クラギ弾きのための息抜きスポット Part 2 (718レス)
1-

168
(1): 2024/01/10(水)19:32 ID:yRIbLjSu(1) AAS
>>156
マルさん懐かしいね。
もう10年くらいサイトを更新してないみたいだけど元気なのかな。
外部リンク[html]:anet21.com
169
(1): 2024/01/10(水)20:58 ID:JAPvE5Bq(1/2) AAS
>>168
サイトは維持しているから、健康ではあるんだろう。
他のサイトを立ち上げたりはしてないのかな?
170: 2024/01/10(水)21:06 ID:JAPvE5Bq(2/2) AAS
吉本さんは音楽の才能がありすぎて、そして繊細過ぎてギターでもフルートでもプロにならなかった人みたいだね。
一方でやはり天才的な佐藤紀雄さんは、自分のアンサンブルを主催したり大学の先生をやったりしているようだ。
171: 2024/01/11(木)10:07 ID:G/qDADk2(1) AAS
>>169
健康かどうかは不明。
更新がないようだから放置されてる可能性もあるな。
172: 2024/01/13(土)17:29 ID:h5dWXFvS(1/3) AAS
総合でアドリブの話題が出てるが、クラギ弾きのほとんどは音符を見ながら忠実に音に変換していくことを基本としてるから、
アドリブの世界はほぼ知らないし、ほとんど興味もないはず。いきなり〇〇スケールだとか言われたって???だろう。
まずは初心者向けの次のような動画でアドリブに興味をもつなら次のステップに進むのが良いかと。
動画リンク[YouTube]
173: 2024/01/13(土)20:58 ID:AkCN/LhQ(1) AAS
自分の聴いた音の高さ等がそのまま理解して思った音もそのまま弾けるという
者がその自分で頭に描いた音を自由に想定した音でそのまま音楽にする
というのが真のアドリブで音形のパターンで何となくあったような音を出して
調子を合わせる、というのはアドリブ風芸だな
174
(1): 2024/01/13(土)21:37 ID:h5dWXFvS(2/3) AAS
クラギソロの世界で、アドリブを極める努力に時間を割くのか、
それとも確実な演奏技術や表現力を磨く努力に時間を割くのか・・・

まあ普通のソロクラギ弾きなら、お遊び程度の「なんちゃってアドリブ芸」でも充分かと思う。
175
(1): 2024/01/13(土)21:49 ID:F74CN/HZ(1/2) AAS
>>174
彼のいうアドリブの意味がよくわからんな。
インプロヴィゼーションじゃなくて、アドリブ風の変奏の作り方なのかそれともオブリガードでの音の埋め方なのか?
どっちみち俺には興味が湧かないわ。
176
(1): 2024/01/13(土)22:09 ID:h5dWXFvS(3/3) AAS
>>175
総合でアドリブのレクチャーをしてる人のことかな?
もし「ゾンビ」とか呼ばれてる人だとしたら、あの人はもともとジャズギターをやってた人で、
ナイロン弦ソロギターに興味を持った人。
江部氏のアレンジがお気に入りのようで、アドリブの話はJAZZの世界の即興演奏を想定してるかと。
177: 2024/01/13(土)23:24 ID:F74CN/HZ(2/2) AAS
>>176
そうなのか、それはお見それしたなw
じゃもう少し真面目に拝聴しよう。
江部さんのジャズ曲のアレンジはいいよね。ただあの方がインプロヴィゼーションの達人だったかどうかは知らんけど。
178: 2024/01/14(日)11:28 ID:j+gxAf+9(1) AAS
アドリブの元祖(?)のようなモダンジャズの人たちは音楽学校を出てる。
彼らのアドリブは、ライブでの”即興”ではなくて、セッションごとに緻密な練習をした結果としての即興にみえる演奏だった。
いま話題になってるアドリブやインプロがどういうものかは知らない。
179: 2024/01/14(日)11:32 ID:o84PWDOU(1/2) AAS
こんな感じで短時間でギターアレンジ出来たら楽しいだろうね。
カッコイイ!
動画リンク[YouTube]
180: 2024/01/14(日)11:37 ID:o84PWDOU(2/2) AAS
歌の伴奏もこんな感じでオブリを入れられたりしたらカッコいいね。
動画リンク[YouTube]
181
(1): 2024/01/14(日)12:22 ID:HBep+qqM(1) AAS
即興ネタで盛り上がっている?ところスマン
どうも現状でのクラシックギター≒指弾き非スティールプンテアードギター
の通説的技術?に満足できず色々出来そうになってきたら
pchamiできちんと腕からの縦振動奏法になっていい感じ
この運指で単独弦でも複数弦のアルペジオ的動きも同じ感覚で弾けそう
実際のスケールではamipが中心になるけど小指もいざとなれば使えて
便利だし指が安定した。
これでほとんどのピアノやヴァイオリンの流れるような音形も普通に
流れるように弾けそう。全くの別次元・水平線が見えた
何て技術だけでもこんだけかかったんだからとても作曲・アドリブまでやってる
省1
182
(2): 2024/01/14(日)13:49 ID:24Ql5ZAV(1) AAS
古忠
ほんとに京都芸大卒なんかな
wikiの卒業生には記されてないけど
片手間に僧侶やってるしなんかいろいろあやしい
183
(4): 2024/01/14(日)16:07 ID:4Np4rEeQ(1/2) AAS
>>182
ギター音楽の世界以外の裏の部分は、
僧侶だろうが小学校卒だろうが童貞だろうが興味なし、どうだっていいよw
184: 2024/01/14(日)16:12 ID:4Np4rEeQ(2/2) AAS
>>181
1日は24時間、神様じゃないんだからやれることは限られてる。
好きで興味がある分野をメインに時間を使えばいい。
185
(2): 2024/01/15(月)00:10 ID:b6N9LNOx(1/19) AAS
>>183
乳幼児、園児、小学生以外の人はみんな小学校卒なんじゃないの?
186
(1): 2024/01/15(月)08:46 ID:k7nB6WL9(1) AAS
>>185
小学校をまともに卒業してるような人なら、
普通は「最終学歴」のことを言ってるんだろうと考えそうだけどね。
君は「小学校中退」かな?
187
(3): 2024/01/15(月)16:01 ID:b6N9LNOx(2/19) AAS
>>186
新制の学校制度じゃ中学まで義務教育だって知ってた?
私の最終学歴は自動車学校卒だけど
1-
あと 531 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s