっぱりすごいと思いました。東条碩夫先生の評をみていると少し厳しい感じがしたが、細かいことは素人にはわからないけど、 全体としては素晴らしかったと思いました。ただ ご指摘通り 舞台は簡素。演出は 音楽の邪魔をしなければどうでも良いが、 バステイーユ襲撃の囚人みたいな感じで ピストルはもっているは、剣道の武具みたいなのを女性だけが着ているわ、ようわからん。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1653130512/915
916: 名無しの笛の踊り [] 2023/11/11(土) 21:05:55.94 ID:+uDfroF+ 大好きな序曲は 金管がやや不安定な感じもしたし、切れが不足しているような気もした。しかし、だんだん良くなっていった。 この歌劇場は あまり細かいことは言わないで オーソドックスに楽しむ感じだと思っています。 空席がかなり目立ったのはもったいないし、残念! トスカは大丈夫かしらん? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1653130512/916
917: 名無しの笛の踊り [] 2023/11/11(土) 21:53:08.75 ID:+uDfroF+ ソプラノ フランチェスカ・ドット ノルマ おそらく技巧的にはほぼ完ぺき。ただ、声量でオーケストラに負ける場面があった? (この場合 指揮者が オーケストラの音量を考えてやるべきでは?) テノール ヴァルガス ポっリオーネ たいへん素晴らしかったと思う。LOOKSは 美女二人に一目ぼれされるような感じはないが。 脇園彩 メゾソプラノ アダルジーザ 海外でもこの役をやったそうな。大変すばらしかったと思う。 高音の処理に改善の余地? おろヴェーぞ バス とってもよかった。 指揮 カルミナ―テイ 普通 演出 ボンファデッリ 事前に東条先生の評論なんか 読まなければよかった。ついつい気になってしまって 音楽に集中できず。音楽の邪魔をしなければ 演出はどうでもいいが、 それにしても 変な演出というか 衣装。 いつの時代?と思ってしまった。 ケルトとローマの戦い。ローマの侵略でケルトが 後退し、たぶん ノルマの子供がフランス人の祖先??という話だから。また 火あぶりの刑になるというのに ノルマが 「夫」を刺し殺し 自分も小刀で自刃するのも そのように変更する意図がわからん。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1653130512/917
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.755s*