クラギ弾きのための息抜きスポット Part 2 (718レス)
1-

90: 2023/12/28(木)21:07 ID:Qs0tWJTK(6/8) AAS
>>82
繰り返しになるけど、専用ではなくても向き不向きはある。
エレクトリックカウンターポイントをクラギで参加しても効果は出ないだろう。
91: 2023/12/28(木)21:09 ID:Qs0tWJTK(7/8) AAS
>>84
答えになってないよ。
ベートーベンの月光はクラシック音楽だし、古賀政男の影を慕いてが演歌であることを疑う人はいない。
好みの音楽が、特定のジャンルになる人が多い。
92: 2023/12/28(木)21:11 ID:jgrCFpJa(4/6) AAS
>>89
話がかみ合わないから、あなたとのやり取りは終了する。
93
(1): 2023/12/28(木)21:12 ID:Qs0tWJTK(8/8) AAS
>>85
製作側や販売店がこのジャンルに向いたギター、と言っているんだから、そういうギターが存在することはたしかなこと。
君が反対しても、専門家はそういうギターとして売っている。
94: 2023/12/28(木)21:25 ID:jgrCFpJa(5/6) AAS
バーデンパウエルが昭和40年前後に初来日したとき、
たしか「世界の音楽」とかいうTV番組に出演したのを観たんだけど
ぼんやり記憶にあるのは誰かの歌の伴奏だったような・・・
たぶん日本の歌手がボサノバの曲を歌ったのだろう。
当然ソロも弾いたと思うけど記憶にはない。

あの時のバーデンの演奏のカッコいい印象は今でも忘れない。
どっかに動画が無いかと探したことがあるけど見つからなかった。
95: 2023/12/28(木)21:56 ID:jgrCFpJa(6/6) AAS
やっぱバーデンはカッコイイな!
動画リンク[YouTube]

ルイス・ボンファの演奏もカッコイイよねー。ボサ伴奏もお洒落。
動画リンク[YouTube]
96
(1): 2023/12/29(金)01:01 ID:B7ho1uUT(1/5) AAS
>>93
ヤマハがそんなギター作ったって本場のボサノバプレーヤーはそんなもん使わんわw
専門家って誰だ?ヤマハの商品開発者なんぞたいした力などないわ。ただの自己満足的なネーミングに過ぎんだろ。
あまりにも世間知らずのストローマンw
97: 2023/12/29(金)01:05 ID:B7ho1uUT(2/5) AAS
バーデン・パウエルの一番の愛器はエルナンデス・イ・アグアドの70年代のコンサートギター。ディ・ジョルジオのイメージがあるがメインはアグアドのほうだとさ。
98
(2): 2023/12/29(金)13:29 ID:Sg6dkgSi(1/2) AAS
>>96
君がいくら吠えても、ごまめの歯ぎしり、じゃない?
99
(1): 2023/12/29(金)13:39 ID:B7ho1uUT(3/5) AAS
>>98
そんなにヤマハに権力があると思ってんのか?
ヤマハの手工クラギ愛用してるプロが何人いるよ?GC-70がここ数年で何本売れた?
ヤマハはアコギブランドとしては認知されてるがクラギの世界でたいした影響力があるとは思えんね。ボサノバギターはすぐに生産中止になると思う。
100
(1): 2023/12/29(金)13:48 ID:B7ho1uUT(4/5) AAS
>>98
って言うか、ヤマハボサノバギターは2005年に発売されたが数年しか生産されずとっくにディスコンになってるんじゃないかw
ストローマンよ、ごまめの歯ぎしりをしたのはヤマハのクラギ開発部のほうだ。それも10年くらい前になw
101
(1): 2023/12/29(金)13:57 ID:Sg6dkgSi(2/2) AAS
>>99>>100
悔しがらせちゃったね。
わざとだけどw
ヤマハがどうであれ、ボサノバギターというジャンルがあって、そのジャンルを好む人たちはボサノバに向いたギターを求めている。
102: 2023/12/29(金)14:41 ID:B7ho1uUT(5/5) AAS
>>101
ストローマンの負け惜しみwww!
103
(1): 2023/12/30(土)09:05 ID:vrs/bGe3(1) AAS
皆さん今年も楽しませてもらいました。ありがとう。

特にストローマンさん、また来年もズレた論点で大いに盛り上げて下さい。
ハッキリ言ってあなたの存在は貴重です。

ロリコンさん、来年は内容の無いコピペじゃなくて、知性を感じる荒らしを目標にしてください。

では、皆様よいお年を!
104: 2023/12/30(土)14:18 ID:wB908CH+(1/2) AAS
>>103
日本語の理解ができない君のレスも、枯れ木も山の賑わいになるから頑張ってね。
105: 2023/12/30(土)16:51 ID:wB908CH+(2/2) AAS
全然関係ないが競輪グランプリ21370円、やったねw
106
(1): 2024/01/02(火)00:46 ID:wi7vwxSm(1/3) AAS
又分かりにくいということで終わるとは思いますが、せっかくの現代ギターの記事
なのでネタアップ
現代ギター記事ゴンザレスノートの右手理論について

ノート自体にはない右手の理論的説明が書いてあるので検討します。
右手の尺骨と橈骨側を区別して尺骨側に重点を置くのは間違いという指摘
実際には手首が小指側に曲がっている・傾いている奏法を指摘しているよう
また、各指の股の関節であるMP関節支点での動きはダメで、親指と同じ
手首の関節からの動きをするべきであるとしている。
そしてそれが「腕の重み・重心をよりよく掛けられる奏法」だとしている。
しかし、その「腕」の意味は実は上腕?・肘から先の腕を意味するようで、真の意味の「腕の重み」腕の付け根・肩?第二腕からの重みを掛けるものではないようだ?
省2
107
(1): 2024/01/02(火)00:47 ID:wi7vwxSm(2/3) AAS
記憶で書いたので用語は訂正する必要があるかと思いますが、面白い議論なので
考えましょう
108
(1): 2024/01/02(火)11:10 ID:8xXy2/bo(1) AAS
>>107
僕なら考える時間に練習するな。
109
(2): 2024/01/02(火)18:58 ID:wi7vwxSm(3/3) AAS
何をどう練習するのかを練習=施行錯誤をしながら考えないと実は結びません
1-
あと 609 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s